3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き集合
821: 8/1 9:33
>>819イヤ、あれは凄いです。秋田杉って針葉樹だから木目がほぼ真っ直ぐなんですよ。あのノーズ周りの曲線の処理、ライト形状部分の切り落とし、しかもライト部分なんて丸みを帯びてるなんて大したモンだと感じましたけどね。
ちなみに、F1のフラットボトム、今は分からないけどちょっと前は木ですし、更に言えば'70年代のF1のリヤウイングには航空用プライウッドが使われてましたよ〜。
822: 8/1 11:48
いや〜ボディーの曲面がいい。けどフロントガラスの枠組みだけ直角で額縁みたい(汗)
823: 8/1 12:13
>>819
いや、アレは木工技術をアピールする為のモノであって、
自動車としての実用性を追求するモノでは無いので、
構造的な観点から批評するようなもんじゃ無いでしょ?
824: 8/1 14:35
ドレスアップしてる方は、走行中でも傍にイカす車が来たら意識するもんですか?
なんか、見たら負けみたいなとこありません?
825: 8/16 2:16
最近の若い奴らは、やだらセイバーだのセフィーロだの乗ってる人多いな。おっさんが乗り捨てた10年落ちにパチもんの逆車エンブレム付けて皆似たような逆反りメッキホイール履かせた中古車を高く買ってるんだろうな。
同じ様な車やたら見るが、人と同で面白いのかね。
Jラグ?VIP?しまいにはいじる方向性がごちゃごちゃで何したいのか解らなくなってるし。
こないだは、純正の左右出しマフラーにカッターなら未だしも、笛みたいな音出す奴を左右キッチリ着けてたのには笑った!
既製品簡単お手軽チューンも良いが、ぶつけた凹み治せ。
826: 8/16 8:37
>>825十数年前の“猫も杓子もS13”に比べたらまだマシだと思うけど。それを見ないって日は無かったからねぇ…
827: 8/16 10:27
>>826でも当時はアルミもボディカラーもさまざまだったと思うけどなぁ。
俺のまわりも13、180いっぱいいたけど、みんな違う色だった。へたするとカンペで全塗したり!
それに比べ、セイバーは黒セフィーロは白でお決まり、アルミもメーカーは違えど、ほぼ同じに見える。
興味無いからそう見えるのかなぁ。
828: 8/16 18:0
カッコイイセイバー?インスパ?も数台見ましたよ。
エンブレムだけじゃなく、ライト、バンパーなども北米純正でした。
829: 8/16 18:30
>>827まぁ俺も興味無いっスね。乗ってる本人達が満足してるなら、それでイイべって感じで生暖かい目で見守ってあげましょう。
830: 8/18 14:29
カッコいいの定義は十人十色。
オーナーが満足している状況に、他人がとやかく言うのは余計なお世話ですよ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]