3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き集合
201:秋田の名無 1/13 12:52 g2pjVA2NLdd7GSki 今流行りのハッチバックから言ったらヴィッツが妥当だろう。IQも捨て難いが…
202:秋田の名無 1/13 13:18 07031040643435_ad ヴィッツもIQもエンジンルーム狭過ぎて無理じゃね 同クラスのスイフトだってJWRCクラスなんだし
203:秋田の名無 1/13 16:41 g2pjVA2NLdd7GSki ドライサンプ方式にしてエンジンを低重心、より後方に下げれば可能だと思う。ホワイトボディから作るからWRカー規定に違反してなければ、何でも有りだろ。そうやって三菱は規定の隙間を、かえぐくって車を作ってきた。
204:秋田の名無 1/13 18:21 07031040643435_ad >>203 FFやFFベース四駆はミッションとドラシャの関係でそれ難しいんだよね エンジンを後方に配置すればいいんだけど、MRやRRは悪路に向かないし しかしあのエンジンルームに2Lターボ押し込んでも、パルサーGTI-Rみたいに熱に泣かされて終わりだと思うが。ホイールベースも短すぎるし
205:秋田の名無 1/13 20:30 07031040436718_ae エンジン横置きでミッション縦置きだと問題クリアーしそう。問題はトップクラスのラリードライバーは外人ばっかだから、ロールゲージぐるぐる巻きの狭い室内に入るかな?と…。
206:秋田の名無 1/13 20:58 AWG3MJi >>205 ドライバーは総じて小さい奴が多い。
207:秋田の名無 1/13 21:25 g2pjVA2NLdd7GSki 「猫ひろし」か「池乃めだか」ならいけそう。
208:秋田の名無 1/13 21:31 07031040643435_ad >>206 体力勝負のラリードライバーはガタイのいい人が多かったけど 今は違うの?
209:秋田の名無 1/14 19:1 07031040436718_ae >>206スマン、オレ最近のラリードライバー知らなくてさぁ〜。 外人ラリードライバーのイメージってば、ユハ・カンクネンとかアリ・バタネンなどのドライバーが真っ先に浮かび上がる'80〜90年代のラリーファンなんで…。
210:秋田の名無 1/14 19:40 07032450833919_ei >>209 エスコートRS2000格好良かったなぁ
211:秋田の名無 1/14 20:21 g2pjVA2NLdd7GSki 80年ってグループBだっけ? この間、ST185セリカRCをみた。あと、プジョー206とランチアのWRCモデル限定車を見かけた事がある。残念ながら22B STIは、まだ見たことが無い。
212:秋田の名無 1/14 21:9 07031040436718_ae >>211 グループBは80年代の前半〜半ばですね。EU統合にあたりヨーロッパの各メーカーが宣伝の為、熱くなりすぎたカテゴリーでしたね。ランチア・ラリー037が美しい〜(宝くじ当たったら現ナマ持ってソッコー買いに行く)。 秋田で22B走ってるの見た事ありますよ〜。普通のインプレッサが“蒼”だとしたら22Bは“青”って感じのカラーでしたね。 そう言えば、昔はラリーのレプリカ結構走ってたのに、今全く見ないねぇ…。
213:秋田の名無 1/14 22:24 g2pjVA2NLdd7GSki >>212 グループBの時、スバルで死者がでましたね。Cマクレーは亡くなるし、マッキネンは移籍早々、マシン大破させるし、何かとついていないスバルです。グループBはWRCもF-1も過激すぎた為、グループAに移行しましたね。 22Bは見た事無いですが、2ドアのレモンイエローなら見た事あります。 555が激安で売ってる店知ってますよ。
214:秋田の名無 1/14 23:19 7xO02ZC 22Bは俺も出た当初に二井田で見たことあるよ〜 なんか大きいな?と思ったら3ナンバーでブリフェンが(゚Д゚)すげー感じでした あとは宮城ナンバーだけどルノールーテシアを見たときは心が弾んだね
215:秋田の名無 1/15 6:35 07031040720888_ma マクレーは移籍後、ヘリコプターで死亡
216:秋田の名無 1/15 7:46 7vm0rGT マクレーは2輪の腕も凄くて、母国イギリスではトップ5入るとか… たしか親父さんもWRCで活躍したよね!
217:秋田の名無 1/15 8:59 07031040643435_ad 昔スバルで出した555は最悪だったな。 一年でステッカーボロボロ…
218:秋田の名無 1/15 13:4 g2pjVA2NLdd7GSki パリダカの篠塚も三菱から日産に移籍後、マシン大破させました。マッキネン同様、三菱の呪いと言えよう。
219:秋田の名無 1/15 16:22 07031040720888_ma 言えないな…
220:秋田の名無 1/15 18:12 7xO02ZC >>218 長時間運転で痔になりました。これも三菱の呪いでしょうか?
221:秋田の名無 1/15 18:17 07031040643435_ad 昔から三菱の車はすぐ故障すると言われてたけど、なぜか信者も多いんだよな。 ジャッキーとか
222:秋田の名無 1/15 21:32 g2pjVA2NLdd7GSki ところで冬の四駆ドリフトは、どうやってやるんだ?
223:秋田の名無 1/15 21:40 7vm0rGT グループB最強は、ヘンリー・トイボネン+デルタS4だと思うんだが…
224:秋田の名無 1/15 23:34 07031040643435_ad >>222 ハンドルとクラッチ切ってサイド引く(場合によってはブレーキで前荷重に) パワーある車ならハンドル切ってアクセル踏むだけで流れるっしょ?
225:秋田の名無 1/15 23:35 07031040720888_ma 速い奴らは早く死ぬ… ブレーキ跡もつけずに逝ってしまった
226:秋田の名無 1/16 0:2 g2pjVA2NLdd7GSki >>233 三菱スタリオン >>224 パワーの無い車の場合なクラッチ切ってサイド引いた後の行為を教えて、もらえますか? >>225 アイルトン セナの事ですか?
227:秋田の名無 1/16 0:28 07031040436718_ae >>223賛成。 エキシビジョンでモナコ・グランプリコースをデルタS4で走行した際、当時の予選6番手のタイムをマークしたと言うエピソード残ってますし。 >>225確かに。 その他の偉大なるドライバー達に改めて合掌したいです。個人的にはキース・オードアとデイル・アーンハートが好きでした。
228:秋田の名無 1/16 7:58 AY23NHx >>222 サイド引かなくてもフェイントできっかけはできるよ。 アクセルオン時カウンターはFRほど当てると流れが止まるから直進状+α位な感覚かな。 いずれLSDが付いてないとドリフトを長くキープするのは難しいと思います。
229:秋田の名無 1/16 9:7 KtK2XFV >>226 サイド、もしくはフェイントでケツ流れたらひたすらアクセル全開! 緩めると戻るよ、とにかく全開! アクセル全開のまま修正舵いれてドリフト成功!
230:秋田の名無 1/16 9:20 07031040643435_ad 四駆はとにかく踏めるかだよな。 ビビッてアクセル戻すと横向いたままグリップ戻って壁に刺さるよ。
231:秋田の名無 1/16 10:34 7vm0rGT 俺のはフルタイム四駆なんでサイドは使えない… なのでブレーキとフェイントで向き変えて、あとはカウンターとアクセルで合わせてる! 自分のレベルで楽しんでます! 因みに軽ワゴンです!
232:秋田の名無 1/16 17:12 07031040720888_ma 日本初のフルタイムはマツダだったな…。 ファミリアかぁ
233:秋田の名無 1/16 18:37 07031040643435_ad >>231 フルタイムでも前荷重にしてクラッチ切ればロックするよ。 ロックしなくてもケツがブレーキ効いてる状態だから流せる
234:秋田の名無 1/16 18:46 7vm0rGT >>233何回かやったけど、4輪にブレーキが効いてまっすぐ滑るだけ…
235:秋田の名無 1/16 19:46 07031040643435_ad >>234 車種はなんだ?無理な車種はあるみたいだけど ハンドル切って鼻先向けてからからでも無理か? 無理ならサイドは諦めてフェイントかタックインで頑張れ
236:秋田の名無 1/16 20:55 AY23NHx センターデフがない4WDはサイド出来ないすよ。 お勧めはしないがリアだけ夏タイヤ履いても面白い。
237:秋田の名無 1/16 22:17 7vm0rGT >>235 アトレーワゴンです! 3速、ちょんブレーキで流しながら入れる下りコーナーが楽しいな!
238:秋田の名無 1/17 8:20 KtK2XFV 冬道のランエボの強さに正直引いたwww あれだば、はえーや! 面白味は少ないが、最強!
239:秋田の名無 1/17 16:37 07031040720888_ma 三菱は四駆が強いからなぁ。
240:秋田の名無 1/17 17:51 KtK2XFV ノーマルでのリアデフの効き具合がマジで鬼! インプと同じくケツ流すと食い過ぎてビックリする(笑)
241:秋田の名無 1/17 19:19 07031040436718_ae よく考えてみれば、動力性能がフェラーリF430やポルシェ911GT3と比べても遜色がなくて、しかもそれらの半分以下の値段で手に入れる事が出来る恐ろしいクルマなんですよね。エボもインプも。
242:秋田の名無 1/17 19:38 07031040643435_ad >>241 それは言い過ぎじゃないか? 性能を発揮出来るコースが違う… 日本の小さいサーキットや悪路系限定ではないかい? 300km/hも出るようなコース、耐久レースで不利じゃね? でもフェラーリやポルシェは内装や作りの質、格を求める人の物って感じがするけど
243:秋田の名無 1/17 21:34 07031040436718_ae >>242言い過ぎじゃないと思いますけどねぇ。エボやインプは万人向け全ての路面で速いけど、フェラーリやポルシェの速さは全ての路面で万人向けとは言えないよ。 ちなみに、フェラーリのレザー内装は高温多湿の日本の気候には合わないみたいで、数年で表面がベタベタになってしまうって話しですよ。 格と言っても、クルマをステータスシンボルとしか見てない人がフェラーリやポルシェ乗りに多いってだけの話しですよ。
244:秋田の名無 1/17 22:40 g2pjVA2NLdd7GSki エボは筑波で57秒台出してます。あのニュウルでもポルシェ、GTRには劣りますけど、そこそこのタイムは出してます。
245:秋田の名無 1/18 2:20 7xO02ZC 俺フルチューンのエボに持ってるけど国産車のスポーツカーはポルシェやフェラーリに比べてコストパフォーマンスは非常に高いのは認めるけどスーパーカーではないかな まあ海水魚と淡水魚の違いと同じでお互いに素晴らしいけど速さ以前に住む場所が違うって事かな それに基本的に外車に乗ってる人は速さよりもステイタスで乗ってる人が多いと思う でも前に35GT-Rで筑波を走れる機会があって運転した時は国産車のノーマルがこのレベルまで来たか・・・と思ったよ
246:秋田の名無 1/18 11:16 07031040720888_ma Rやフェラーリ、ポルシェはむりだがインプレッサやエボリューションはなんとか買えるからな、
247:秋田の名無 1/19 20:16 07031040436718_ae ハイパワーでハイテクなクルマも魅力的だけど、オイラは後輪駆動で軽いクルマが好き。NA6型ロードスター欲しいなぁ。
248:秋田の名無 1/21 1:11 ZK023197.ppp.dion.ne.jp 今日、走ってたら車内にあま〜いにおいが 去年の冬もがたがたみちのおかげでラジエターにひびが入り修理 今年は特にひどく、圧をかけたらジャージャー出る出る(笑) スバル車弱いな〜
249:秋田の名無 1/21 1:14 ZK023197.ppp.dion.ne.jp 追記 オイルシールもじわじわきてます 現在17万` 25万`まで走りたい
250:秋田の名無 1/21 2:26 p11087-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp おいらのセリカは13万キロ。維持費(主に修理代)が酷いことに…誰か金クレ 水冷インクラのクーラントリーク&ウォーターポンプ死亡で交換、ラジエター死亡で交換、ショック死亡で4本バネごと交換、んで先日ブレーキパッド交換&ローター研磨が済んだと思ったらミッションケース付近にオイル滲みを発見orz その他ブッシュヘタヘタ、ベルトテンショナー異音などなど…それでも乗る。 あと、OZのホイール(r
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]