3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ?秋田の農業@
925: 11/25 3:54
>>920 全農の文字が入っただけで肥料、資材費が取られて作物を出荷しても手数料取られてます。 政府が言う全農株式会社かは正しいと思います。
926: 11/25 6:34
>>913
民主党が政権与党の時が農家にとって一番良かった記憶だよ
927: 11/25 8:58
>>919
こいつら本当に糞みたいな奴らだな・・・
928: 11/25 9:11
悪行がバレバレ
929: 11/25 10:43
今回は農民票アテにしてないと思います。
いくら騒いでもTPP、農協改革はやるでしょう…
930: 11/25 11:30
今まで取られてた農政対策費って、何んに使ってたんだろう?。
931: 11/25 20:9
TPP反対集会じゃない?
交通費や昼食代などじゃない?
932: 11/25 21:11
農協職員のボーナスじゃないの
933: 11/26 9:11
役員とか患部職員達の飲み食い代だったりして…、おっと(ピン!)そんな事は有り得ない「ハズ」だよね?、農政対策だよね!。
934: 11/26 15:36
患部!、ワロタ
935: 11/26 19:23
恥部だろ?
936: 11/26 20:39
自民の惨敗を願う。
頼む、戸別所得補償の復活。
937: 11/27 4:48
>>936 県内の野党が与党批判してて選挙に勝ちたいと思ったら選挙協力して候補者を一本化すれば良いけど自分達の事しか考えてないから期待しない。与党が勝てば国民の支持を得たつう大義名分でTPPや農協改革を政府案で進めて行くだろうな
938: 11/27 6:0
>>937与党と野党の関係としては正常なことだよ
同じ意見・主張なら野党はいらないよ
政権与党の政策が悪いと判断したら野党に投票する
これも正常な姿だよ
939: 11/27 10:23
投票出来る野党が皆無‥は言い過ぎか、いいタイミングで選挙を討ったものだ。
940: 11/27 12:0
秋田県の農業は、非自民の躍進にかかっている。
頑張れ!民主・維新・共産・社民
票の分散はマズイなぁ
共産・社民は撤回します。
941: 11/27 14:35
民主はTPP推進派
942: 11/27 17:54
◎TPP、実は08年の自民党政権で検討
oリンク
943: 11/27 18:38
内閣総理大臣の一覧
oリンク
944: 11/27 19:43
あっ!そうなんだ、失礼。

で、何処の政党だったら無難?。
945: 11/27 19:50
自民、公明が不当選挙で圧勝するだろw
946: 11/27 22:5
安倍内閣は農業の規制撤廃を実行しようとしている
秋田の敵?見方?
とってもシンプルな話だよ
戸別所得補償を言ってるのは、小沢の生活の党と社民党だけれど…
947: 11/28 11:20
>>942
麻生政権が火をつけて安倍政権に…どちらも火だるまになって民主党大勝という流れ
しかし、TPPや基地問題など自民党政権時代のつけが全部民主党に
ただでさえ簡単にいかないところに、リーマンショックの後遺症や3.11対応と…
外野(誰?)からの足引っ張りもたくさんあったようだ…後から発覚したこともかなりあるようだ
948: 11/28 12:24
コメの生産目標 6年連続で削減へ NHKニュース11月28日 12時15分
原稿引用:農林水産省は、コメの消費の減少が続いているなどとして、来年のコメの生産目標をことしより14万トン少ない751万トンとして、6年連続で削減する方針を決めました。
949: 11/28 12:24
TPPは海外に販路拡大のチャンス!反対派は補助金依存のからぽやみ。秋田の未来の農業を考えろ!
950: 11/28 12:44
涌井氏くらいでは?多くの農家はどうだろう?
951: 11/28 13:12
西川農林水産大臣は、余るものを作ってもしかたがないので云々とコメントしたが、
日本の外国産米輸入量は2011年をピーク(74万t)に、翌年少し減ったものの再び
増加傾向にあり今年も70万t輸入している。
そんな中での>>948 14万t減らす連続6年削減のニュース。
これが何を意味するのか?
952: 11/28 15:1
輸入米で儲けてる方々への配慮?
953: 11/28 15:9
米づくり辞めろってこと?
954: 11/28 15:12
海外に売るにしても補助金が必要だな。
955: 11/28 16:24
どこの国でも輸出農産物には補助金を出してる、そう言えば昔、豆腐の値段がいきなり上がった事があった。
956: 11/28 16:35
米作りは絶やしてはいけないと思う。政府は農業を保護し守る必要がある。
TPPは決して妥協せず交渉を進めてもらいたい。
磁石男ではないが、農業こそこれからの産業に成るべく可能性があると思う。
農業で生計を立てようと思う人材を多く育むことが政府の一番大事な仕事だ。
957: 11/28 16:42
日本の農業は政府に売られたんだよ

大企業を守るためにね

そして農家が諦め、撤退したらそこに企業が入り、農業のイニシアチブを握り優遇政策を受け成長させて旨みは全て企業に入る

ふんばって残った農家は、まぁ、下請けだろうな
958: 11/28 19:16
現政権が存続すると近い将来、自由化されて外資がたくさん入り>>957↑そうなるかもしれない。
日本の農業、特に東北地方の農業は、いの一番に切られる。理由はいろいろあろうが…。
自民党リフレ派の主張はそういった 略1
959: 11/28 19:32
今みせからバターが無くなって騒いでるようにどんどん離農して食べ物が不足してくるんだよ、消費者はもっと農業を大事にしてほしい、なんでも輸入すればいいってもんじゃないしできるもんでもない、農業は自然相手だし完璧には計算出来ない、だからこそ大事にしていかなきゃ大変な事になる
960: 11/28 21:56
米作りは絶えないし、食べ物も不足しないから大丈夫。
農業続けられない人はどうぞ辞めてくれ。
961: 11/28 22:0
お米が無いなら
きりたんぽやドン菓子を食べればいいじゃない
962: 11/28 22:1
米は無くならないから安心しろ。
勿論国産米な。
963: 11/29 3:22
今の衆院選の結果与党が勝てば小規模農家は切り捨てられるだろう。
964: 11/29 11:34
いずれはそういう運命だ!
965: 11/29 16:1
大規模にしても機械や人件費やらで掛かるから同じじゃない?
就農人口が減っても耕作面積変わらないから小規模農家と同じ運命だと思います。消費人口増やさないと農業に未来はない。
966: 11/29 16:10
米国は農業人口が1/4くらいになったんだってな。
967: 12/2 8:53
日本もそうなるのかな?
968: 12/2 20:35
この米価じゃ食っていけないだろ。当然に減るよね
969: 12/2 20:45
自給率は半分切ってんだから需要が無いってのは嘘だよ、コメだってアメリカから輸入してるでしょ、せんべいの材料は殆ど輸入だし、
970: 12/2 20:59
今日、トガちゃんは演説で農業、農家を大事にしてその他産業の活性化に繋げるって言ってたぞ。
971: 12/3 8:58
そうは言ってもこの米価に
TPP
972: 12/3 9:48
選挙で言う事は好き放題、終わってしまえば馬耳東風。
973: 12/3 11:20
えー ━━(´・ω・`)ショボーン 
974: 12/3 11:28
富樫・金田・御法川
三人そろって 役立たず
8,500円の責任とれ
お前らが続けたら秋田の農業 死んでしまうわ
975: 12/3 11:43
今回もヤッパリ自民党だよ、なぜか農協組織も応援するんだから。
976: 12/3 11:45
農家の批判票だけではダメかな〜?
977: 12/3 11:50
新人・がだわ・金権政治禿げダメよーだめだめ
978: 12/3 12:2
声出して笑った
979: 12/3 13:12
三本のガン
980: 12/3 14:2
農業を潰そうとしている自民を応援してる農協ってバカなの?
981: 12/3 15:18
何度騙されても懲りないバカどもですよね、いっそこそ農民党でも立ち上げたら面白いかも比例区なら数人は受かるだろ
982: 12/3 18:44
所詮選挙は勝てば官軍、そのためなら都合の良いことを並べるんだよ。
当選後は知らんぷり。
983: 12/3 20:9
騙さないようにしないとな…
984: 12/3 20:29
政権与党の中でモノを言って行かなければ所詮絵空事。
自民党は、農家を潰す可能性もあるが、一番強力な抵抗勢力が居るのも自民党。
>>980
そんな考えでは何も進みません。
985: 12/3 22:29
>>980 総裁候補って上から、安倍(アベノミクス推進、農業や医療、社会保障の規制破壊)、麻生(増税推進、時期首相候補)、
   石破(国防最優先、現在被冷遇)くらいでは? 谷垣は今や安倍の下…
   ↑「一番強力な抵抗勢力」って何人くらいいるのですか〜?リーダーは誰ですか〜?
   農業県あきたのために頑張ってください
ただ、待てないくらい現状は厳しいかも…\(◎o◎)/!


   
986: 12/3 22:30
>>984に訂正
987: 12/3 23:3
抵抗勢力って? ほとんど引退しちゃったか、野党に移ったんじゃないの?
988: 12/4 5:42
米価の下落にTPP、農協改革 撤退的にやられるの分かってて自民推薦だからビックリ!
農協の農政対策費って組合員から集めた金をTPP反対運動に使ったんじゃないの?
テレビでは批判しながら結局は自民党支持なのも矛盾してる。
989: 12/4 7:36
減反に補助金なし、個別所得補償なし、買い取り値下げ、飼料や肥料値上がり、農機のローン、その他のローン 困った状態だよ
990: 12/4 7:53
じわじわ絞めていくのよ
991: 12/4 9:27
アベノミクスなんて専門家でも評価わかれてるんだから今度の争点にはならない。我々農民は今の暮らしがどうか、これから農家がどうなるのかを考えないと。
992: 12/4 13:26
檀櫁のCMギャラも稲作農家から集めた金でしょう。あきたこまち値下がりして、ますます歯止めが効かない。
993: 12/4 17:16
米価が下がったのか下がってないのか、最終精算されてみるまでわからない。
たとえ下がったとしても、補助金や交付金で補てんされるから、農家収入としては変わらない。

農協組織が自民党以外を押さないのは、今の役職員のオエライさん達が選挙に 略1
994: 12/4 18:49
補助金や交付金に頼ってるから農業が叩かれると思います。
995: 12/4 19:24
金田候補が「景気や年金や生活保護をこれからしっかりやります」「収入減の補てんをします」
今テレビで放映
>>983 >「農家収入としては変わらない」って?無利子の貸し付けを使えば借金だよね 収入減の補てんって「現金」ってこと?
よくわからないな
来年以降もずっと面倒みてくれるのかな?次の選挙まで4年間あるっていうけど TPPもあるし
 
996: 12/4 20:23
もはや失われた20年の同じ轍を踏んでいる。自民党のバラマキ政策は経済を成長路線に乗せるどころか、農業、TPP.医療全てが中途半端で以前と変わらない自民一党停滞時代を迎えつつある。
997: 12/5 1:39
今の選挙終わって、次の選挙迄一年もつかな?
998: 12/5 6:27
稲作農家は収入減だから農協の販売高も減小すると思う。これにTPP、農協改革されたら農協解体も時間の問題。今こそ強いリーダーシップが必要なんだけどな。
999: 12/5 9:25
農協の事は理事連中に任せとけ、立場は経営者なんだから。
1000: 12/5 16:16
終わり
1001:★system 0/0 0:0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]