3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
858: 11/16 17:12 dMszuF5A 要するに駄々っ子だったんだな。
859: 11/16 22:42 wpJJt.4w 誰が?涌井さんが?
860: 11/16 23:58 0VB8/MVQ 金の亡者
861: 11/17 7:41 PIwpemGE 涌井さんは本物なの?ペテン師なのか、俺にはさっぱりわからん。
862: 11/17 20:41 8IMflGyY 涌井事業の、収支を見てみたいものだ?本当に売り上げが有り成功してるのかは疑問だ。
863: 11/17 20:43 ZCPwbeAY 成功してるから大きくなってるんじゃないの?
864: 11/17 20:57 Bq6KUFpI 夢を現実でやってるみたい、テレビで見ましたよ!
865: 11/17 22:42 ZCPwbeAY あの人のインタビュー記事読んだけど面白かったよ。闇米の話とか
866: 11/17 23:16 I1fqey2o あそこの会社の商品なんだが、以前の種苗交換会での話し。
1つ5〜600円の商品が、千円で10個ちかく買えた。
東京のホームセンターでも見た事があるが、特売の安売りコーナーに並んでた。
867: 11/18 8:52 5nZLZyk. 秋銀が融資引き受けなきゃ即・・・
868: 11/18 9:20 nq41bM1s 大潟村がヤミ米と言われて華やかな頃、何かで見るか読んだ事がある。
大潟村は自然条件に恵まれていて、農薬の使用量が少なくて済む…だったかな。
それだけコストがかからなくて安く生産出来るんだから、米作りは大潟村に引き受けてもらえばいいと思う。
869: 11/18 20:4 k.T9Fsp2 俺は民主党政権時代の方が所得が高かった。
皆さんは?
870: 11/19 1:43 hgh50uFc >>869 民主党の戸別補償10aあたり15000円で助かった農家はたくさんいたのも事実だ。
871: 11/19 6:10 UUIfp0nc >>870 そうですよね
なんで農家は民主党支持しないんだ?自分の首絞めてるよね
872: 11/19 14:31 NN906I3A 民主党は「ダメヨ、ダメ、ダメ」です。
私は「維新の党」にかすかな期待をもっています!
何故か?他に期待できるところがないから。
873: 11/19 18:46 9ykCcbv. 自民党は農家をつぶしにかかってるな
自民党にはノーと言うべきだ
自民党議員は秋田にために何もして無いだろ
874: 11/19 18:50 MMikYE/s んだべな
875: 11/20 1:11 969VIz9M 農協が自民党支持して農協改革やられたら世間から笑われるだろうな
876: 11/20 5:24 4oEfL5Co もう一度民主党だ。たのむ農家を助けて。
877: 11/20 5:55 .zOxTX.s 民主党でも何処でも農協改革はやる。
一番まともな改革を導いてくれるのは自民党。
農政連は政治的取引で自民党を推薦することが望ましい。
878: 11/20 8:36 969VIz9M >>877 農政連がTPP反対運動しても逆行してる政党を支持してるのっておかしくない? 政治取引って言っても現状農家の為になってるとは思えない。
879: 11/20 8:40 4oEfL5Co その通りです。
880: 11/20 9:3 V7MJhC4c 補助金で何十年も騙してきたのは自民党
改革はもう遅い
881: 11/20 14:21 vzWJK1Kc 政府筋が円安容認、来年の資材価格は上がるな。
882: 11/20 14:25 969VIz9M 農業で所得倍増は難しいじゃなく無理だって事だな
883: 11/20 15:17 vzWJK1Kc 今のそーりが言ってたんだ、農村の未来はバラ色になるはずだ。
884: 11/20 17:9 YdhTDREo >>878
TPPを一番最初に持ち出したのは民主党ですよ
885: 11/20 20:0 969VIz9M 民主党はTPPに参加しても戸別補償、価格補償実行してるから米価格が下がっても農家は安心して生産できたんじゃないかな? 自民党なって四年後戸別補償廃止、減反廃止は稲作農家にとって大打撃だと思います。
886: 11/20 21:47 PDhoC8lM それはね、付け焼き刃の政策だと思いませんか?しかも後だしの。
戸別補償が恒久的なもので無いのは、馬鹿でも理解されてるはずです。
民主党前原がTPPの農家に対するスタンスで発言した過去を調べると、本質が見えるでしょう
887: 11/20 22:35 969VIz9M 円安が加速してる。このままだと肥料、資材費、石油高騰したら農業出来なくなる。
888: 11/21 0:32 BVKjSUsk >>884確かにTPPを最初に持ち出したのは民主党だが農政にしわ寄せが来てしまった国政をしてきた自民党もしかり。自民をぶっ壊すと言った小泉は壊すだけ壊して修復せず…今は何処の党派も信じれずが今の気持ち
889: 11/21 6:25 QDkqXGCI 税金で下着買ってるようなボンボン2世議員閣僚どもに一般庶民、農民の生活なんて全く理解不能だろう。
890: 11/21 6:26 uxZ5LSHU >>886あなたは2年前より今の方が満足なの?
891: 11/21 7:13 mpDqRweo 補助金依存の農協解体に尽きる。
892: 11/21 8:30 2Q3wR/p. 政府は、農業所得を向上させるとは言ったが、農家所得の向上は約束してないからね〜。
いつだったか、収入一千万でも所得300万だという書き込み、現実だしこれからますます激化しそう。
893: 11/21 10:49 Lnw5z5Gk 農業も他の産業と同じで弱肉強食の時代に入った。
894: 11/21 14:8 EEBzyLQw 自立しろって事か。
895: 11/21 18:1 mHnh67vM >>890
2年前より満足な筈がない。
しかし、2年前と現在の差が政権の影響とは思えない。
民主党政権の時、前原さんがなんと言ったか覚えてますか?
『国民総生産のシェアから農業の生産性は6%、このような小さな比率の産業の為に他産業を犠牲にする事はない!』
と言い切りました。また、他の議員は『専業農家の平均年齢は70歳を超えている、どっちにしろ無くなる産業、早いか遅いかだ!』
これでも、民主党が農家の為に働いてくれると思いますか?
因みに、農家が今非常に助けられている戸別補償は小沢一郎の仕事であり、現民主党議員の仕事ではない。
896: 11/21 21:14 IgttNUSM 安倍晋三首相は、「農業、医療など「岩盤規制」と呼ばれる分野に切り込む姿勢も打ち出した。」2014/6/14日経新聞
『農業』や『医療』を、おそらく政治的師匠小泉氏の『郵政』と同じようにぶっ潰すという感覚なのであろう。
『岩盤規制』という言葉の奥には「敵」や「やっつける対象」のような意味合いを感じるがどうだろうか?それらは現在の自民党の支持母体のひとつでもあるが…。やっつけても自身の地位が揺らがないという自信が見え隠れする。
そして、農協改革で先頭に立っているのが湯沢出身の菅幹事長と言われている。
国の動きに対応して、県では、稲作から他の農産物への転換を奨励しているが、それにすぐ対応できる農家が何割あろうか???
これまで農水相が何度か来県し、『政策発表』『政策変更』の度に強く出たりちょっと引っ込んだりというような対応をして『マイナス反応』のケアをしていたことは周知の事実。
結局最後には、タイミングを見計らって「ズドン」と後ろから打たれたり、「スパッ」と切られることになりはしないだろうか?
目の前の敵は誰か?これが問題かもしれない。
897: 11/21 21:51 mvNizxU2 つまり、対応できる何割かの農家しか要らない、他は死ねってことなんだろ。
898: 11/21 22:0 IgttNUSM 極端だけど、まあそんな感じのイメージかも…
899: 11/21 22:24 Lnw5z5Gk 農業はダメよ〜ダメ ダメ
900: 11/22 1:25 h46BFPMY 秋田で残るのは大潟村だけ?
901: 11/22 5:32 wnZx/R9M 結局今の状態だと金のある処に金が集まり、金の無いところからはさらに金が無くなるって事だな。
902: 11/22 7:3 .bj4G5Bw それがアベノミクス
903: 11/22 9:12 pBTFae12 だから失敗した
904: 11/22 15:18 h46BFPMY その是非を問うのが今回の解散総選挙、他の細々とした事は考えなくて良い!。
905: 11/22 19:34 .bj4G5Bw >>900 その大潟村でさえ、けしてゆるくは無い。
906: 11/22 21:13 V8CM40zs 米価が右肩上がりで二万円の時代は良かったけど今年は8500円、半分以下だから来年は、それ以下だと思う。一番所得低い職業じゃないかな
907: 11/23 0:26 L/zQ.SvE 大潟村はコストがかからない、だから低価格で安全な米を作れる。
そんな宣伝を以前きかされた、大潟村には頑張ってもらおう!。
908: 11/23 5:2 V2TpQp3E いくら生産者が努力しても円安なので肥料等があがればお手上げ
909: 11/23 10:22 L/zQ.SvE 農村の所得倍増!、安倍晋三総理大臣閣下が公約してた。
その為のデフレ政策なんだが、生活の向上とは言ってなかったと思う。
910: 11/23 13:2 8AvAXDvk >>895
前より悪くなってるのに現政権を支持するなんて 益々 農業に目が向かなくなる。悪くなった時にはNOを突きつける。それが農業を向上させる一番の近道。
911: 11/24 10:2 jRrjWVjc 農家の票が全てNOだったとしても、態勢には影響がない。
912: 11/24 12:1 qKqMmpmU 農家の票って民間に勤めてる子供の票含めるとかなりの票ですよ。
実家が農家の人かなりいるからね
913: 11/24 17:36 41qCLvqU また同じ過ちを犯すのですか?
民主党与党の時の事を思いだしましょう
914: 11/24 17:57 zrRM/pGM >>869
【驚愕】
民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ!
逆に安倍政権の方が経済弱体化! new!!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4593.html ←クリック!
農業も同じこと。
『義理や恩や慣習 < これからの生活』 … どっちを選ぶ?
>>824 ←クリック!
/
915: 11/24 18:22 OzDWr75. 農作物が世界で通用すると、政府が大事にしてくれるよ
916: 11/24 18:40 zrRM/pGM どの政府?
917: 11/24 19:56 zrRM/pGM 安倍総理、農業を「悪魔」って言ってます!
聴いてみてよ 最初から1分くらいのところ特に、、、最初から聴いた方が良い
安倍総理が第三の矢で倒す悪魔の正体とは!?
https://www.youtube.com/watch?v=Z-5GSQ4Xkyk ←クリック!
規制とは、エネルギー、農業、医療のこと…これを第3の矢で打ち砕く!そして外資に開放する…
918: 11/24 20:49 5G5yq.xQ 的中ですね、小泉より酷い、貧乏人から金集めてトヨタと外資にばらまく、彼にとってはゲームなんだろうね
919: 11/24 21:16 zrRM/pGM それで、ちゃっかり自分たちは株で儲けている。それも巨額の増収!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4573.html ←クリック!
920: 11/24 22:2 8OnTGCm. 稲作稼げないから野菜増やしたけど、JAと経済連の取り分でかくて赤字過ぎる。政府の政策見ると、中山間地域は効率悪いから農業辞めろって事なんですよね。
921: 11/24 22:9 n.W9GJG6 民主党マニフェスト 農業者戸別所得補償制度を法制化
民主党しか無いな
922: 11/24 22:15 zrRM/pGM 『悪魔の逆襲』…だろ!
923: 11/24 22:16 41qCLvqU 商売人が紛れ込んでるね
924: 11/24 22:26 zrRM/pGM しかし、第一次産業の代表であろう農家、農業をつかまえて『悪魔』扱いとはね…
規制緩和して完全自由化をイメージしているのだろう。
移民政策と同じように…。
https://www.youtube.com/watch?v=b0pTXr9m1II
話がわからない人は↑…じっくり聴いてください。
925: 11/25 3:54 DwbMxrZA >>920 全農の文字が入っただけで肥料、資材費が取られて作物を出荷しても手数料取られてます。 政府が言う全農株式会社かは正しいと思います。
926: 11/25 6:34 yajdUe.o >>913
民主党が政権与党の時が農家にとって一番良かった記憶だよ
927: 11/25 8:58 jDXD5mDU >>919
こいつら本当に糞みたいな奴らだな・・・
928: 11/25 9:11 jCeqyguY 悪行がバレバレ
929: 11/25 10:43 DwbMxrZA 今回は農民票アテにしてないと思います。
いくら騒いでもTPP、農協改革はやるでしょう…
930: 11/25 11:30 vTkz.HM2 今まで取られてた農政対策費って、何んに使ってたんだろう?。
931: 11/25 20:9 DwbMxrZA TPP反対集会じゃない?
交通費や昼食代などじゃない?
932: 11/25 21:11 c/ye6H7M 農協職員のボーナスじゃないの
933: 11/26 9:11 xs8dhmkw 役員とか患部職員達の飲み食い代だったりして…、おっと(ピン!)そんな事は有り得ない「ハズ」だよね?、農政対策だよね!。
934: 11/26 15:36 xs8dhmkw 患部!、ワロタ
935: 11/26 19:23 rsQbhqCI 恥部だろ?
936: 11/26 20:39 PdOItpok 自民の惨敗を願う。
頼む、戸別所得補償の復活。
937: 11/27 4:48 DWZGQ4Co >>936 県内の野党が与党批判してて選挙に勝ちたいと思ったら選挙協力して候補者を一本化すれば良いけど自分達の事しか考えてないから期待しない。与党が勝てば国民の支持を得たつう大義名分でTPPや農協改革を政府案で進めて行くだろうな
938: 11/27 6:0 XwNxzXxI >>937与党と野党の関係としては正常なことだよ
同じ意見・主張なら野党はいらないよ
政権与党の政策が悪いと判断したら野党に投票する
これも正常な姿だよ
939: 11/27 10:23 .ZcHZ.GM 投票出来る野党が皆無‥は言い過ぎか、いいタイミングで選挙を討ったものだ。
940: 11/27 12:0 vbLqpr1s 秋田県の農業は、非自民の躍進にかかっている。
頑張れ!民主・維新・共産・社民
票の分散はマズイなぁ
共産・社民は撤回します。
941: 11/27 14:35 .ZcHZ.GM 民主はTPP推進派
942: 11/27 17:54 jLWCz.cM ◎TPP、実は08年の自民党政権で検討
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20130317
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%86%85%E9%96%A3http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E6%AC%A1%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3
★TPPが水面下で動き出したのは2008年の麻生政権時代 。
それを第一次安倍政権に引き継いだ経緯が背景にある。
民主党が推進せざるを得なかった背景には様々な外交上の問題があった。
943: 11/27 18:38 80PnNgyk 内閣総理大臣の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
944: 11/27 19:43 .ZcHZ.GM あっ!そうなんだ、失礼。
で、何処の政党だったら無難?。
945: 11/27 19:50 N4ysIB5k 自民、公明が不当選挙で圧勝するだろw
946: 11/27 22:5 80PnNgyk 安倍内閣は農業の規制撤廃を実行しようとしている
秋田の敵?見方?
とってもシンプルな話だよ
戸別所得補償を言ってるのは、小沢の生活の党と社民党だけれど…
947: 11/28 11:20 AHxbyBM2 >>942
麻生政権が火をつけて安倍政権に…どちらも火だるまになって民主党大勝という流れ
しかし、TPPや基地問題など自民党政権時代のつけが全部民主党に
ただでさえ簡単にいかないところに、リーマンショックの後遺症や3.11対応と…
外野(誰?)からの足引っ張りもたくさんあったようだ…後から発覚したこともかなりあるようだ
948: 11/28 12:24 AHxbyBM2 コメの生産目標 6年連続で削減へ NHKニュース11月28日 12時15分
原稿引用:農林水産省は、コメの消費の減少が続いているなどとして、来年のコメの生産目標をことしより14万トン少ない751万トンとして、6年連続で削減する方針を決めました。
949: 11/28 12:24 OGB7YLJQ TPPは海外に販路拡大のチャンス!反対派は補助金依存のからぽやみ。秋田の未来の農業を考えろ!
950: 11/28 12:44 AHxbyBM2 涌井氏くらいでは?多くの農家はどうだろう?
951: 11/28 13:12 AHxbyBM2 西川農林水産大臣は、余るものを作ってもしかたがないので云々とコメントしたが、
日本の外国産米輸入量は2011年をピーク(74万t)に、翌年少し減ったものの再び
増加傾向にあり今年も70万t輸入している。
そんな中での>>948 14万t減らす連続6年削減のニュース。
これが何を意味するのか?
952: 11/28 15:1 bO81V1mI 輸入米で儲けてる方々への配慮?
953: 11/28 15:9 qMDEedpo 米づくり辞めろってこと?
954: 11/28 15:12 XgUn.7CM 海外に売るにしても補助金が必要だな。
955: 11/28 16:24 bO81V1mI どこの国でも輸出農産物には補助金を出してる、そう言えば昔、豆腐の値段がいきなり上がった事があった。
956: 11/28 16:35 jKjR2h/I 米作りは絶やしてはいけないと思う。政府は農業を保護し守る必要がある。
TPPは決して妥協せず交渉を進めてもらいたい。
磁石男ではないが、農業こそこれからの産業に成るべく可能性があると思う。
農業で生計を立てようと思う人材を多く育むことが政府の一番大事な仕事だ。
957: 11/28 16:42 VkmelJ7Q 日本の農業は政府に売られたんだよ
大企業を守るためにね
そして農家が諦め、撤退したらそこに企業が入り、農業のイニシアチブを握り優遇政策を受け成長させて旨みは全て企業に入る
ふんばって残った農家は、まぁ、下請けだろうな
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]