3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
消費税について
351: 11/19 21:51 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>350 起きません。 預金準備率を引き上げれば問題なし。 勉強が足りないですね。
352: 11/19 22:47 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>351 準備預金率は信用があって初めて上げることが出来る物 バブル時は日本企業の信用もあったかも知れないが 何でも売れていた時代とは違うし 準備預金制度がバブル崩壊後の長期空白を起こした原因の一つでもある つか今でも十分高いと思うが 現在では 信用収縮がすぐに起こる もし成功したら お金を刷って返す 無理な条件付きになりましたねw
353: 11/19 23:34 ZK151106.ppp.dion.ne.jp >>341 >40兆なら増刷しても インフレにはならない。 逆を言えば お金を刷って返す事が出来るのは 40兆まで 残り960兆もあるんですがw 金を刷れば返せるって言ってるでしょ。(。+・`ω・´)シャキィーン☆ 4%ほどまでね( ̄o ̄;)ボソッ
354: 11/20 2:6 AR62YgB 酒飲みから帰宅。麻生信者はがんばってるね。金刷って解決するなら官僚の圧力なんて関係なくとっくにやってるって!金刷ったら解決するなんて簡単に普通は言えないよ。しかも勉強不足って言えばいいと思ってるし。
355: 11/20 8:24 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>352 預金準備率の意味も分かってないようだね。 準備率は日銀が決定して金融機関が従うんだから企業は関係なし。 勉強不足ですね。
356: 11/20 8:25 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>354 増税しても経済を停滞させるだけ。 これに対して反論できる? できるならしてみなさい。
357: 11/20 8:26 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>354 増税しても経済を停滞させるだけ。 これに対して反論できる? できるならしてみなさい。
358: 11/20 8:28 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>353 それともう1つ、1000兆円という数字は政府と地方の借金を合算した数字です。 勉強不足ですね。
359: 11/20 8:32 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 消費税を増税すれば消費が落ち込んで経済も停滞します。 失業者も自殺者も増えます。結果的に総税収も減少します。 これが結論。 これについて反論ある方はどうぞ。
360: 11/20 11:36 AR62YgB これに反論できる?と勉強不足しか言ってないよ。言ってる内容最初に言ったことに戻ってるし。また初めてからかよってみんなおもってるんじゃない?
361: 11/20 12:19 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>360 スレのタイトルが消費税だから、消費税の話しに戻すのが当たり前だろ。 あんたが主張してる消費税アップは経済を停滞させる。 これに対して反論なし?じゃ納得したってことな。
362: 11/20 12:26 AR62YgB 言ってる内容が戻ってるっていってるんだよ。結構バカで疲れる。
363: 11/20 12:33 AR62YgB あなたの言ってるのは一つの可能性にしか過ぎない。自分の意見がすべてだと主張する破滅型の人間。 経済が停滞するに対して意見したらまた同じ繰り返ししか答えが帰ってこないし、官僚の圧力って答えが出た時点で一気に冷めたね。
364: 11/20 12:50 softbank126127090231.bbtec.net 黒海の政治家たちには、冷める冷めない関係なくきちんと仕事してもらいたい。
365: 11/20 12:56 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>362 消費税について語るスレだから、消費税に話しが戻るのは当たり前だって言ってんだよ。 読解力がない人間は疲れるな。 >>363 だったら俺の意見にまともに反論してみなさい。 何一つ反論できてないやん。 消費税増税は経済を停滞させる。これに対してまともに反論して見ろよ。 お前の書き込みは煽ってるだけやん。
366: 11/20 13:4 AR62YgB 俺が先に質問したのでそれからにしてくれる? 金を刷れないことに対しての官僚の圧力では答えになってないのでちゃんと答えてください。
367: 11/20 14:10 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>366 日銀がどうして増刷しないのか何一つ発表がない。 よって明確な根拠と言うのは政治家でも新聞記者でも誰もつかめない。 ただ、増刷によってマネーサプライが増えれば、金持ちは持っている金の価値が目減りする。 もちろん企業の内部留保も目減りする。 巨大な内部留保を持つ大企業や金持ちの圧力で増刷できないと考えるのが自然。 消費税増税は経済を停滞させる。これに対しての反論は? 逃げないで答えてな。
368: 11/20 14:55 AR62YgB 増税によって経済が停滞する、今の環境ではそれは十分にあり得ることで特に円高問題は重大。それは理解するし、初めは私もそう思ってました。しかしそうやって日本はいろいろな問題を先送りしてきました。例えば年金問題。問題を先送り先送りしてきた結果、もう破綻寸前です。借金問題も同じで将来危険になるのは解っている。しかしいろいろな理由や選挙対策などで増税を先送り、経済を活性化させて借金問題を考えようなど後手後手です。将来の日本経済などわからないからです。しかも人口減少している国をこれまで以上に景気を良くできるなど非常に難しい。将来の破綻を防ぐためには増税は必須です。経済の減退より日本破綻のリスクの方がはるかに大きな問題だからです。
369: 11/20 15:24 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>368 消費税を増税すれば全体の税収は減ります。 これは3%から5%に引き上げた橋本内閣が証明してる。 総税収は減れば増税する意味がない。 勉強不足ですね。
370: 11/20 15:32 s600181.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 368へ 増税すれば年金問題も借金も返せるみたいな言い方してるけどさ、消費税増税したくらいで解決するわけね〜じゃん
371: 11/20 15:41 AR62YgB 増税したら経済が減退する、それは先ほどいいました。それは増税した後一定期間そうなるのは当たり前です。それはみんな解ってること。好景気の時に増税しても同じことが言えます。あなたはある一定の時期にそうなったと言う話で短期的にしか見れていない。橋本が5%にしなかったらもっと状況は酷くなっていたでしょう。実際世界では日本より税金が高いわけですから実証があるわけです。
372: 11/20 15:56 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>371 全然違う。もう少しデータに基づいて話ししたら? 橋本内閣が消費税増税した平成9年の税収が約54兆円。 平成9年以降は54兆円を上回ったことが1度もない。 平成23年の税収は約41兆円。 経済の停滞は一時的なものではなく、長期的なものだと言う事をデータは示している。 ハッキリ言って勉強不足ですね。
373: 11/20 15:58 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>371 ハッキリ言うけど、あんたは経済の勉強が足りない。 言ってることが支離滅裂だし理に適ってないしデータにも基づいてない。
374: 11/20 16:5 AR62YgB 経済が上がらないのは増税にしたからと言ってるんですか?3%にしたら税収が増えるということですね?
375: 11/20 16:19 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>374 もうさ、そんな基本的なことも知らないんだから話しにならないね。 ここに書き込む前に経済の基本くらいは勉強して来てよ。 無知過ぎて語るレベルにないもん。 とりあえずデフレギャップくらいは頭に入ってないと、消費税云々は 語るレベルにないよ。
376: 11/20 16:37 AR62YgB 基本的なことだったら既に実行してるでしょ。まぁそれに対しての質問しても圧力って言われたらね…
377: 11/20 16:41 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>374 橋本内閣が消費税率を引き上げた97年から98年にかけて起こったこと。 ・経済成長率がマイナスに転じた ・自殺者が8000人増 ・失業者が40万人増 ・総税収がマイナスに転じた ・株価が下落 しかも、2001年4月の自民党総裁選挙で橋本元首相は次のように謝罪しています。 「私の財政改革は間違っていた。これで国民に多大の迷惑をおかけした。国民に深くお詫びしたい。」 増税した橋本龍太郎自身が、増税は失敗だったと公式に認めています。 これだけの事実があるんです。 それでも増税すべきだと言うなら、増税した場合に年金問題も財政赤字も好転するという 明確で説得力のあるデータを示すべき。 上に記載したマイナスのデータを覆すほどの説得力のあるデータを示してください。
378: 11/20 17:54 AR62YgB 増税だけではリスクが高い。公的な歳出の削減、例えば議員削減や公務員の給与カット、無駄の削減等と経済の活性化(規制緩和)等をセットにしなければならない。増税に対する減退は規制緩和等で穴埋めしなければならない。国債発行が国内9割と言っても将来的に見れば限界がある。この点については国際通貨基金も指摘している。橋本の場合は増税による他のリスク管理が甘かった。先に言ったことをセットで実施することが重要。増税反対派の解決策が不透明な気がする。数字とかデータとか見たければ与謝野が作った資料でも見てください。
379: 11/20 18:53 G050114.ppp.dion.ne.jp >>355 そこから説明が必要だったのか? 都合の良いところで思考を止めるなよw キチンと運用しなきゃね>>352 日銀がいくら架空のお金を設定しようが 金融機関が貸した企業が焼き付いたら自己責任で借金として現実で戻って来る 過去に痛いほど経験しているし 現在もそれで淘汰されている いくら上限を上げても 今は信用収縮の為 企業には信用分しか貸さない 現在の上限でも凄いと思うのだが まだ足りないのだろうか 100万円で架空の約100億円使えるんだろ つかこの制度無意味じゃない? 貸した企業に 定期預金1万円していただければ 1億貸しますとか 上限操作はいくらでも出来そうw
380: 11/20 18:55 G050114.ppp.dion.ne.jp >>358 突っ込むところは そこかw 借入金等含めた1000兆を 800兆に修正します 金を刷れば返せるって言ってるでしょ。(。+・`ω・´)シャキィーン☆ インフレ起こらないのは40兆までね( ̄o ̄;)ボソッ 残りの760兆を刷ったらインフレになるに決定だろw
381: 11/20 19:27 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>378 規制緩和?具体的にどうやるの? 数字とかデータは客観性がある分、説得力がある。 与謝野のデータを持ってきて説明するのがお前の役目。 データと照らし合わせて説明しないと説得力なし。
382: 11/20 19:29 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>379-380 経済の事が全く分かってないからレスする価値なし。 勉強してから出直してきなw
383: 11/20 19:32 AR62YgB どうやら言うことなくなったみたいだね(笑) バイバイ
384: 11/20 19:34 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>378 歳出削減って具体的にどこを削るんだ? 議員定数削減&公務員給与削減でいくら削れる?
385: 11/20 19:35 G050114.ppp.dion.ne.jp >>382 そうか?w 今は意味無しで放置されたままの 預金準備率を持ち出したり 40兆までの根拠で 残り760兆刷ってもインフレが起こらない根拠が無かったり 逃げているだけにしか 思えんw
386: 11/20 19:40 AR62YgB そーだそーだー(笑)答えられないと勉強不足と言って逃げる(笑) またまたバイバイ
387: 11/20 19:45 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>386 逃げるなよ。 規制緩和は具体的にどうやるんだ? 歳出削減って具体的にどこを削るんだ? 議員定数削減&公務員給与削減でいくら削れる? ネットで検索したのをコピペしてるだけだから突っ込まれたら答えられないんだろ? だから逃げるしかないとwww
388: 11/20 19:50 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>385 とりあえずさ、経済のこと勉強してから書き込みなさい。 預金準備率の意味も分かってない人間と議論できると思うか? インフレとデフレの意味も分からない人間に預金準備率の話ししても 理解できるはずないだろ。常識で考えて。
389: 11/20 19:51 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 橋本内閣が消費税率を引き上げた97年から98年にかけて起こったこと。 ・経済成長率がマイナスに転じた ・自殺者が8000人増 ・失業者が40万人増 ・総税収がマイナスに転じた ・株価が下落 しかも、2001年4月の自民党総裁選挙で橋本元首相は次のように謝罪しています。 「私の財政改革は間違っていた。これで国民に多大の迷惑をおかけした。国民に深くお詫びしたい。」 増税した橋本龍太郎自身が、増税は失敗だったと公式に認めています。 これだけの事実があるんです。 それでも増税すべきだと言うなら、増税した場合に年金問題も財政赤字も好転するという 明確で説得力のあるデータを示すべき。 上に記載したマイナスのデータを覆すほどの説得力のあるデータを示してください。 ↑これが結論です。
390: 11/20 19:59 05f27Ll 反対派がなにいおうが、あがるものはあがるし。 経済のこと勉強してたってここで議論してるぐらいしかできないっしょ。 結果、消費税はあがります。自殺者増えようが。
391: 11/20 19:59 G050114.ppp.dion.ne.jp >>388 俺が理解出来なくても いいから 罵倒じゃなく 反論してみてw
392: 11/20 20:23 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>390 それがなにか?ここは消費税を議論するためのスレだよ。 なにか反論ある?
393: 11/20 20:24 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>391 とりあえずインフレとデフレの違いから勉強してきなさい。 無知すぎて話しにならないから
394: 11/20 20:47 AR62YgB やっぱり逃げたか〜
395: 11/20 20:47 G050114.ppp.dion.ne.jp >>393 やっぱり 予想通り 反論できないので 罵倒で返ってきましたねノシ
396: 11/20 23:58 05f27Ll >>392 反論?なにを論ずるんだよ。 あがる・あげざるをえないもののなにを論ずるんだよ? 経済のお勉強したのをアキリンで発表おつかれ。
397: 11/21 2:55 q038073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp なんだか無意味な話ばかりだけど 予算が足りないから増税するんだろ 赤字でなくすには支出を減らすか、収入を増やすかなんだからさ なんじゃね? 〉〉389の言う出来事が全て消費税の税率アップが原因なのか? それ以外の要因だってあるだろうし、状況だって当時と単純に 比較できないだろ
398: 11/21 7:47 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>394 規制緩和は具体的にどうやるんだ? 歳出削減って具体的にどこを削るんだ? 議員定数削減&公務員給与削減でいくら削れる? 逃げないで答えたら?w
399: 11/21 7:50 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>397 とりあえず>>313を良く読んで理解しましょう。 >>389は増税が原因です。それ以外の要因があるなら具体的に挙げてみてください。
400: 11/21 7:53 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp >>396 「消費税について」ってスレタイでだろ? ここは消費税について語るスレなんだよ。 議論が意味がないと思うなら来なければいいだけの話し。 他にもTPPのスレとか議論するスレッドは色々ある。 全部回って「そんなこと議論しても意味ない」と全部のスレッドに 書き込んできたら?www
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]