3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
消費税について
51: 6/24 18:51 Dh3t0GlMO >>50 ありがとうございます。 ここで更に問題があるんですが、消費税は物品及びサービスが課税対象みたいなんですよ。(Wikipediaより) 本当に貸し玉は課税対象じゃないんでしょうか?
52: 6/24 19:5 Y43CfWbM0 >>51 そこはわからないが、これだけは言える。 自分が知らないことを議論するな。 通常の店舗なら脱税はしていない。
53: 6/24 19:21 Dh3t0GlMO >>52 残念ですが至極正論ですね。 失礼しました。
54: 6/24 19:23 AWr643/IO >>51 そちらのwikiに専門の方がいると思うので、そちらで質問されたら良いのではないでしょうか?更なる疑問にも、的確に答えてくれると思いますよ。
55: 6/24 22:11 Ib8r7TooO 特殊景品売買所は脱税換金所ですよ。 そんな事も知らないで話し合ってるんですか?ググってみて下さい。いくらでも三店(ホール・客・換金所)の脱税を証明できますよ。 実際パチンコ屋の脱税摘発ニュースなんか山程あるんやから、脱税屋と呼んであげるべきかと。
56: 6/24 23:5 7pXU0W3wO >>55 君の言いたい事はよくわかった。 ケド、スレチ。
57: 6/25 6:31 gApQ2HjkO >>51 パチンコ玉は一円以下になるので対象外。 スロットのメダルに関しては店が自己負担。原因は税率が3%から5%に変わって対象になった時にシステム上面倒。それで上乗せする時期を逸した為って事らしいです。 消費税アップを待ち望んでるのは自民党ではなくパチンコ店の方々だと思いますよ。 次回は客から徴収しようって!
58: 6/25 16:35 GNy9LhkMO つまり増税より先に、脱税売買を禁止するのが先って事ですね。
59:秋田の名無 7/1 6:8 dMLQGgbIO 脱税産業=朝鮮玉入れ産業 【全業種中No.1】
60:秋田の名無 7/1 22:8 NnvLipLEO まぁアレだ、次の衆議院選挙で痔眠党が勝てば「広く国民に指示された」なんて寝ぼけた事ホザいて速攻で審議入りするべ。
61:地下水 7/20 20:19 RNWG0kME0 消費税があると、例えば百円の物を売って、経費を引いた後の、 純利益が10円あるとすると、105円で売る努力を強いられるので、 別に所得税を33%もかけられているのと同じ重税感がある。 つまり景気悪化の原因だと言える。
62:秋田の名無 7/20 20:29 UHHsLk6kO >>61 何でそういう計算になるの?
63:秋田の名無 7/20 21:16 MtBmley20 >>61 変わった感覚なんですね。
64:秋田の名無 7/20 21:24 Ctb0WTroO 消費税無くして、防衛費も無くして、 覚醒剤や大麻、売春も税金掛けて合法にする、タバコは一本百円
65:秋田の名無 7/20 21:37 70pC/uooO >>64 俺もたまにやるけど 釣り?
66:秋田の名無 8/9 19:57 bZGyZ1v6O 俺はガソリンの税金おかしいと思う。110円の内50円税金ですよね? なぜそれに消費税5円かかるんだろ? ガソリン単体60円に消費税なら2円じゃないのかな? ガソリン税にも消費税掛かってる。 へんなの。
67:秋田の名無 8/10 17:36 pS0ByfBQO だから消費税を20でも25%でも良いから上げて、他の税を撤廃すれば良い。簡単、簡潔な話し。
68:秋田の名無 8/10 18:12 j9OeI9pwO >>66 ガソリンの税金は製造元から出荷される時にかかる税金です スタンド側はあくまでもg110円の商品を売ってるだけなので、当然、消費税分が上乗せされます。 まぁ、オレも納得出来ないですが…
69:秋田の名無 8/15 0:7 VYK5xHqwO 消費税=各県の人口増加率でイイべ
70:秋田の名無 8/15 1:19 OcMOd0QUO 年金は消費税方式の方がいいと思う。未納問題もあるし、俺の給料に対する年金は一割に達しそうだが、税方式なら金持ちの羽振りいい人が多く納める事になる。ただし無駄遣い自民ならぼったくりのまま。
71:秋田の名無 8/15 10:27 cGxHx2So0 弱者救済に賛成ではないが、消費税は一律5%のままにしたほうが良い。 その代替として、贅沢品に対して付加価値税を導入すれば解決すると思う。 欧州では日用生活品や安価な物に対して税率を上げると庶民生活を圧迫するため 贅沢品(主にブランド品、高級品、その他贅沢品)に対して20%程度の付加価値税 を課している。 それを日本でも導入すれば、庶民の生活を圧迫することもなく金持ち優遇と言われる こともないだろうね。
72:秋田の名無 8/15 11:12 pefx3McwO >>70消費税率を上げるのは不公平の拡大につながる。将来的に上げるにしても税制や社会保障とトータルで考えるべきと思う。 年金は支え合いの考え方なので基本的には保険方式がいいんじゃないか。現制度は基礎年金の半分が税金で残りが納めた金となっている。基礎年金を全額消費税にすると言っている政党もあるが、今まで納め終わって年金を受給している高齢者もまた払うことになる。 消費税は上げざるをえない状況になっても、同時に税の再配分機能をより強化してほしい。>>71の考え方はその意味で賛成です。
73:秋田の名無 8/15 13:36 UAcblqHQO >>71 日用品や食料などは上げないって言ってなかったっけ?
74:秋田の名無 8/16 8:25 bL9ZE6okO おれは消費税より所得税改革してほしい。 所得の多い人からは多く、所得のすくない人からは少なくとるような制度。 例えば、年収300万未満は税無し。500万までは従来通り。1000万までは2倍。 それ以上は3倍、四倍と増えていく。 消費税は派遣村にいるような人たちには致命傷になるよ。たぶん。
75:秋田の名無 8/16 19:6 6.Siu/vMO >>74 頑張る意味が無くなるから無理
76:秋田の名無 8/16 19:13 RV1Oe0BQO 消費税増税より、酒税・たばこ税上げればいい。アル中撲滅・禁煙促進にもなる。
77:秋田の名無 8/16 21:19 DMVnEnOoO >>74 個人的には同意だが、国の行政を司る政治家・官僚といった高所得者が自らの不利益になるような事する訳が無い。むしろ高所得者の所得税をそのままで低所得者の所得税を引き上げかねん…
78:秋田の名無 8/16 21:31 G4CC0492O >>76 酒税・たばこ税を上げれば売れなくなって、必然的に消費税が上がる。
79:秋田の名無 8/16 21:38 VY9OxfiIO 酒やタバコがなくなったって死ぬわけじゃないだろ?
80:秋田の名無 8/16 21:39 RV1Oe0BQO >>76そうか… そうかなぁ… そうか… …(考え中)
81:秋田の名無 8/16 21:41 RV1Oe0BQO アンカー間違った >>76× → >>78
82:秋田の名無 8/16 22:27 G4CC0492O >>79 コーラで乾杯!!
83:秋田の名無 8/17 23:24 MtS.TTxAO >>82 乾杯(*^_^*)!
84:秋田の名無 9/4 7:38 jy0juXMsO 消費税を見えないように徴収すれば誰もブーブー言わないんじゃないか? 単なる値上げみたいにしてだめか?
85:秋田の名無 10/6 23:20 WmrQqQ4.0 話題を、ぶった斬ってゴメンな・・ 日本は、意外に外国人観光客に人気があるんだよ・・ そうでなくても円高で世界一物価が高いので、お土産が売れん! 観光地では、死活問題だと思うよ・・ 消費税を上げたら、ますます売り上げに影響して、外貨獲得が・・・ <ヤバイんじゃね?> と、思うのは俺だけかな〜?
86:秋田の名無 11/15 18:23 UhOHQ3OAO タバコ一箱5000円にしてけれ、お役人様。
87:秋田の名無 11/15 23:39 tVpEvYPUO 酒にしろタバコにしろ増税されたくなかったら業界はおとなしく政治献金支払った方が良い。 政治屋なんてしょせん金で転ぶ連中だ。袖の下さえ渡せばそれなりの便宜をはかってくれるだろうよ。 なんでもかんでも増税されるのは業界の為にも消費者の為にもならんからな。
88:秋田の名無 11/16 14:26 S946AGYw0 税金も正しく使われれば我々の為になると思うんだけど。 正しく使われれば…ねorz
89:秋田の名無 11/27 21:58 m7sGfmBIO おい!市民税高いんだよ。市民税のせいで貯金できねーじゃねーか(ρ°∩°)収入に見合った市民税にしろよ。税金払ってんだから国民の負担減らせや!
90:秋田の名無 11/28 7:58 02a3nOH 単純に、ヨーロッパなどみたいに消費出来る内は(消費税を払える)20%位だとして、年令に関係なく病や失業など消費や生活が困難になっても保障されるなら納得。 国政やりくり下手のツケなら嫌だし天秤のバランスが悪いので、定額給付金や高速道路を千円など貫くなら貫け!後から課税だの半額だの言うなら見せ掛けのアメなど要らないから、「先行き不安な雇用や福祉や年金などに移行します」とハッキリと明言してバランス取りしてくれ。 それと、約束しておいて「それは前総理が」や「党が違いますから」言うなよ、国民からしたら役所や警察に与党も野党も無いでしょ?税金や指針をあずけるトップなのだから責任もって下さいな。
91:秋田の名無 11/29 19:44 07032450563092_eu そうそう。一言で言えば口だけって事だな(ρ°∩°)
92:秋田の名無 12/2 21:5 07032040306556_md 消費税20%位になっても良い!その代わり、高校までの学費、医療費全額免除してくれ!
93:秋田の名無 12/3 21:33 NPm0rfZ 総理が率先して脱税して無罪放免なのに、国民には増税及び脱税の厳罰強化って納得できるはずないだろ。
94: 6/21 3:56 g2Z5kes3Ifs8JYSp >>92 日本オワタなるぞ。 また、虫歯じゃない歯まで削られたり、軽い体の不調でも過剰な医療が行われる事が急増するぞ。
95: 6/21 6:30 p2171-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 消費税なら92%までは上がってもいいね。社会人として喜んでお支払いするね。
96: 6/21 7:38 07032040701187_ve 年金、医療、福祉限定使用なら○ね。 んでも、一番打撃を食うのは零細企業。法人税は赤字申告ってことでなしだけど、消費税は容赦なく取られる。 5%でも泣いているのに20%なんてなったらどうするんだろ?
97: 6/21 13:32 07031040643435_ad その他税金を下げて、消費税だけ20〜30%くらいでいいよ。 どうせ貧乏人は安い物しか買わないんだから誰にも公平な税金になるよ。
98: 6/23 3:39 120.236.104.175.ap.yournet.ne.jp そこら辺のスイーツ脳な奥さんはのんきに、 消費税アップ→「出費が5%増えるのやだなー」 ぐらいにしか思わないんだろうな。 だがしかし、 世間の企業に漏れなく材料仕入れやら設備費やら経費 が漏れなく5%アップ(税率で2倍)することを忘れてもらっちゃ困る。 可決されたらパパママの給料も直撃するだろう。 増税の理由は実のところは大企業の法人税減らした分を 消費税で取ろうということだと。
99: 6/24 19:48 g2Z5kes3Ifs8JYSp そして消費税が増えると国民の消費(できるお金)が減り、企業の収入もへる、そして法人税による税収が減る。負のスパイラルなのだ。
100: 6/27 19:54 NU81I39 消費税は現状 上げないと成り立たないのは理解しますけど、せめてガソリンとかには据え置きして貰いたいです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]