3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
813: 11/4 11:13 z23FC6BQ
米価下落で使う金無いし行っても、そばかうどん食べて帰るだけだから。農家もバカじゃないから来年度の事考えて金使わないのさ。
814: 11/4 11:28 db2wWQC.
一番の馬鹿は消費者だよ、安けりゃ直ぐ飛び付くし、農薬だと騒げば高くても安全だと言って飛び付く、自分たちで作った物を食べれるって事がどんなに大事な事かわからない、口に入れるもんだものもう少し関心持っていかないと、何回経験してもテレビで騒がなくなれば忘れる、
815: 11/4 16:6 z23FC6BQ
口では価格関係無く安全な国産ものを食べなきゃと言ってるけど食品売場行くと価格安い外国産買ってるのが実態。秋野菜も下落が続いてるから来年度はどうなることやら
816: 11/4 16:42 F5Z6Ms82
機械の修理費用が一番金かかる。
コンバインなんて、10年もつとしても、一年百万円の費用ってとこか。
817: 11/4 16:46 jDbwgk4M
トラクターの窃盗団には気をつけろよ
2.3年前から窃盗件数が数倍になってるから、その内秋田にも来るよ
818: 11/4 22:42 AtLQ0niE
米国もインドも穀倉地帯は乾燥気候帯だから地下水が切れたらアウトなんだよな。
819: 11/5 7:32 Wpi2zaKA
バカでも消費者が居ないと、何を作っても意味がなくなる。
820: 11/5 7:58 KgMPeQ.M
武器があっても食料が無ければ戦えない、自給率だけは上げないとと思う、この前でしょ食べ物無くて疎開して何とか生き延びたのは、野菜工場とかやってるけど停電したら終わりでしょ自然相手の農業の大切さを子供達に伝えなきゃいけないし大人が自信持って農業を生業としてやっていってもらいたい
821: 11/5 9:44 Wpi2zaKA
また満蒙開拓すればいい、拓殖銀行も復活。
822: 11/6 5:9 GRwX/lQY
資材、肥料、農薬代が年々高くなってるから利益が少ないのが現状。野菜も安いと赤字なるし高値が続くのも一時。大規模化しても設備投資した資金回収出来ないんじゃないかな? 借金無いから今のうち辞めるか迷っているのが自分の現状です。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]