3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き集合
306:秋田の名無 2/5 22:32
>>302
あんた面白いね!
もっと笑わせてよ、その無知なところ最高〜
307:秋田の名無 2/6 6:10
いやぁ〜大漁大漁 外車少し語るとこの僻み素晴らしいさすが秋田だね笑
308:秋田の名無 2/6 9:35
外車信仰のオッサンはみんからから出ないほうがいいよ
309:秋田の名無 2/6 12:6
>>302
貴方は、トヨタ車で嫌な思いをしたんですね?こっちは、貴方の読み難い文章で、かなり嫌な思いをしています!
310:秋田の名無 2/6 12:19
伊車の塗装なんか最悪じゃん。3年持たねぇし。
311:秋田の名無 2/6 12:23
その前にイタリア車エンジンボッコレル。
312:秋田の名無 2/6 14:16
トヨタより最悪探すのは無理 ツチノコ探すほうがまだまし トヨタ笑
313:秋田の名無 2/6 14:32
知り合いの81クレスタはステップのあたり腐りまくってたな。友達の90マーク2は塗装が禿げてたし。
現行bBはリアサスの作りが軽並で、きゃしゃ。よく、あの重量を支えてるよ。
314:秋田の名無 2/6 15:8
>>313
なにその旧車w
まともなタマ探すほうが難しいだろww
315:秋田の名無 2/6 16:54
↑ 同意、腐れや禿げは当然 査定10万位の車だな?腐れや禿げよりもその旧車は暖房とか効くのかよ笑
316:秋田の名無 2/6 18:27
>>313
軽の足であの車体支えてるなら称賛に値するんじゃね!?
317:秋田の名無 2/6 20:9
確かにアレだけ台数出てるのに、足壊れて走行不能になってるbbを1台も見たことない
318:秋田の名無 2/6 20:17
>>311
イタ車のエンジンは、そんなに壊れ無い。

ありとあらゆる液が漏れるだけ(笑)
319:秋田の名無 2/6 22:36
>>318んで、ブッシュとベルトのヘタりが早過ぎ。
320:秋田の名無 2/7 21:55
>>313
そんなこといってたら
他のメーカーなんかもっと早く錆びる。
ぶつけたとこから錆びたんでしょう。
321:秋田の名無 2/7 22:31
沿岸部や冬に塩洗い落とさない奴ならどんな車でも早く腐るよ

ドリ車に使われるような中古車なら板金塗装もしてるだろうし。
322:秋田の名無 2/8 12:24
沿岸部に住んでるなら、新車買うときにオプション代二万くらい払って耐塩塗装の離島仕様買わないとな

ま、自分でノックスドール塗布した方が効果同じで安上がりだが
323:秋田の名無 2/8 13:10
ノックスドールも新車購入時にやらないと効果薄いらしいね。
324:秋田の名無 2/8 14:20
したごどあだりめだべ!お前らの中古みたいにガガシカじぃ〜鉄くずなってから、塗っても薄ら禿に育毛剤塗ると同じで効果無し。
325:秋田の名無 2/8 14:49
床下にノクースドールだけじゃなく、シーリングとチッピングガードもやっとこう。近頃の車って床下が意外と裸なのだ。中空部分にも忘れずに
326:秋田の名無 2/8 16:11
>>324
そんな事言われても、20年落ちの愛車なんで、新車当時は、ノックスドールはまだ無かったんでないかな(-_-;)
327:秋田の名無 2/8 16:25
禿コンプレックスが暴れているな。
意味が分からない単語が多い。
328:秋田の名無 2/8 19:17
20年落ちなば昭和の車かよ?それはそれで中々味が有るねがよ!
329:秋田の名無 2/11 8:20
6ヶ月1年点検は必要ですか?
330:秋田の名無 2/11 9:27
>>329
点検記録簿見て全ての意味が解るなら点検するか、しないかは自己責任でどうぞ。

因みに自家用乗用自動車は、12ヶ月点検は使用者の責任と義務付けられている。だから法定点検という

装置の名称みて「何コレ?」レベルなら実施したほうがいいでしょう。
331:秋田の名無 2/12 21:50
フォグランプは何ケルビンまで車検通るの?
332:秋田の名無 2/13 0:49
カンデラではなくケルビン?
333:秋田の名無 2/13 9:49
フォグなら白色か黄色意外は不適合

ケルビンなら一般的にいわれているのが6000K以下
それ以上になると色温度が上がりすぎて青が強くなるから

ただし厳密な規定は無いから6000k以下でも、検査官もしくは検査員の目視判断で青だと判断されたら不適合

因みに純正品は4200〜4800位の色温度
334:秋田の名無 2/13 10:53
年式によっては黄色はアウト!
335:秋田の名無 2/13 12:34
ヘッドライトじゃなかったっけ?
336:秋田の名無 2/13 13:42
>>334 黄色ヘッドライト平成18年1月1日以降の製作車に装着された場合、車検非対応
337:秋田の名無 2/13 16:51
フォグも黄色はダメってディーラーで言われたよ…
338:秋田の名無 2/13 18:57
何処の車屋だ?
339:秋田の名無 2/14 14:49
フォグHID化したら色々なバルブが欲しくなった。
現在なんだかんだで5種類ある。今はホワイト6000K。
340:秋田の名無 2/14 14:57
質問です。
デイライトは経年劣化で点滅したりしますか?
車検で点滅すると不適合なため取り外しを余儀なくされました。
341:秋田の名無 2/14 15:4
車検も通過しない違法なもん付けんな ライトが車より高価で恥かしくないか禿
342:秋田の名無 2/14 15:37
>>341のレス、前も見たようなw
343:秋田の名無 2/14 15:46
>>340
十分ありえる。
344:秋田の名無 2/14 18:22
失礼しました。確かに前にも書き込みしました。通報して下さい反省します。
345:秋田の名無 2/14 20:51
アルミホイールの塗装は普通の板金工場でもやってもらえますか?
346:秋田の名無 2/14 21:43
>>345
やってくれるけど、焼き付け塗装等じゃないとすぐボロボロなるよ。
金の無駄。

で、四本焼き付け塗装やってもらうなら、絶版レアホイール等じゃないなら買ったほうが安くなったりな
347:秋田の名無 2/14 22:35
普通の塗装だとブレーキダストが塗装に食い込み無惨な姿になります
348:秋田の名無 2/14 22:56
>>346
>>347
そうなんですか!ありがとうございます。
耐熱塗装とはまた別なんですか?
349:秋田の名無 2/15 0:24
俺のオデッセイ板金してもらったらホンダは鉄板薄いから余裕って言われたんだけど、ホンダって薄いんですか?たしかにサビやすいかも・・・・・
350:秋田の名無 2/15 4:24
錆発生は鉄板の暑さ関係なく、塗装の密閉力の問題。当たり前ですが鉄の塊でも地金むきだしの裸ならすぐさびます。
薄くペナペナだと板金しにくいはずです。ブリキのふでばこみたいにペコペコ波打ったり溶接で焼け飛んですぐ穴開いたり。
351:秋田の名無 2/15 7:20
オデなんてよく書けるよな恥かしい
352:秋田の名無 2/15 7:38
R32のスカイラインに乗ってたけど、あれもかなり薄いボディーだったな!
フェンダーは当時の軽より薄かったかも…
353:秋田の名無 2/15 9:29
薄い=錆びやすいは間違い
354:秋田の名無 2/15 10:30
同じクラスでも他社よりホンダ車が安いのは、鉄板や塗装が薄かったりするからかな?
デザインが好きで二年前にホンダ車を新車で買ったけど、ちょっとガッカリしたよ。
355:秋田の名無 2/15 12:22
>>354
確かによく聞く話だけど、
オレ10年くらい、好きでホンダ乗ってるけどサビないよ。
普段の整備とかも、特別な事してないから大丈夫じゃね?
356:秋田の名無 2/15 15:54
みなさんありがとうございます
357:秋田の名無 2/15 21:14
ホンダが錆びるのは、モノコックが貧弱でスポット剥がれたりパネル同士の接合部に隙間が出来るからだよ。

ホンダは車体が軽く、良く回るエンジンが好評。その代わりボディ剛性が昔からクソだった。
トヨタはスポット多くて強い。その代わり重くて低速トルク重視のエンジン搭載するからつまらない車と言われ続けてた。


最近の車はシラネ
358:秋田の名無 2/15 21:39
ホンダのワゴン系てタイヤのノイズが気になるよね。
359:秋田の名無 2/15 22:1
オススメのホイールは?
購入考えてます!
360:秋田の名無 2/15 22:16
ホンダの車はドアが『バンッ』って閉まる。
トヨタの車は『ボォフ』って閉まる。
そして、アメ車は『バシャ』って閉まる。シートベルト挟まったかと思う。
361:秋田の名無 2/15 23:11
>>359
いま何に乗ってんのぉ?
そっからスタートだぜぃ
362:秋田の名無 2/15 23:27
失礼なのは承知だが


ホンダは薄っぺらな餓鬼の搭乗率が激高な事は事実。因みにワゴンRは低学歴に愛されてる事も事実。
363:秋田の名無 2/15 23:46
>>362
だから…
364:秋田の名無 2/17 7:39
こないだ、ランエボのハンドルにモコモコしたカバー付けて走ってる人、180にカーテン付けてる人を見た。
何か、がっかりした。
何がしたいのだろうか。
365:秋田の名無 2/17 11:27
DQN仕様にしたいのかと…
366:秋田の名無 2/17 12:7
シルビアでドリフトやってたが、飽きてローライダー?にしたというのは聞いたことがある。
367:秋田の名無 2/19 15:18
教えてください…
エスティマAC40の四駆ですがダウンサスいれたら冬道滑りやすくなりますか?ちなみにスタットレスは今年買った物で、トウインも取れてるみたいですが、凍ってる道で真っすぐ走ってても左に流される感じがします 元々滑りやすいんでしょうか?
368:秋田の名無 2/19 21:7
道路の左側は雪が圧雪状態になってる事が多いからでねが?別にセンターライン寄りに走れ(雪道センターライン見えないけど)って意味じゃないけど
369:秋田の名無 2/19 21:49
>>367 アライメント調整してもらった方が、いいですよ!だいたい、2万位でやってくれます。トーだけ合っていてもダメですね。調整すると、タイヤは均等に減るしスピード出しても怖くないです!
370:秋田の名無 2/19 23:10
>>367道路は基本的に排水の為に真ん中あたりが高くなっていますので、左側にハンドルが取られ易い傾向にありますよ〜。
前述のアライメント調整も必要かもしれませんが、タイヤの空気圧調整をしてからでも遅くは無いと思いますけどね。

>>369スピード出してもコワくないって…
371:秋田の名無 2/19 23:57
アライメントですね たくさんのコメントありがとうございます
372:秋田の名無 2/20 0:43
ショックは大丈夫?ヤレてない?
373:秋田の名無 2/20 11:2
AWDのシステムに詳しい方いますか?

私、時々母親のワゴンRのAWDを足に借りたりしてますが、凍結路面での発進時にFFの様に、フロントタイヤが空転したり、雪深い所でスタックした時は、AWDにも関わらず、フロントだけ空転したり、フロント左&リア右だけ空転して脱出出来ない等、メカに疎い私は首を傾げてしまいます。 故障なのでしょうか?
374:秋田の名無 2/20 14:54
ん〜とね〜。故障ではないと思います。手取り足取り教えよ〜か?
375:秋田の名無 2/20 15:11
>>373
AWDは4輪独立駆動だからなのでは?
一般的な4輪駆動は前後輪直結均等駆動だから一ヵ所が空回りしても他のタイヤが補助するけどね。
376:秋田の名無 2/20 16:8
スズキってAWDではなくて4WDって表記じゃありませんでしたっけ?
まーどっちでも同じっぽいですけど。
4WDでも2WDでもノーマルデフだと空転したタイヤばかりを回し続けちゃうのは普通の挙動です。
クロカン4WDでもLSD、デフロック等が装着されていない車は対向線上のタイヤが空転すると脱出不可になることがありますよ。
377:秋田の名無 2/20 16:9
↑アンカー忘れたっす
>>373
378:秋田の名無 2/20 22:12
J隊のトラックは六駆なんだよね?
379:秋田の名無 2/20 22:57
AWDについて質問した者です。

なるほど。基本2WD乗りなんでこのAWDシステムがよく分かりませんでした。何となくスッキリしました。
380:秋田の名無 2/27 6:38
三代目ステップワゴンにスパーダってありますよね?今現在、相場ってどんなかんじっすかねぇ?

日常点検+αの整備はある程度できるのでまぁ年式相応の劣化は気にしてません
381:秋田の名無 2/28 20:54
みんなホンダ車に関心無いみたいだね…
382:秋田の名無 2/28 20:59
子供の乗り物に興味なし。
383:秋田の名無 2/28 21:7
四駆って必要?俺はFRに乗っているけど、不便と思った事ないよ!
384:秋田の名無 2/28 23:7
今は乗りたいとか欲しいと思うFR車が無い
385:秋田の名無 3/5 10:38
FT86は間違いなく失敗する
386:秋田の名無 3/7 23:8
>>385失敗とか成功なんかより、あのクルマを出す事に意義があると思いますけど…。
昨今のスポーツカー(定義云々は置いといて)は確かに速いし運転が楽だけど、ジジイ好みのデザインとステータスシンボルみたいな値段がどうも気に食わないんスよ(まだ言いたい事は山ほど有る)。
387:秋田の名無 3/7 23:21
FT86ライトが気にくわん!チョン車ぽい
388:秋田の名無 3/7 23:55
コンフォートの足回り流用で安い、余計な装備無しの車つくれば、正に現代版ハチロクだが。
389:削除済み 0/0 0:0
削除済み
390:秋田の名無 3/14 10:4
下手くそでも楽しく乗れる安価なFRが欲しいな!
個人的にはセダンがいいな…
391:秋田の名無 3/14 19:30
>>390Oh!Yes!!出来れば車両重量900Kg位で排気量は1500ccあればイイっスね。…E70系カローラか?
392:秋田の名無 3/15 15:44
ロードスターがいいな〜
393:秋田の名無 3/15 16:8
アルテッツァにターボの設定があれば欲しかったな〜
394:秋田の名無 3/15 17:37
アルテッツァいいっすよね(^^)
自分はSC付けて乗ってました(^^)
MTがゲトラグのE速か普通のD速だったらもっと良かった…
B→Aの減速でバックギヤまでイク時があった(-.-;)
395:秋田の名無 3/15 21:31
T280!
396:秋田の名無 3/15 22:51
トムスがあるだろ
397:秋田の名無 3/16 3:51
テッツァは最近見ると(e)と思う。
398:秋田の名無 3/22 11:2
最近は軽ワゴンに興味がある
399:秋田の名無 3/22 22:10
>>398禿同。出来ればパートタイム4WDの5速マニュアル希望。CDプレイヤー(チェンジャーでも可)付きなら完璧だス!。
400:秋田の名無 3/23 1:23
皆さんの乗ってる車は何馬力ありますか?興味があるので聞いてみました
401:秋田の名無 3/23 2:31
馬力だけあっても重量とのバランスでね?
402:秋田の名無 3/23 7:23
>>400
もちろん64馬力です。
403:秋田の名無 3/23 21:45
100馬力100万円のなまはげ仕様です
404:秋田の名無 3/24 2:1
ウチの軽は110馬力
405:秋田の名無 3/24 2:40
>>403 
一番いい造りの時代のですね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]