3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き集合
406:秋田の名無 3/24 10:42
暖かくなってきたら伸びが良くなってきましたね。
407:秋田の名無 3/24 20:18
>>406
なんの伸びが…
408:秋田の名無 3/25 0:21
食器洗い洗剤で車洗車してる人いますか?ジョイとか!!
409:秋田の名無 3/25 1:23
うちのオンボロは280
410:秋田の名無 3/25 12:17
ブーストアップ仕様で、推定250前後。
ノーマルだと200。
411:秋田の名無 3/25 14:26
皆さんはいつ頃ノーマルタイヤに交換予定ですか?
今週末に交換しようと考えてますが、早いですかね?
412:秋田の名無 3/25 16:33
俺は昨日交換したよ
413:秋田の名無 3/25 19:46
ノーマル306、現在マフラー交換のみで推定320〜30位、エアクリ剥き出しにすればもう10〜20は上がる!
414:秋田の名無 3/25 21:54
マフラー交換のみでパワーは上がらないよ。
乙
415:秋田の名無 3/25 22:1
>>414
同車種が同じマフラー付けてシャダイに乗せた数字だが?
音だけのマフラーじゃ上がらないべな。
416:秋田の名無 3/25 22:28
マフラー交換したら馬力上がるでしょ(・ω・)
まぁ体感はできないだろうし低中回転が細くなるけど。
パイプの太さや径行にもよるんだろうけどさ…
ターボ車ならマフラー交換だけでブースト上がるからね(^-^)/
417:秋田の名無 3/26 0:4
男は黙って触媒ストレート
陸運上等!
418:秋田の名無 3/26 0:23
新車で買ったFD3Sかれこれ14年の付き合い…
200馬力あるかなぁ…
419:秋田の名無 3/26 1:22
俺の車は来年成人式(^o^)
カタログスペックは235馬力だが、今は…考えたくも無い
420:秋田の名無 3/26 2:35
>>408
よせ!!!
以前台所洗剤を、家の外壁に付いてるスチール製の
ごみ捨ての上に置いてこぼれた液をそのままにしてたら
塗装がパリパリ剥げてきた。
421:秋田の名無 3/26 7:40
>>416
最近の車はマフラー交換でパワーアップは無理!
CPで補正入るからね!でもレスポンスは良くなるかも…
ノーマルCPから社外のCPに換えてみれば効果がハッキリ解るよ!
422:秋田の名無 3/26 8:21
>>421
一概にそうは言えないでしょう、CPU側で補正入れて馬力上がる場合もあるよ!
CPU側で制御できない位の変更が有れば逆に馬力が下がる場合もあるがマフラー交換程度なら馬力は上がるよ!
423:秋田の名無 3/26 22:21
ターボはブースト上がるから体感は出来る
NAはプラシーボ
424:秋田の名無 3/26 22:33
>>422エキマニから出た排気ガスが一旦触媒で詰まってそれからマフラーに出て行くからねぇ…。CPUで補正と言っても上記の許容量を超えて補正は無理っぽい様な気がしますが…(インジェクターとフューエルポンプの問題も有り)。
“理論空燃費”の話しにまでブッ飛びそうでコワいっす。
425:秋田の名無 3/27 1:55
充填効率=パワー
426:秋田の名無 3/27 2:16
ECU 「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU 「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁 「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁 「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU 「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU 「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁 「それより燃料投下キボンヌ」
略26
427:秋田の名無 3/27 4:37
マフラー換えたら速くなったや!という新社会人が増える時期です。純粋で汚れのない子たちの夢をココで壊す議論はそろそろ終結で。
初めてクルマ買った時、毎日が楽しかったな〜
428:秋田の名無 3/27 8:33
>>426
パパ〜うにゃうにゃまで読んだ
429:秋田の名無 3/27 16:47
近所のアパートにとまってるシーマ。自作で手を加えているらしく、残念な感じになってる。この前はシート全部はずして何かやってた。
430:秋田の名無 3/28 8:10
みなさん気を付けてくださいよ。4月からマフラー消音器の規制強化ですよ サイレンサーはリベット止めじゃなきゃ車検も通らなくなります
431:秋田の名無 3/28 8:25
>>430
2010年4月以降に生産される新車限定の規制ですよね?
432:秋田の名無 3/28 8:29
騒音規制は嬉しいな\(^-^)/下痢便マフラー追放!
433:秋田の名無 3/28 8:40
>>432
昔は純正以外は禁止で、その後にJASMAだっけ?認定であれば車検もOKだったが
かなり前に自分が装着してたのも含めて「これで車検OKなの?古い家の窓がゆれてますけど…」みたいなのが増えて疑問に思っていたが、個性を越えた迷惑は規制すべきだね。
434:秋田の名無 3/28 8:55
>>431
そうですよ!陸運配布のチラシに書いてるから間違いないです!
435:秋田の名無 3/28 9:31
どうせなら年式限定しないで既存の登録車も規制すればいいのに…
街が静かになるのは当分先だぞ。
436:秋田の名無 3/28 14:3
>>435
いや、解らんぞ
以前、現在出回ってるのより半分以下くらいの音量の認定マフラー装着した古い車で車検とろうとしたら
法規が変わって、このマフラーでは通りません。と言われて「静かだし、認定証もあるのに」と食い下がったが、ダメなものはダメでした。
ともあれ、レーシングカーの域の音量は規制して欲しいですね。
437:秋田の名無 3/28 14:44
>>436
なにがダメかしっかり数値に出してもらいましょう!
バルブの色等検査員の目視で、合否を出してるものならともかく、音量などハッキリ決まっている物は、ダメな物はダメは通用しませんよ!
ディーラーか陸運か分かりませんが、残念な思いをしましたね!
438:秋田の名無 3/28 15:32
>>437
ディーラーでハッキリと当時の認定は通用しないと言われました。
規則なので諦めましたが、当時の認定(平成初期)より、はるかにウルサイのがOKなの?と思いました。
今は様々ゆるくなっていますが、バックだかブレーキだか理解不能な尾灯や迷惑なマフラーなどは規制して欲しいですね。
439:秋田の名無 3/28 16:32
ディーラー系のスポーツマフラーは車検通るの?ニスモとかTRDとかスズスポとか。
440:秋田の名無 3/28 18:45
>>438
音ではなく、単純に排ガスで引っかかったのでは?
441:秋田の名無 3/28 20:50
レスしてる皆さんはマフラーは純正なんですか?
442:秋田の名無 3/28 21:2
ウチのは純正じゃないなぁ…
443:秋田の名無 3/28 21:3
>>439
購入時は通りますし、通らない物は売らないと思います、ただ次の車検(3年後)に通るかは微妙な所です!
>>441
マフラーは変えてますよ、普通の人から見たら五月蠅い方に入るかもしれない音量です……ただ車検は通ります!
444:秋田の名無 3/28 22:17
規制するのだったら、一切社外品取り付け禁止とかにしたらいいのに!
445:秋田の名無 3/28 22:56
そうそう。
普通の車なんて静か過ぎるくらいだ。
アクセルの踏み加減を知らない若者が増える。
446:秋田の名無 3/28 23:1
>>440
438です 計測以前にダメでしたね。おまけに前回通ったがダンパーがヘタッて最低地上高でも引っ掛かると…
447:秋田の名無 3/28 23:28
>>444
簡単に言うけど、社外マフラーメーカーが世の中には沢山ありますよ!
スポーツマフラー以外のマフラーを出してるメーカーも沢山あります。
社外マフラー自体を禁止にしたら大変な問題になります。
448:秋田の名無 3/28 23:29
>>445
ハイブリッド車なんかは静か過ぎて危ないので、擬似エンジン音発生装置を・・・なんて話もあったな。
スピーカーから「ブオーン」とか音出るんだぜw
449:秋田の名無 3/28 23:54
F-1始まるぞー!
450:秋田の名無 3/29 7:26
>>448
元F1の中嶋も危険だと言っていましたね。
そのF1がモーターになったら……味気ないなぁ。
451:秋田の名無 3/29 10:48
>>450
F1にもスピーカーを付ければいいじゃないかw
近い将来、「俺のプリウス、F1サウンドに改造したぜw」といった【音チューン】が流行するであろう・・・
452:秋田の名無 3/29 11:27
実際非対応から保安基準適合品にしたら、スピード感がなく思っていたより速度が出ていたっす。でも静かで良い感じもした
453:秋田の名無 3/29 12:20
車検で非対応からノーマルマフラーに戻すと、その乗りやすさに驚く。トルクの違いが体感できるよね?
454:秋田の名無 3/29 12:30
でも見た目は…
455:秋田の名無 3/29 12:46
純正風 社外マフラーって無いのかな?
456:秋田の名無 3/29 17:48
フジツボのレガリス無印がそんな感じだったけど、今あるのかな?
トヨタ車ならTRDあたりもいい感じです。
457:秋田の名無 3/29 19:43
>>453
自分の走りにあったマフラーに交換しましょう!
通常のマフラーは抜け重視で作られています、よって低速トルクは悲しいものになりますが下のトルク重視にすれば抜けこそ悪くなりますが、下のトルクは保てます!
車検対応非対応は関係有りません。
458:秋田の名無 3/29 22:21
>>452
若年ドライバーかな?
スピードメーターを見る癖をつけるんだぞ
459:秋田の名無 3/29 23:9
くそやかましいマフラー付けてるヤツが少なくなってるのは間違い無くイイ事なんだけど、イイ事なんだろうけど、一抹の淋しさを感じるのは何故なんだろう?。
やっぱ、歳なのかなぁ〜…。
非常識で不謹慎な考えですね。
スミマセン…
460:秋田の名無 3/29 23:18
>>459
同意。
俺も歳かな…部屋でくつろいでいて、トロトロ走ってもクソやかましい爆音にはイラッとするが、適度な排気音とシフトアップでブローオフバルブの音が聞こえると、二マッとしてしまう。
461:秋田の名無 3/29 23:58
免許取りたての頃はブローオフの音に憧れたが、大人になると恥ずかしいと思うようになった。
462:秋田の名無 3/30 0:9
最近バックタービンの音が恥ずかしくてアクセルゆっくり戻してる…
最初は面白くてピョーA鳴らしたもんだ(_ _*)
463:秋田の名無 3/30 0:11
ロータリーのウエストゲートの音が最高!
464:秋田の名無 3/30 0:27
↑18年前の幕張ゼロヨンにFCのウエストかなり居たね。ありゃ鼓膜破れちゃうかも・・・
465:秋田の名無 3/30 0:36
俺はNAの「カァァ〜ン」とか「プヮァァ〜ン」の音が好きですね。
昔、友人の86に、サイド管(当たり前の非対応)とタコ足(鉄。当然違法)と触媒ストレート(言わずもがな)が付いてたんだけど、さすがに“勘弁して下さい”のレベルでした…。
466:秋田の名無 3/30 0:55
>>464
オレその時代に中央埠頭とか長浦の港で走ってましたw
467:秋田の名無 3/30 2:56
>>450
所さんは回すとブイーンというバイクのハンドルの玩具を奨めてた。
しかし昔なら、よく駐車場を親が子供の手を握って歩いてたもんだが、近頃は親より先に歩いて(走ったりして)くる子供がいるからデパートの駐車場は危険。自分は愛の悪戯でわざとらしく止まってホーン鳴らします。
468:秋田の名無 3/30 16:29
ホーンも色々変えたな。エアーホーン、ゴッドファーザ、シーマホーン セルシオホーン
バックに入れるとミッキーマウスが流れたりして。クルクルテールにもした。
469:秋田の名無 3/30 18:41
14前期購入検討中
470:秋田の名無 3/30 22:35
雑誌見てたらホタルがまた流行りだしたとか。
懐かしい。
471:秋田の名無 3/31 11:53
2TG改 175チューン、ソレックス、タコアシ、触媒ストレート。懐かしい。DOHCの吸気音は今の車ではなかなか聞かれない。残念…。
472:秋田の名無 4/1 2:8
シビックにむき出しエアクリつければ??????
473:秋田の名無 4/1 2:12
マーチでも可。
カローラでも可。
アルトのキャブ車でも可。
エアクリカバー外してグボボウッ!!
夏場ならかぶりそうな感じが味わえる。
エンストしないように吹かしてね。
474:秋田の名無 4/1 5:45
新聞記事でフロアマット(純正&マットメーカー)の引っ掛かりが問題になっていたが……
昔なんか、粗悪なビニールやチンチラにサンダルや女物のサンダルだったり…引っ掛かり、挟まり当たり前で運転者が何とかする事だろう。
余談で、所ジョージさんが言ってたが「トヨタの問題もさ、巡行から160キロまで加速するまで何もしない方が変だろう!キーを切るとかニュートラ入れるとかさぁ、電話してる暇あったら何かしろよ!俺なんか止まるわ回転上がるわキャブから火を吹くわ、大変だぜ」だって(^^;
475:秋田の名無 4/1 7:2
最近はHIDを付けている方々が多いのですが、社外の6000Kでも車検が通らない場合があります。
車屋から、車検場で今年から導入されたテスターみたいなのに照らし判定する、と言われライト交換代を取られました。
ますます、厳しくなってきましたね。
476:秋田の名無 4/1 12:50
テールランプのテスターも導入されるらしいですよ。
経年劣化でのレンズの色褪せもアウトになるみたいで、弾かれそうな車種の一覧が出されてました。
真っ青なライトだったり、バルブそのままのクリアレンズだったり…
限度を知らない馬鹿が居るからこんな事になるんですよね…
477:秋田の名無 4/3 9:14
そろそろハードトップ外してタイヤ交換しようかな…。
478:秋田の名無 4/3 10:50
>>477
ロードスターっか、いいですね。
私は30代は、エアロトップで2月でも厚着して開けながら、すれ違ったソフトトップに「甘いな…」と呟きましたが
今は根性無しのオヤジっす。これから、オープンが良い季節ですね\(^▽^)/
479:秋田の名無 4/3 11:52
エアロトップで2月でも厚着して開けながら、すれ違ったソフトトップに「甘いな…」と呟きましたが
ただの変態じゃねえか
480:秋田の名無 4/3 12:17
別に変態じゃねぇべ 頭大丈夫?自慢すんのが変態ってどんだけ醜いんだか
481:秋田の名無 4/3 14:18
>>478スミマセン、ロードスターじゃなくてビートなんですぅ〜。
幌のままでもイイんですけど、雨漏れが…でさすがに冬は社外のハードトップ付けてます(幌全撤去タイプの面倒クセェやつ)。
あぁ〜、ロードスターかS2000欲すぅい〜。
482:秋田の名無 4/3 21:9
>>480
自覚しておりましたが、西風さんの漫画観たり所ジョージさんの影響で「オープンはやせ我慢の乗り物」の認識して無理してました。
483:秋田の名無 4/3 23:12
所ジョージも変態て言ってたなぁ
484:秋田の名無 4/4 9:8
ビート良いなぁ(笑)
S2000は、試乗したらドラボジが合わなく断念(;^_^A
今は、オープンでは無い、変態車に乗ってます。
485:秋田の名無 4/5 9:57
クルマをきっかけに知らないヒトと出会いたい。
そんな集まりってないもんかな?
486:秋田の名無 4/5 10:45
>>485
ショップで客同士で仲良くなったり、オールドカーのイベントなどで仲良くなったりできますよ
私は10年以上の付き合いになった友人が居ますし、友達の輪が広がりますよ。
また、そんな輪を尋ねてきた若者が年長者からちゃっかりパーツを手に入れたりしてますね。
487:秋田の名無 4/5 11:24
車を通して全国に友達できますよ!車は最高におもしろいです!
488:秋田の名無 4/5 19:24
>>484私も昔はもっとヒドい変態車に乗ってましたよ〜。
“社会的不適合車”と呼ぶに相応しいモノだったっス。
>>485今月の末だったかな?刈和野の温泉施設の駐車場でオールドカー集まるの。
489:秋田の名無 4/5 22:7
ユメリアは第三日曜日ですね。楽しみにして ます。
490:秋田の名無 4/8 6:27
フェラーリF430より、カローラの方が
最高速度、高かったのですね…………
バックの最高速ですけれど
カローラ(106、8Km/h)フェラーリ(82、6Km/h)との番組実験結果でした(^^;
ちなみに、軽トラが48、5でバスが14、2。そしてクラウンPCが61、6なので、バックならカローラでPCを振り切れますね。
491:秋田の名無 4/9 13:1
部品がどんどん出なくなる…orz
492:秋田の名無 4/10 12:3
オートバックス秋田店とタイヤ館のタイヤの窒素交換の値段わかる人教えてくださいm(__)m
493:秋田の名無 4/16 7:35
タイヤに窒素ガス入れるのに金掛かるのかよ〜
俺は無料だぞ!
494:秋田の名無 4/16 8:26
タイヤに思いっ切り負荷掛けて走行するなら窒素充填は効き目ありそうだけど、普通に走るならエアーで十分じゃない?。
大気中の70%は窒素だしね。
495:秋田の名無 4/16 11:31
負荷掛かる走行に窒素は不向きです!バーストします!
496:秋田の名無 4/16 12:28
>>495
あまりよく知らないが、バーストするなら空気も窒素も一緒だと思うけど…。
窒素ならタイヤの温度変化に対して空気圧が変わりにくいから、負荷をかける走行に向いてるって事ではないの?
497:秋田の名無 4/16 17:30
F1も窒素使ってるわけだが
498:秋田の名無 4/16 18:2
車にコーティングをかけたいのですが、今まで頼んでいたお店辞めてしまったので何処かオススメありましたら教えて下さい。
499:秋田の名無 4/16 20:57
>>495
とても好都合です!
長距離の運ちゃんやってますが、窒素入れるようになってからタイヤトラブルは0件だよ!
燃費も良くなった!
500:秋田の名無 4/16 21:32
ちょっと疑問が‥
窒素の充填ってどうやってやるんですか?
真空引きでもしなきゃ100%窒素にするのは無理な気がするのですが‥
詳しい人!教えてください。
501:秋田の名無 4/17 3:1
真空引きか、専用ホイールでバルブが2個付いたのを使う。
502:秋田の名無 4/17 8:17
F1も今は窒素使ってないよ!窒素は温度は上がりにくいが上がれば一気に上昇しバーストするそうだ、分子の分解が早いらしくバーストしやすくなるらしい、詳しくは科学系強い人説明お願いします!
D1は昔から絶対窒素入れないし!
窒素の補充は真空引きがベターそれでも100%窒素にはならないなしい!
引っ張ってタイヤ履いてる人は窒素良いかもね!
503:秋田の名無 4/17 8:49
タイヤ、窒素、F1でググったけど窒素がバーストに繋がる記事が見つからないなぁ。
他の理由で窒素ではなくCO2やドライエアーを使う記事はあったけど。
504:500 4/17 10:30
>>500
ありがとうございます。
会社に窒素あるのでトラックに入れてみようかと思いましたが、真空引きしたらすぐにリム落ちちゃいそうだし、ホイール買ってまではちょっと‥
諦めます。
505:500 4/17 10:31
>>501さんでした
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]