3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
消費税について
961: 4/9 21:41 i114-182-204-190.s42.a002.ap.plala.or.jp デフレ対策と財政再建の両立策を知りたいようだが、前にも書いたような気がするが、両立はできる訳がないですw 数年前には、政府紙幣の発行という話をする議員もいましたが、日銀の増刷も 同じようなものw 昭和の復興は、インフラ整備、今はもう必要なし。団塊の世代が多く 働く人間が12人で一人の老人の面倒をみればよかった。 気がつけば12:1が 1:1に 働いて消費する世代が消える 何度もあらゆる産業に循環してサイクル活動を起こす、 主要産業が牽引役でなくなった。 日本は生産人口も消費人口も衰退期に 入ってしまった。 先進国独占の技術も今や後進国が追いつき 安い人件費も手伝い、独占できない状態に変わった。 毎年、就労人口は40万人減り続け、中国に抜かれそれでも、世界第三位と云うGDP 一人あたりのGDPは意外に普通の世界17位、 子供がいない老人国家、借金雪だるまのゾンビ国家 今更、処置しても手遅れの末期状態です。バカな治療は命を縮めるだけです。 産業革命、米国のような過去の鉄道バブル、ITバブルのように 新産業が創出できるまで、当面、海外の追い上げは続き、 先進国独占の富は後進国にも流れ、平準化への道へ進むのではないのかな? 百歩譲って増刷しても、受け皿、牽引役の新産業がない限り 昔の「金は天下のまわりもの」という過去の話の否定のネタにしかならない 御陀仏
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]