3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
消費税について
101: 6/27 20:31 softbank218112130076.bbtec.net 文化的な生活に必要な最低限の物(ex;衣食住、医薬品、)は非課税か現行のままであって欲しい。 それ以外の趣味やギャンブル、贅沢・嗜好品は税率を引き上げても良いと思う。 でも必需品か贅沢品かの基準も個人によって違うから、線引きが難しいのも理解出来るからジレンマ。
102:名も剥げ 6/28 13:2 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>98 >そこら辺のスイーツ脳な奥さん あなたの奥様はそうなのかもしれない。もしくは今後そういう方が あなたの配偶者になるのでしょうな。 しかし、その奥さんの中でも「子供手当」に多くの専業主婦が反対 してたこと御存知?配偶者控除が廃止されるぐらいなら子供手当は 要らないって。 楽したいから専業主婦って人は、今の世の中少ないよ。ウチみたいに 止むにやまれず要介護の年寄りが家にいたりすると。専業主婦ほど わりと世の中を冷静にみてるって。世の中の変化に関わらず家計を 賄っていかなくてはならないから。家族のために合理的にエンゲル係数 を押さえるための努力とか、涙ぐましいぐらいやってる人たくさん いるよ。 >大企業の法人税減らした分 ミンスのそういう施策には吐き気するわ。大企業の法人税減税が中小企業 にとっては増税だよ。秋田辺りで法人税減税の恩恵に被るトコロって どれほどあるんだか?あなたはもちろんその恩恵を享受するのでしょう。
103: 6/28 23:54 07032460342475_hd 食料品は非課税にしないとな 食い物に高い税金かけたら苦しむのは低所得者 税金は金持ちから取れ
104: 6/29 0:20 NRi0SLU もし今回消費税アップできなかったらどこから財源もってくるのか。噂によると、軽自動車の自動車税を上げるとか上げないとか。軽に乗ってるひと多いからなぁ
105: 6/29 1:13 02a3nOH 結局、環境がどうのとかこじつけして 止めれないタバコや数が多い軽自動車から取るんだね。
106: 6/29 1:18 g2Z5kes3Ifs8JYSp >>102彼女は某中堅職員ですが何か? 世の中冷静な観察力の人ばっかりならトップを入れ替えただけで某政党の支持率は上昇しないと思うんだが、秋田はどうなんですかね〜。 話はかわるけど、軽自動車の税金は安いけど、地球の事を考えると一番燃費いいのは1300CCぐらいの車なんだよ。公平なレベルに普通(小型)車の税金を安くするべきだ。そうすりゃもう少し世の中の金が回るようになる。
107: 7/5 7:25 Kp80RVq まさかとは思うがこの板見てる人で「消費税の税率はいつまでたっても5%」とか「いずれ消費税は無くなる」と思ってる奴はいないよな? いずれは上がるものなんだから今更ガタガタ言う政党もイマイチ意味がわからん。
108: 7/11 18:1 NU81I39 事業仕分け等、削減の上の消費税アップ。やむない事かもしれないけど、地方は地方で無駄洗いはしないのかな?
109: 7/12 21:40 07032040701187_ve ↑何が無駄かってのがわからないのでは削りようがない。 金を使うからには良し悪しは別として誰かが潤っている筈だからな。 そこに政治家が介入するから更なる失費が増える。
110: 7/13 12:43 g2Z5kes3Ifs8JYSp 「事業仕分け」で満足するな。氷山の一角だ。 官僚の天下りとか、米軍基地引越し費用援助とか無駄はまだまだあるぞ。
111: 7/13 12:56 KsM1G8T まず全公務員の賞与をカットが先だろ 増税はその次の話
112: 7/13 19:13 2j22ycE >>111 同意。 仕事を楽だとかは言わないが、赤字抱えて賞与、昇給が当たり前は納得しない。
113: 7/15 4:30 07032040701187_ve なんだかんだで消費税率上がるの反対で民主候補落としたけど、自民党が政権復帰しても消費税は上げるんだね。
114: 7/15 12:15 g2Z5kes3Ifs8JYSp また自民の支持率上がって日本国民バカだなあ!とアメリカの新聞で書かれてたようだ。
115: 7/15 12:56 07032040701187_ve 国政は民主でも自民でも、例え共産でもいいから安定して欲しいもんだな。 学会党だけはお断りだけど。
116: 7/15 22:30 g2Z5kes3Ifs8JYSp どん底で安定は勘弁じでずだざい゙(涙)
117: 7/16 1:42 02a3nOH 所ジョージさんが言ってました 「逆だよ逆、増税したら一時的に国に金が入るだけでしょ?二年とか三年限定で、あらゆる税を減税!相続税とかね、そしたら景気が動く。廃止した後しぼむかったら違うよ、国単位で動きだした経済は簡単に止まらない。巨大なハズミ車だから少しでも動かす事をやらなきゃ」 …一理あるかも。
118: 7/17 0:40 NPm0rfZ さんざん言われた事だが、不景気に増税なんかやったら消費は落ち込みさらに不景気になり結果として税収減になる。 そんな事は官僚も政治家も分かってる。要するに消費税増税する事により利益を得る連中がいて、そいつらから圧力がかかってるんだろ。
119: 7/17 6:30 g2Z5kes3Ifs8JYSp 3%から5%になった時も消費が落ち込んだ。 この情勢で法人税低減しても得なのは都会だけ。地方は底を這ってる。
120: 7/17 8:4 07032040701187_ve IMF勧告では即15%と言ってる。 なんたって破綻寸前だったギリシャの数倍の借金だから利子だけでも大変。 サラ金どころかヤミ金も真っ青って感じだからなあ。 事業仕分けってのやってるけど、実際に仕分けされるかは分からないし、されても大した金額でもささそう。 消費税上げて企業の法人税を下げるような話しだけど、それで国内に工場とか戻るの?
121: 7/17 21:1 g2Z5kes3Ifs8JYSp IMF案は消費税15%?いまでさえ欧州並にとってるのに更にとるってか。
122: 7/18 11:26 07032040602986_gj 消費税25%にしてその税収を全て借金返済に回しても一世紀かかる
123: 7/18 12:4 Fci1iBQ 結局子供手当見たいなバラマキのツケで、消費税上げるって事なんだよね? 独身者は何の得にもならないね。
124: 7/18 12:15 KsM1G8T 子供手当ての様々な行政側のコストを考えるなら 対象世帯の減税をした方がいいのでは 海外に残した子供にまで支給なんて論外
125: 7/18 14:37 07032040701187_ve 民主党のそれは政権を取りたいが為の甘言だったからなあ。 どこかと連立とかして政権の座にいたいのならその辺は改めて欲しい。 何百兆もの財政赤字を作ったのは長く自民党に政治を任せていたからで、二度と自民党には政権の主導権は握らせたくない。
126: 7/18 18:29 07032450565570_ve もうここまできたらちょっとやそっとじゃ何もかわらないでしょ くだらない事であげあし取り合うことしか出来ない政治家になに期待しても無駄
127: 7/18 18:33 KsM1G8T 仮に共産党が政権とってもなぁ…
128: 7/18 21:13 07031041796946_vb ↑政権交代してからずっと無政権の民主党よりマシでしょ
129: 7/20 2:20 p1053-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp どの辺がマシ? 消費税反対だから?w
130: 7/20 15:52 FlG2YKe >>123 子供手当も考え方に依るのではないでしょうか? 貴方が貰う年金を払うのが今の子供達だとすれば、その子供を育てる親に対して、手当てを出しているって考えて見れば「何の得もない」とは言えないんじゃないかなー? >>125 本当に自民党政権が原因なんでしょうか? 何でもかんでも民営化してしまった与党や国民も悪いんじゃ?民営化するにしてもやり方が悪かったんじゃないだろうか? 郵政民営化を例にすれば、選択肢は民営化か否かでしたが、一部民営化という選択も出来たろうし、その前に金の使い方だけを監理する事も出来たと思いますが・・・。 まぁ、それを決めたのも自民党ですがね(*_*)
131: 7/20 15:54 FlG2YKe >>130 与党→野党 でしたm(__)m
132: 1/5 23:14 i220-109-18-210.s02.a005.ap.plala.or.jp >>131 与党でいいのではないでしょうか?
133: 1/6 3:0 07032460191926_vm 上げるしかないんだろ
134: 1/6 7:50 07032460191926_vm はやくあげろ
135: 1/6 16:35 7r71Huz 消費税は75%までは我慢できるけど、それ以上は無理だ。生活出来ない。
136: 1/6 17:32 ed231.AFL15.vectant.ne.jp \10.000の買い物で \7500の消費税!? 合計\17.500の支払い 消費税を上げるのはしょうがない部分もあるが それと同時に削って貰いたい部分もある 昨日のニュースステーションでも言ってた 公務員の報酬2割削減、議員数の削減etc… 民主が選挙公約で上げたのにそこは手付かず 国債は発行せずといってたのに 小泉時代のように発行しまくり 誰も買わなくなったらどうする
137: 1/6 17:41 ATq2XDP 10円なら7円50銭だろ。
138: 1/6 17:48 g2Z5kes3Ifs8JYSp 金持ちは国をすて、普通の人々は行き倒れ、落ち込み易い人はこの世を捨てる展開ってか
139: 1/7 0:11 5Gc2wQv 消費税はなくして、前のように贅沢品に多額の税金かければいいのに、 それと馬鹿らしいのがタバコ、あの税金半分は国鉄の借金にいってるよね、そうやってるのに駅でも禁煙なんてありえない
140: 1/7 6:5 07032040701187_ve ↑吸わなきゃいいだろ? 辺りを煙たがらせて迷惑はかけるし、火の点いたままでポイ捨てはするし、自分ばかりか他人にまで健康被害を与え、そこに発生している医療費のツケまでも…。
141: 1/7 10:25 5Gc2wQv じゃあ、借金は消費税で払いますか、 まあ、私もタバコやめたけど、 軽油税は道路みたいに関係のある取り方ならわからないわけじゃ無いけど タバコと国鉄、全く関係無いだろ
142: 1/7 12:56 i60-35-209-223.s02.a005.ap.plala.or.jp 消費税を客から取ってるのに払わない店って何?
143: 1/7 13:10 p4178-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 事業仕分けとか消費税アップの前に、まずは国会議員が自らの身を切るべし。 話しはそれからだろ。
144: 1/7 15:43 07032040701187_ve 税とは取れるとこから取るもの。 払わぬなら払わしてみせようホトトギス。 これが、民主だろうと自民だろうと時の政府の考え。
145: 1/7 22:55 g2Z5kes3Ifs8JYSp ジハードジハード♪
146: 1/13 17:2 i114-182-205-205.s42.a002.ap.plala.or.jp 144の言う通りだな 取れるところから取る。 政治家は役人のロボット、役人はまず自分の身を削らず、 民間から税金を絞り取ろうとする。 すべての政治家は馬鹿だから 役人に 耳打ちされると、アイディア、案を借りて我が物顔で、税の値上げを提案 毎度のパターンですな。 しかし、背中を軽く押すだけで破綻する日本では 消費税に反対し、悔しいが政治家や役人のギャラ、人員削減と言っている間 に、借金に潰されてしまう。 時間がないってことだな。 もう2択しかない。消費税を容認するか?IMFの管理下になるか?
147: 1/13 17:37 g2Z5kes3Ifs8JYSp 新成人のアンケート、「財政がなりたたない、増税しかたないね」みたいな考えが多数みたいな新聞記事でみたが、もっと関心を持て、無駄遣い許しては駄目です。
148: 1/13 21:57 07032450746774_hc 税金あげないでへぇ〜(´Д`)
149: 1/14 18:41 07032040701187_ve 税金は上げません! 増税はさせて頂きます。
150: 1/14 22:18 07032460342475_hd >>146 IMFの管理下になったら国民は路頭にまようだろうな。 その前に国債発行先の大半が国内なのにIMFに頼る必要がない。 そもそも借金900兆なんて官僚が消費税アップさせるために出したまやかしの数字だしね。 一般家庭で言えば貯金を非公開にして借金だけ公表して「大変だ大変だ」と騒いでるのと同じだ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]