3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
949: 11/28 12:24
TPPは海外に販路拡大のチャンス!反対派は補助金依存のからぽやみ。秋田の未来の農業を考えろ!
950: 11/28 12:44
涌井氏くらいでは?多くの農家はどうだろう?
951: 11/28 13:12
西川農林水産大臣は、余るものを作ってもしかたがないので云々とコメントしたが、
日本の外国産米輸入量は2011年をピーク(74万t)に、翌年少し減ったものの再び
増加傾向にあり今年も70万t輸入している。
そんな中での>>948 14万t減らす連続6年削減のニュース。
これが何を意味するのか?
952: 11/28 15:1
輸入米で儲けてる方々への配慮?
953: 11/28 15:9
米づくり辞めろってこと?
954: 11/28 15:12
海外に売るにしても補助金が必要だな。
955: 11/28 16:24
どこの国でも輸出農産物には補助金を出してる、そう言えば昔、豆腐の値段がいきなり上がった事があった。
956: 11/28 16:35
米作りは絶やしてはいけないと思う。政府は農業を保護し守る必要がある。
TPPは決して妥協せず交渉を進めてもらいたい。
磁石男ではないが、農業こそこれからの産業に成るべく可能性があると思う。
農業で生計を立てようと思う人材を多く育むことが政府の一番大事な仕事だ。
957: 11/28 16:42
日本の農業は政府に売られたんだよ
大企業を守るためにね
そして農家が諦め、撤退したらそこに企業が入り、農業のイニシアチブを握り優遇政策を受け成長させて旨みは全て企業に入る
ふんばって残った農家は、まぁ、下請けだろうな
958: 11/28 19:16
現政権が存続すると近い将来、自由化されて外資がたくさん入り>>957↑そうなるかもしれない。
日本の農業、特に東北地方の農業は、いの一番に切られる。理由はいろいろあろうが…。
自民党リフレ派の主張はそういった 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]