3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
消費税について
301:永山です 11/19 1:53 03Y0sA8 国家予算の6割が人件費になってる訳ですから 公務員改革してから上げないと 意味が無い。人件費の為に消費税上げる事になってしまうよ
302: 11/19 7:4 AR62YgB 人件費のために消費税上げることにはならないっしょ。政治家は公務員改革って言えば当選できるから言ってるんだよ。それと公務員の給料がなぜ高いと思うの?
303: 11/19 8:26 NVk00lL まだいたのか、煽り師永沼君。だが嘘はいかんね、いくら無知無能でもさ。 日本の国家公務員人件費と国が負担する地方公務員人件費を合計すると、約7.5兆円。そして国家予算は約92兆円。 つまり人件費は約8%と1割にも満たない、もちろん平成23年度の最新データである。 どこから国家予算の6割が人件費だと算出したかは知らぬが勉強してから書きましょうね、アンタはいつも恥をかいてるだけの存在で可哀相だからさ。
304: 11/19 8:35 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 今の日本の最大の課題はデフレを脱却すること。 財政改革や増税はその後の話しです。 分かってない人が多すぎる。
305: 11/19 8:45 AR62YgB いやいや、デフレも問題だけどそーやって先送りして首絞めてるんだよ。そんな余裕は無いよ。消費税は上げるなとかまだ早いとか言う人は自分のことしか考えてない。
306: 11/19 8:54 07032040825103_gb 改革をしてからじゃないと、消費税上げても無駄遣いされるよ。官僚に洗脳されたらいかんよ。
307: 11/19 9:14 FLH1Aam032.aki.mesh.ad.jp >>303 ギネスをはるかに上回る 23億kmのハイエースの持ち主だからねwww http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/talk/1315015092/316/
308: 11/19 9:58 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>305 一番先送りされてるのはデフレの脱却です。 デフレで増税すると消費はさらに落ち込んで税収は落ち込む。 橋本内閣の時で学習してるはずでしょ。 橋本龍太郎は、官僚の言いなりになって消費税増税したことを死ぬまで悔いていたそうだ。
309: 11/19 10:1 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>305 とりあえずデフレ下で増税するとどうなるか勉強した方がいいと思います。
310: 11/19 10:10 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>305 この動画を見て経済の勉強をしてください。 麻生太郎のわかりやすい経済解説 http://www.youtube.com/watch?v=yhM0XYrQrw8
311: 11/19 11:48 07032450482048_ep まずは会社を潤わさないとダメよね。 中小企業を対象に国がもっともっと支援策をやりゃあいいのに。 根本をかえていかないとこの負の連鎖は収まらないと思うな
312: 11/19 12:14 AR62YgB 世界一の借金国でまだ増税まてと?デフレは今の環境で改善はむずかしいよ。しかも麻生太郎はないっしょ。そういう奴に消費税以外はするべきとかいう。
313: 11/19 12:19 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 橋本内閣が「福祉を充実させる」目的で消費税率を3%から5%に引き上げたのが1997年。 結果どうなったかと言うと、98年には経済成長率がマイナスに転じます。 失業者が40万人増えて、自殺者も8000人増。 消費税収は3.2兆円増えたものの、その翌年の法人税収が2.1兆円の減。 さらに所得税収は2.2兆円の減。 全体の総税収はむしろ減っています。 デフレ下での消費税の増税は消費を停滞させて、企業の収入や家庭の収入を目減りさせます。 97年の橋本内閣で実証済みなのに、いまだに消費税率をアップすれば、それだけ総税収が 増えると勘違いしてる人が多すぎです。
314: 11/19 12:22 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>312 日本は政界一の借金国ではないです。 日本の場合、国債の発行先の9割以上は日本国内です。 アメリカやギリシャとは違います。 もう少し経済の勉強した方がいいよ。
315: 11/19 12:22 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>312 日本は政界一の借金国ではないです。 日本の場合、国債の発行先の9割以上は日本国内です。 アメリカやギリシャとは違います。 もう少し経済の勉強した方がいいよ。
316: 11/19 12:27 AR62YgB 消費税アップで法人税ダウンです。世界的に見ても日本は消費税が低く法人税が高い。だから企業は逃げる。デフレ脱却してからっていつだよ。だらだらギリシャになるのか?
317: 11/19 12:30 AR62YgB 9割以上が日本?だから何?それが借金って言うんですよ。身内なら借金踏み倒しですか?
318: 11/19 13:12 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>317 麻生の解説聞いても理解できないの? 国債の消化が9割以上が国内で、しかも円建てで発行してるから、金を刷れば返せるって言ってるでしょ。 そんなことも理解できませんか? ハッキリ言って勉強不足ですね。
319: 11/19 13:18 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>316 主要国の法人所得税 日本 28% 韓国 25% アメリカ 32% フランス 34% スペイン 30% イギリス 28% イタリア 27% 日本が特別高い訳ではないですが?
320: 11/19 13:18 IKw1Gwb 消費税20%まで許すから早く上げろ。 そして二度と上げるな!
321: 11/19 13:32 AR62YgB じゃーなぜ刷らないんですか?
322: 11/19 13:41 NR427w7 円を刷れば返せる その理屈だと 円を刷ってドルにしたら $でも返せる気がする
323: 11/19 13:56 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>321 官僚や財界の圧力があるからだよ。 とにかくあんたは経済の勉強が足りない。
324: 11/19 13:57 2eW0Rl5 俺も公務員大嫌い。 納品業者だから言える事だけど、特に秋田市の職員の対応は県内最低クラス。一方、秋田県の職員の対応はピカイチ。何なの?この差は??一部の職員のせいなんだけどね。一体、何様のつもりなんだろ。公務員なんて歩合制にしたらいいんだよ。頭良いだけじゃ仕事は勤まらない。
325: 11/19 14:1 2eW0Rl5 >>324です。>>6さんの意見を見て書き込みました。
326: 11/19 14:5 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>322 どれだけの規模の事を言ってるのかは分からないが、為替介入するには 相手国の同意を得るのが世界のお約束。 ドルにすればドル高になるからアメリカが許可しないだろう。
327: 11/19 16:57 07032040825103_gb いくらなんでも、今の円高は異常でしょ?為替介入したからといって、ドル高といえるような状態にはならないよ。日本が単独介入したところで、ほぼ無意味だよ。
328: 11/19 17:11 AR62YgB 官僚の圧力? 説明できないじゃん!勉強足りないって言うわりに答えれなかったね。
329: 11/19 17:30 ed88.BFL13.vectant.ne.jp >>328 ら抜き表現。
330: 11/19 17:41 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>323その理屈だと >>318金を刷れば返せると言った政治家も 経済の勉強力が足りないことになる
331: 11/19 17:47 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>326 政府がどるを買う時には 許可が要るんだ 初めて知りました
332: 11/19 18:46 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>328 官僚と財界の圧力って答えてるでしょ。読解力もないのかよ。 とりあえず俺の質問に答えてないのに良くそんなこと言えるよな。 経済の勉強してから書き込みなさい。
333: 11/19 18:47 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>327 それは為替介入の規模によるよ。当たり前だけど。
334: 11/19 18:49 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 消費税増税は経済を停滞させるのは明らかです。 橋本内閣の時のデータがそれを証明してる。 増税賛成派は無知をさらけ出してるだけ。
335: 11/19 19:1 AR62YgB 答えになってないし、俺の質問に答えてないってなんだ?ちょっと逃げに入ったのかな?
336: 11/19 19:5 AR62YgB 俺の質問ってのはいつした?
337: 11/19 19:13 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>332-333 検索したけど 相手国に事前に許可を貰ってからでないと 政府が大規模為替介入しなければいけない! 日本政府の為替介入の批判はあるが やってるし アメリカは裏で同じような事を上手くやってる アメリカに許可を貰わないと大規模為替介入が出来ない?そのような規則のソースが見つかりません 自分で金を刷れば返せると言って 圧力でそんなことは出来ないと自分で否定して 出来るの?出来ないの?自問自答?
338: 11/19 19:35 softbank218112138068.bbtec.net レスを読んではいないが、大量に増刷すればインフレが起きるんじゃないのか? 無駄に刷ればするほど貨幣価値は無くなり、根本的解決にはならんと。 うまい棒1本買うのに1万円とかとか弁で。
339: 11/19 19:35 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>335 逃げに入ってるのはお前な。 増税しても経済を停滞させるだけ。 これに対して反論できる? できるならしてみなさい。
340: 11/19 19:41 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>337 それが日本とアメリカの力関係なんだよ。 俺は何度も言ってるけど、外交力=政治力と軍事力なわけ。 アメリカは好き勝手やってるけど、日本が好き勝手やるのは許されない。 それが日本とアメリカの力関係。為替の介入も同じ。 金を刷れば返せる。理論的にはな。 ただし、外野からの圧力で物事が実行できないなんて社会ではよくあること。 それくらいはあなたにも分かるでしょ。
341: 11/19 19:42 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>338 増刷しても預金準備率を引き上げればインフレを抑止できます。 その前に日本は40兆前後のデフレギャップがあるから40兆なら増刷しても インフレにはならない。
342: 11/19 19:43 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>338 うん 解決策になってないのに >>318 金を刷れば返せるって言ってるでしょ。 理解しろ勉強不足 俺にも理解が出来ない
343: 11/19 19:47 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>342 金を刷れば返せる。 けど日銀はそれをやろうとしない。 ここまで説明しても分からないか?
344: 11/19 19:50 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>343 理解してるから 金を刷れば返せると 発言したあなたを 理解出来なかったんだがw
345: 11/19 20:6 s1109043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>343ばがくせ
346: 11/19 20:19 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>344 金を刷れば返せるのは事実です。麻生もそう説明してる。 どこが理解できないんだ?
347: 11/19 20:22 s1109043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>346ばがくせ
348: 11/19 20:30 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>346 金を刷れば返せる 事実ですョ それを実現したら日本がどうなるか理解してる? 理解不足はどちらかな?w
349: 11/19 21:9 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>348 実現したら日本はどうなるの? あなたの意見は? いくらでも反論してあげますよw
350: 11/19 21:14 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>349 金を刷って返すと インフレが起きる
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]