3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
822: 11/6 5:9
資材、肥料、農薬代が年々高くなってるから利益が少ないのが現状。野菜も安いと赤字なるし高値が続くのも一時。大規模化しても設備投資した資金回収出来ないんじゃないかな? 借金無いから今のうち辞めるか迷っているのが自分の現状です。
823: 11/6 14:50
ウチの親、昔は交換会によく行ってた。いつの頃からか酒が出なくなって、クボタから誘われてもほとんど行かなくなった。
824: 11/6 17:41
◎新刊図書紹介
『安倍政治がコメを滅ぼす 米価暴落、補助金激減で農業の現場は崩壊寸前』2014年11月06日
oリンク
825: 11/6 17:56
日本銀行はお金をいっぱい刷るんだから、それを少しだけ使ってもらって百万トン程市場から隔離してもらえばいい。
米価の大暴騰間違いなし!、左うちわで過ごせる。
826: 11/7 4:38
農業県である県、市町村の役人は現状分かっていない。個人で米を売ってる農家は別として農協に全量出荷した農家は苦しいと思います。アメリカの中間選挙で共和党が勝ったのでTPPは確実に参加するでしょう。来年の今頃は今より厳しい現実待ってるだろうな
827: 11/7 6:33
農協も政府も行政も皆で農家を食い物にしてたし農家も解りながら補助金をあたりまえとして貰ってる、建設業界、土地改良区、全て他人まかせの補助金だらけ責任がなさすぎ、もっと自分たちで自信を持って向かう必要があると思う、安ければ出荷停止する事だってありだと思う
828: 11/7 7:55
補助金使って余剰米を市場から隔離してもらう、それで米農家は万々歳。
今こそ農政対策費を有効に使ってもらえ、一俵当たりの拠出金もっと増やしてもいいぞ!。
829: 11/7 18:28
金ある農家は預金切り崩して乗り切るしかないけど、いずれ破綻するだろうな。
830: 11/7 20:38
残るのは大潟村、あそこは金が有りすぎる!のでは?。
831: 11/7 22:44
大潟村は、とある会社が潰れたら終わるんじゃないから(笑)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]