3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
752: 10/16 20:53 GbPXxn8A 稲作農家やる気なし
753: 10/16 21:2 cA04kxV. だろうね…捨て猫の心情がわかるよ
誰かさんの師匠が言ってた『痛みを伴う改革』ってやつ!?
754: 10/18 22:41 n8bHkVjk 秋田(はともかく、日本)の農業がこんなにも衰退したのは【農協】のせいじゃない?。
JAビルの最上階にある喫煙所に行けばさー、仕事してない奴ら沢山居るんだよなコレが…。
755: 10/19 6:22 q5Lc38oc それ中央会とか全農だろー
756: 10/22 5:34 dNBBRRyQ 農民は、いつの時代も苦労ばかりだな。来年の事考えると辞めたくなる。
757: 10/22 6:45 q./nJAxQ 農家を食い物にした農協の結果だよ、なんでコメリがこれだけ売り上げ伸ばしてるか…でも農協潰れたら大変だべなあ、貯金や保険、年金、莫大な資産、どうなんの?
758:秋田県人 10/22 8:29 ??? >>757
郵政上場が決まったので、残る官製企業JA解体は既定路線でしょ。
お金の行き先も、ゆうちょ同様米国サマにいくことになってるようだし。
農地取得が可能となる農業法人に企業が100%出資できるようにする
ようだから、今のような米作りはちょっと厳しいかも。
中国が資本人材持ってロシアへ農業参入したはいいが、農薬使いまくって
大顰蹙なんだけど、日本の農地もそういう人たちに凌辱されないといいですね。
759: 10/22 11:20 P1ziL09I JA解体はそんな簡単なことじゃないよ
なぜなら出資金の問題がある
それと、やはりJAを支持してる農家が居るのも事実
だいたい、官製じゃないしw
あ、俺は解体支持派だけど実際はムリだろうって話です。
760: 10/22 22:14 dNBBRRyQ 補助金や助成金が農業をダメにしたんだと思います。
761: 10/22 22:38 q./nJAxQ 土地改良区も含めて全てアメリカさんの言いなり、まだ敗戦国なんですね、
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]