3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
789: 10/30 9:28 5/KdmS4E >>787
ありえないだろ
政府が日生の金に手を着けるか? 同じことだ
790: 10/30 13:21 CNXXIYjE 農協は政府自民党の集票マシーン、お上の言う事には逆らわない?
791: 10/30 14:29 BW5xFCDc 農協が集票マシーン?
それは昔話。今じゃ建前だけで自主投票が現実。政治家も勘違いしてます。
792: 10/30 14:51 5/KdmS4E 意外とJAの言うことを素直に聞く百姓は多い
特に秋田は
793: 10/30 17:37 CNXXIYjE 大臣様が言ってた、一俵13000〜13500円位にはなると。
系統の手数料を3000〜3500とすると、16500〜17000が実需者の購入価格。
スーパーの米売り場を見ても、巷で騒ぐ程下がってない。
794: 10/30 20:16 BW5xFCDc >>792昔はな
今じゃ いつ農協を脱退したらいいか悩んでる農家多いね。出資金減ったら農協は事業されないからね。メリットが無くなりゃ誰もいなくなる。
795: 10/30 22:13 qR8UY0XQ でもやめれない
なぜ?
自分で考える力が無いから
796: 10/31 11:55 0v5w1rDE 誰か交換会行った?、日月の予定だけど荒れそうだ。
797: 11/1 8:47 lBOUyv2E 米の概算金下落に伴う赤字は労働賃金無で一反歩当たり一万円から一万五千円の赤字。ナラシ対策がくれば、数字上はトントンだけど生活は出来ない。来年度は、さらに米価噂がたえないのも悩みの種だ。
798: 11/1 9:36 iwrkRREQ 一昨年の高値買いの帳尻を合わす為の概算金だ、最終精算でホクホクになると思う。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]