3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き集合
348:秋田の名無 2/14 22:56 ntakta034035.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>346
>>347
そうなんですか!ありがとうございます。
耐熱塗装とはまた別なんですか?
349:秋田の名無 2/15 0:24 IJU2yWA
俺のオデッセイ板金してもらったらホンダは鉄板薄いから余裕って言われたんだけど、ホンダって薄いんですか?たしかにサビやすいかも・・・・・
350:秋田の名無 2/15 4:24 g2Z5kes3Ifs8JYSp
錆発生は鉄板の暑さ関係なく、塗装の密閉力の問題。当たり前ですが鉄の塊でも地金むきだしの裸ならすぐさびます。
薄くペナペナだと板金しにくいはずです。ブリキのふでばこみたいにペコペコ波打ったり溶接で焼け飛んですぐ穴開いたり。
351:秋田の名無 2/15 7:20 i60-35-207-172.s02.a005.ap.plala.or.jp
オデなんてよく書けるよな恥かしい
352:秋田の名無 2/15 7:38 7vm0rGT
R32のスカイラインに乗ってたけど、あれもかなり薄いボディーだったな!
フェンダーは当時の軽より薄かったかも…
353:秋田の名無 2/15 9:29 07011022689618_md
薄い=錆びやすいは間違い
354:秋田の名無 2/15 10:30 7xO02ZC
同じクラスでも他社よりホンダ車が安いのは、鉄板や塗装が薄かったりするからかな?
デザインが好きで二年前にホンダ車を新車で買ったけど、ちょっとガッカリしたよ。
355:秋田の名無 2/15 12:22 7pe0SRS
>>354
確かによく聞く話だけど、
オレ10年くらい、好きでホンダ乗ってるけどサビないよ。
普段の整備とかも、特別な事してないから大丈夫じゃね?
356:秋田の名無 2/15 15:54 IJU2yWA
みなさんありがとうございます
357:秋田の名無 2/15 21:14 07031040643435_ad
ホンダが錆びるのは、モノコックが貧弱でスポット剥がれたりパネル同士の接合部に隙間が出来るからだよ。

ホンダは車体が軽く、良く回るエンジンが好評。その代わりボディ剛性が昔からクソだった。
トヨタはスポット多くて強い。その代わり重くて低速トルク重視のエンジン搭載するからつまらない車と言われ続けてた。


最近の車はシラネ
358:秋田の名無 2/15 21:39 p4058-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
ホンダのワゴン系てタイヤのノイズが気になるよね。
359:秋田の名無 2/15 22:1 7og2yb5
オススメのホイールは?
購入考えてます!
360:秋田の名無 2/15 22:16 07031041016666_mb
ホンダの車はドアが『バンッ』って閉まる。
トヨタの車は『ボォフ』って閉まる。
そして、アメ車は『バシャ』って閉まる。シートベルト挟まったかと思う。
361:秋田の名無 2/15 23:11 ntakta019066.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>359
いま何に乗ってんのぉ?
そっからスタートだぜぃ
362:秋田の名無 2/15 23:27 2hG0sTj
失礼なのは承知だが


ホンダは薄っぺらな餓鬼の搭乗率が激高な事は事実。因みにワゴンRは低学歴に愛されてる事も事実。
363:秋田の名無 2/15 23:46 7vm0rGT
>>362
だから…
364:秋田の名無 2/17 7:39 5Ha3Nv2
こないだ、ランエボのハンドルにモコモコしたカバー付けて走ってる人、180にカーテン付けてる人を見た。
何か、がっかりした。
何がしたいのだろうか。
365:秋田の名無 2/17 11:27 07032040447903_et
DQN仕様にしたいのかと…
366:秋田の名無 2/17 12:7 p8004-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp
シルビアでドリフトやってたが、飽きてローライダー?にしたというのは聞いたことがある。
367:秋田の名無 2/19 15:18 APy26AQ
教えてください…
エスティマAC40の四駆ですがダウンサスいれたら冬道滑りやすくなりますか?ちなみにスタットレスは今年買った物で、トウインも取れてるみたいですが、凍ってる道で真っすぐ走ってても左に流される感じがします 元々滑りやすいんでしょうか?
368:秋田の名無 2/19 21:7 7wa1gIs
道路の左側は雪が圧雪状態になってる事が多いからでねが?別にセンターライン寄りに走れ(雪道センターライン見えないけど)って意味じゃないけど
369:秋田の名無 2/19 21:49 D0c0RUR
>>367 アライメント調整してもらった方が、いいですよ!だいたい、2万位でやってくれます。トーだけ合っていてもダメですね。調整すると、タイヤは均等に減るしスピード出しても怖くないです!
370:秋田の名無 2/19 23:10 07031040436718_ae
>>367道路は基本的に排水の為に真ん中あたりが高くなっていますので、左側にハンドルが取られ易い傾向にありますよ〜。
前述のアライメント調整も必要かもしれませんが、タイヤの空気圧調整をしてからでも遅くは無いと思いますけどね。

>>369スピード出してもコワくないって…
371:秋田の名無 2/19 23:57 APy26AQ
アライメントですね たくさんのコメントありがとうございます
372:秋田の名無 2/20 0:43 i222-150-27-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
ショックは大丈夫?ヤレてない?
373:秋田の名無 2/20 11:2 D8W3mTf
AWDのシステムに詳しい方いますか?

私、時々母親のワゴンRのAWDを足に借りたりしてますが、凍結路面での発進時にFFの様に、フロントタイヤが空転したり、雪深い所でスタックした時は、AWDにも関わらず、フロントだけ空転したり、フロント左&リア右だけ空転して脱出出来ない等、メカに疎い私は首を傾げてしまいます。 故障なのでしょうか?
374:秋田の名無 2/20 14:54 07031040720888_ma
ん〜とね〜。故障ではないと思います。手取り足取り教えよ〜か?
375:秋田の名無 2/20 15:11 7tM0q3g
>>373
AWDは4輪独立駆動だからなのでは?
一般的な4輪駆動は前後輪直結均等駆動だから一ヵ所が空回りしても他のタイヤが補助するけどね。
376:秋田の名無 2/20 16:8 ntakta022199.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
スズキってAWDではなくて4WDって表記じゃありませんでしたっけ?
まーどっちでも同じっぽいですけど。
4WDでも2WDでもノーマルデフだと空転したタイヤばかりを回し続けちゃうのは普通の挙動です。
クロカン4WDでもLSD、デフロック等が装着されていない車は対向線上のタイヤが空転すると脱出不可になることがありますよ。
377:秋田の名無 2/20 16:9 ntakta022199.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
↑アンカー忘れたっす
>>373
378:秋田の名無 2/20 22:12 ntakta038154.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
J隊のトラックは六駆なんだよね?
379:秋田の名無 2/20 22:57 D8W3mTf
AWDについて質問した者です。

なるほど。基本2WD乗りなんでこのAWDシステムがよく分かりませんでした。何となくスッキリしました。
380:秋田の名無 2/27 6:38 NSC2XAU
三代目ステップワゴンにスパーダってありますよね?今現在、相場ってどんなかんじっすかねぇ?

日常点検+αの整備はある程度できるのでまぁ年式相応の劣化は気にしてません
381:秋田の名無 2/28 20:54 7vm0rGT
みんなホンダ車に関心無いみたいだね…
382:秋田の名無 2/28 20:59 2hG0sTj
子供の乗り物に興味なし。
383:秋田の名無 2/28 21:7 Koe26V5
四駆って必要?俺はFRに乗っているけど、不便と思った事ないよ!
384:秋田の名無 2/28 23:7 7vm0rGT
今は乗りたいとか欲しいと思うFR車が無い
385:秋田の名無 3/5 10:38 D8W2wrC
FT86は間違いなく失敗する
386:秋田の名無 3/7 23:8 07031040436718_ae
>>385失敗とか成功なんかより、あのクルマを出す事に意義があると思いますけど…。
昨今のスポーツカー(定義云々は置いといて)は確かに速いし運転が楽だけど、ジジイ好みのデザインとステータスシンボルみたいな値段がどうも気に食わないんスよ(まだ言いたい事は山ほど有る)。
387:秋田の名無 3/7 23:21 p4245-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp
FT86ライトが気にくわん!チョン車ぽい
388:秋田の名無 3/7 23:55 g2Z5kes3Ifs8JYSp
コンフォートの足回り流用で安い、余計な装備無しの車つくれば、正に現代版ハチロクだが。
389:削除済み 0/0 0:0[system]
削除済み
390:秋田の名無 3/14 10:4 7vm0rGT
下手くそでも楽しく乗れる安価なFRが欲しいな!
個人的にはセダンがいいな…
391:秋田の名無 3/14 19:30 07031040436718_ae
>>390Oh!Yes!!出来れば車両重量900Kg位で排気量は1500ccあればイイっスね。…E70系カローラか?
392:秋田の名無 3/15 15:44 5Lw1Hwe
ロードスターがいいな〜
393:秋田の名無 3/15 16:8 7xO02ZC
アルテッツァにターボの設定があれば欲しかったな〜
394:秋田の名無 3/15 17:37 07032450833919_ei
アルテッツァいいっすよね(^^)
自分はSC付けて乗ってました(^^)
MTがゲトラグのE速か普通のD速だったらもっと良かった…
B→Aの減速でバックギヤまでイク時があった(-.-;)
395:秋田の名無 3/15 21:31 07031040337912_ma
T280!
396:秋田の名無 3/15 22:51 07011022689618_md
トムスがあるだろ
397:秋田の名無 3/16 3:51 5D500hh
テッツァは最近見ると(e)と思う。
398:秋田の名無 3/22 11:2 7vm0rGT
最近は軽ワゴンに興味がある
399:秋田の名無 3/22 22:10 07031040436718_ae
>>398禿同。出来ればパートタイム4WDの5速マニュアル希望。CDプレイヤー(チェンジャーでも可)付きなら完璧だス!。
400:秋田の名無 3/23 1:23 D3g1ISO
皆さんの乗ってる車は何馬力ありますか?興味があるので聞いてみました
401:秋田の名無 3/23 2:31 Ffw2xMw
馬力だけあっても重量とのバランスでね?
402:秋田の名無 3/23 7:23 07031041973432_va
>>400
もちろん64馬力です。
403:秋田の名無 3/23 21:45 KsW1GEU
100馬力100万円のなまはげ仕様です
404:秋田の名無 3/24 2:1 07032450773822_ve
ウチの軽は110馬力
405:秋田の名無 3/24 2:40 softbank221058088123.bbtec.net
>>403 
一番いい造りの時代のですね。
406:秋田の名無 3/24 10:42 5D500hh
暖かくなってきたら伸びが良くなってきましたね。
407:秋田の名無 3/24 20:18 7vm0rGT
>>406
なんの伸びが…
408:秋田の名無 3/25 0:21 g2hOR9FIIJeZwc1L
食器洗い洗剤で車洗車してる人いますか?ジョイとか!!
409:秋田の名無 3/25 1:23 p3178-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp
うちのオンボロは280
410:秋田の名無 3/25 12:17 D3g0SD1
ブーストアップ仕様で、推定250前後。

ノーマルだと200。
411:秋田の名無 3/25 14:26 07031040234800_ma
皆さんはいつ頃ノーマルタイヤに交換予定ですか?
今週末に交換しようと考えてますが、早いですかね?
412:秋田の名無 3/25 16:33 5K00RpG
俺は昨日交換したよ
413:秋田の名無 3/25 19:46 KtK2XFV
ノーマル306、現在マフラー交換のみで推定320〜30位、エアクリ剥き出しにすればもう10〜20は上がる!
414:秋田の名無 3/25 21:54 01c2x1u
マフラー交換のみでパワーは上がらないよ。



415:秋田の名無 3/25 22:1 KtK2XFV
>>414
同車種が同じマフラー付けてシャダイに乗せた数字だが?

音だけのマフラーじゃ上がらないべな。
416:秋田の名無 3/25 22:28 07032450773822_ve
マフラー交換したら馬力上がるでしょ(・ω・)
まぁ体感はできないだろうし低中回転が細くなるけど。
パイプの太さや径行にもよるんだろうけどさ…

ターボ車ならマフラー交換だけでブースト上がるからね(^-^)/
417:秋田の名無 3/26 0:4 g2pjVA2NLdd7GSki
男は黙って触媒ストレート

陸運上等!
418:秋田の名無 3/26 0:23 07032450833919_ei
新車で買ったFD3Sかれこれ14年の付き合い…

200馬力あるかなぁ…
419:秋田の名無 3/26 1:22 p8016-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
俺の車は来年成人式(^o^)
カタログスペックは235馬力だが、今は…考えたくも無い
420:秋田の名無 3/26 2:35 softbank221058088123.bbtec.net
>>408
よせ!!!
以前台所洗剤を、家の外壁に付いてるスチール製の
ごみ捨ての上に置いてこぼれた液をそのままにしてたら
塗装がパリパリ剥げてきた。
421:秋田の名無 3/26 7:40 7vm0rGT
>>416
最近の車はマフラー交換でパワーアップは無理!
CPで補正入るからね!でもレスポンスは良くなるかも…
ノーマルCPから社外のCPに換えてみれば効果がハッキリ解るよ!
422:秋田の名無 3/26 8:21 KtK2XFV
>>421
一概にそうは言えないでしょう、CPU側で補正入れて馬力上がる場合もあるよ!
CPU側で制御できない位の変更が有れば逆に馬力が下がる場合もあるがマフラー交換程度なら馬力は上がるよ!
423:秋田の名無 3/26 22:21 07031040643435_ad
ターボはブースト上がるから体感は出来る
NAはプラシーボ
424:秋田の名無 3/26 22:33 07031040436718_ae
>>422エキマニから出た排気ガスが一旦触媒で詰まってそれからマフラーに出て行くからねぇ…。CPUで補正と言っても上記の許容量を超えて補正は無理っぽい様な気がしますが…(インジェクターとフューエルポンプの問題も有り)。
“理論空燃費”の話しにまでブッ飛びそうでコワいっす。
425:秋田の名無 3/27 1:55 07011022689618_md
充填効率=パワー
426:秋田の名無 3/27 2:16 07011022689618_md
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
略26
427:秋田の名無 3/27 4:37 5D500hh
マフラー換えたら速くなったや!という新社会人が増える時期です。純粋で汚れのない子たちの夢をココで壊す議論はそろそろ終結で。
初めてクルマ買った時、毎日が楽しかったな〜
428:秋田の名無 3/27 8:33 7xO02ZC
>>426
パパ〜うにゃうにゃまで読んだ
429:秋田の名無 3/27 16:47 7oM0S3t
近所のアパートにとまってるシーマ。自作で手を加えているらしく、残念な感じになってる。この前はシート全部はずして何かやってた。
430:秋田の名無 3/28 8:10 Koe26V5
みなさん気を付けてくださいよ。4月からマフラー消音器の規制強化ですよ サイレンサーはリベット止めじゃなきゃ車検も通らなくなります
431:秋田の名無 3/28 8:25 ntakta022199.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>430
2010年4月以降に生産される新車限定の規制ですよね?
432:秋田の名無 3/28 8:29 2hG0sTj
騒音規制は嬉しいな\(^-^)/下痢便マフラー追放!
433:秋田の名無 3/28 8:40 02a3nOH
>>432
昔は純正以外は禁止で、その後にJASMAだっけ?認定であれば車検もOKだったが
かなり前に自分が装着してたのも含めて「これで車検OKなの?古い家の窓がゆれてますけど…」みたいなのが増えて疑問に思っていたが、個性を越えた迷惑は規制すべきだね。
434:秋田の名無 3/28 8:55 KtK2XFV
>>431
そうですよ!陸運配布のチラシに書いてるから間違いないです!
435:秋田の名無 3/28 9:31 AY23NHx
どうせなら年式限定しないで既存の登録車も規制すればいいのに…
街が静かになるのは当分先だぞ。
436:秋田の名無 3/28 14:3 02a3nOH
>>435
いや、解らんぞ
以前、現在出回ってるのより半分以下くらいの音量の認定マフラー装着した古い車で車検とろうとしたら
法規が変わって、このマフラーでは通りません。と言われて「静かだし、認定証もあるのに」と食い下がったが、ダメなものはダメでした。
ともあれ、レーシングカーの域の音量は規制して欲しいですね。
437:秋田の名無 3/28 14:44 KtK2XFV
>>436
なにがダメかしっかり数値に出してもらいましょう!
バルブの色等検査員の目視で、合否を出してるものならともかく、音量などハッキリ決まっている物は、ダメな物はダメは通用しませんよ!
ディーラーか陸運か分かりませんが、残念な思いをしましたね!
438:秋田の名無 3/28 15:32 02a3nOH
>>437
ディーラーでハッキリと当時の認定は通用しないと言われました。
規則なので諦めましたが、当時の認定(平成初期)より、はるかにウルサイのがOKなの?と思いました。
今は様々ゆるくなっていますが、バックだかブレーキだか理解不能な尾灯や迷惑なマフラーなどは規制して欲しいですね。
439:秋田の名無 3/28 16:32 g2pjVA2NLdd7GSki
ディーラー系のスポーツマフラーは車検通るの?ニスモとかTRDとかスズスポとか。
440:秋田の名無 3/28 18:45 07031041016666_mb
>>438
音ではなく、単純に排ガスで引っかかったのでは?
441:秋田の名無 3/28 20:50 07032040028565_vj
レスしてる皆さんはマフラーは純正なんですか?
442:秋田の名無 3/28 21:2 07032450773822_ve
ウチのは純正じゃないなぁ…
443:秋田の名無 3/28 21:3 KtK2XFV
>>439
購入時は通りますし、通らない物は売らないと思います、ただ次の車検(3年後)に通るかは微妙な所です!

>>441
マフラーは変えてますよ、普通の人から見たら五月蠅い方に入るかもしれない音量です……ただ車検は通ります!
444:秋田の名無 3/28 22:17 Koe26V5
規制するのだったら、一切社外品取り付け禁止とかにしたらいいのに!
445:秋田の名無 3/28 22:56 softbank221058088123.bbtec.net
そうそう。
普通の車なんて静か過ぎるくらいだ。
アクセルの踏み加減を知らない若者が増える。
446:秋田の名無 3/28 23:1 02a3nOH
>>440
438です 計測以前にダメでしたね。おまけに前回通ったがダンパーがヘタッて最低地上高でも引っ掛かると…
447:秋田の名無 3/28 23:28 KtK2XFV
>>444
簡単に言うけど、社外マフラーメーカーが世の中には沢山ありますよ!
スポーツマフラー以外のマフラーを出してるメーカーも沢山あります。
社外マフラー自体を禁止にしたら大変な問題になります。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]