3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
957: 11/28 16:42 VkmelJ7Q 日本の農業は政府に売られたんだよ
大企業を守るためにね
そして農家が諦め、撤退したらそこに企業が入り、農業のイニシアチブを握り優遇政策を受け成長させて旨みは全て企業に入る
ふんばって残った農家は、まぁ、下請けだろうな
958: 11/28 19:16 AHxbyBM2 現政権が存続すると近い将来、自由化されて外資がたくさん入り>>957↑そうなるかもしれない。
日本の農業、特に東北地方の農業は、いの一番に切られる。理由はいろいろあろうが…。
自民党リフレ派の主張はそういった主義主張で、橋本政権以降金融、電電公社、国鉄、郵政などずっと規制改革をやっている。
残っているターゲットが、農業や医療などだ。
『痛みを伴う改革』ってやつ。
対象が農業なら、痛いどころじゃなく生き死にがかかってくる。
アベノミクスで、貧富の差、つまり所得格差が大きく拡大したため世の中ヤバい状態。
スーパーの食料品あれこれ値上がりしてるぞ!
知らないの父さんだけじゃないか?
959: 11/28 19:32 i61tYOwU 今みせからバターが無くなって騒いでるようにどんどん離農して食べ物が不足してくるんだよ、消費者はもっと農業を大事にしてほしい、なんでも輸入すればいいってもんじゃないしできるもんでもない、農業は自然相手だし完璧には計算出来ない、だからこそ大事にしていかなきゃ大変な事になる
960: 11/28 21:56 xLmbTcqQ 米作りは絶えないし、食べ物も不足しないから大丈夫。
農業続けられない人はどうぞ辞めてくれ。
961: 11/28 22:0 muGGfTo6 お米が無いなら
きりたんぽやドン菓子を食べればいいじゃない
962: 11/28 22:1 xLmbTcqQ 米は無くならないから安心しろ。
勿論国産米な。
963: 11/29 3:22 tnEWe31M 今の衆院選の結果与党が勝てば小規模農家は切り捨てられるだろう。
964: 11/29 11:34 b6CtLCkA いずれはそういう運命だ!
965: 11/29 16:1 tnEWe31M 大規模にしても機械や人件費やらで掛かるから同じじゃない?
就農人口が減っても耕作面積変わらないから小規模農家と同じ運命だと思います。消費人口増やさないと農業に未来はない。
966: 11/29 16:10 UnXrod8o 米国は農業人口が1/4くらいになったんだってな。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]