3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き集合
465:秋田の名無 3/30 0:36 07031040436718_ae 俺はNAの「カァァ〜ン」とか「プヮァァ〜ン」の音が好きですね。 昔、友人の86に、サイド管(当たり前の非対応)とタコ足(鉄。当然違法)と触媒ストレート(言わずもがな)が付いてたんだけど、さすがに“勘弁して下さい”のレベルでした…。
466:秋田の名無 3/30 0:55 ntakta022199.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp >>464 オレその時代に中央埠頭とか長浦の港で走ってましたw
467:秋田の名無 3/30 2:56 g2Z5kes3Ifs8JYSp >>450 所さんは回すとブイーンというバイクのハンドルの玩具を奨めてた。 しかし昔なら、よく駐車場を親が子供の手を握って歩いてたもんだが、近頃は親より先に歩いて(走ったりして)くる子供がいるからデパートの駐車場は危険。自分は愛の悪戯でわざとらしく止まってホーン鳴らします。
468:秋田の名無 3/30 16:29 g2pjVA2NLdd7GSki ホーンも色々変えたな。エアーホーン、ゴッドファーザ、シーマホーン セルシオホーン バックに入れるとミッキーマウスが流れたりして。クルクルテールにもした。
469:秋田の名無 3/30 18:41 07032450024713_hd 14前期購入検討中
470:秋田の名無 3/30 22:35 ntakta022199.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 雑誌見てたらホタルがまた流行りだしたとか。 懐かしい。
471:秋田の名無 3/31 11:53 7ru003c 2TG改 175チューン、ソレックス、タコアシ、触媒ストレート。懐かしい。DOHCの吸気音は今の車ではなかなか聞かれない。残念…。
472:秋田の名無 4/1 2:8 softbank221058088123.bbtec.net シビックにむき出しエアクリつければ??????
473:秋田の名無 4/1 2:12 softbank221058088123.bbtec.net マーチでも可。 カローラでも可。 アルトのキャブ車でも可。 エアクリカバー外してグボボウッ!! 夏場ならかぶりそうな感じが味わえる。 エンストしないように吹かしてね。
474:秋田の名無 4/1 5:45 02a3nOH 新聞記事でフロアマット(純正&マットメーカー)の引っ掛かりが問題になっていたが…… 昔なんか、粗悪なビニールやチンチラにサンダルや女物のサンダルだったり…引っ掛かり、挟まり当たり前で運転者が何とかする事だろう。 余談で、所ジョージさんが言ってたが「トヨタの問題もさ、巡行から160キロまで加速するまで何もしない方が変だろう!キーを切るとかニュートラ入れるとかさぁ、電話してる暇あったら何かしろよ!俺なんか止まるわ回転上がるわキャブから火を吹くわ、大変だぜ」だって(^^;
475:秋田の名無 4/1 7:2 NUc0q6l 最近はHIDを付けている方々が多いのですが、社外の6000Kでも車検が通らない場合があります。 車屋から、車検場で今年から導入されたテスターみたいなのに照らし判定する、と言われライト交換代を取られました。 ますます、厳しくなってきましたね。
476:秋田の名無 4/1 12:50 07031041016666_mb テールランプのテスターも導入されるらしいですよ。 経年劣化でのレンズの色褪せもアウトになるみたいで、弾かれそうな車種の一覧が出されてました。 真っ青なライトだったり、バルブそのままのクリアレンズだったり… 限度を知らない馬鹿が居るからこんな事になるんですよね…
477:秋田の名無 4/3 9:14 07031040436718_ae そろそろハードトップ外してタイヤ交換しようかな…。
478:秋田の名無 4/3 10:50 02a3nOH >>477 ロードスターっか、いいですね。 私は30代は、エアロトップで2月でも厚着して開けながら、すれ違ったソフトトップに「甘いな…」と呟きましたが 今は根性無しのオヤジっす。これから、オープンが良い季節ですね\(^▽^)/
479:秋田の名無 4/3 11:52 07031040643435_ad エアロトップで2月でも厚着して開けながら、すれ違ったソフトトップに「甘いな…」と呟きましたが ただの変態じゃねえか
480:秋田の名無 4/3 12:17 NWE2XmS 別に変態じゃねぇべ 頭大丈夫?自慢すんのが変態ってどんだけ醜いんだか
481:秋田の名無 4/3 14:18 07031040436718_ae >>478スミマセン、ロードスターじゃなくてビートなんですぅ〜。 幌のままでもイイんですけど、雨漏れが…でさすがに冬は社外のハードトップ付けてます(幌全撤去タイプの面倒クセェやつ)。 あぁ〜、ロードスターかS2000欲すぅい〜。
482:秋田の名無 4/3 21:9 02a3nOH >>480 自覚しておりましたが、西風さんの漫画観たり所ジョージさんの影響で「オープンはやせ我慢の乗り物」の認識して無理してました。
483:秋田の名無 4/3 23:12 APA02WT 所ジョージも変態て言ってたなぁ
484:秋田の名無 4/4 9:8 D3g0SD1 ビート良いなぁ(笑) S2000は、試乗したらドラボジが合わなく断念(;^_^A 今は、オープンでは無い、変態車に乗ってます。
485:秋田の名無 4/5 9:57 5D500hh クルマをきっかけに知らないヒトと出会いたい。 そんな集まりってないもんかな?
486:秋田の名無 4/5 10:45 02a3nOH >>485 ショップで客同士で仲良くなったり、オールドカーのイベントなどで仲良くなったりできますよ 私は10年以上の付き合いになった友人が居ますし、友達の輪が広がりますよ。 また、そんな輪を尋ねてきた若者が年長者からちゃっかりパーツを手に入れたりしてますね。
487:秋田の名無 4/5 11:24 KtK2XFV 車を通して全国に友達できますよ!車は最高におもしろいです!
488:秋田の名無 4/5 19:24 07031040436718_ae >>484私も昔はもっとヒドい変態車に乗ってましたよ〜。 “社会的不適合車”と呼ぶに相応しいモノだったっス。 >>485今月の末だったかな?刈和野の温泉施設の駐車場でオールドカー集まるの。
489:秋田の名無 4/5 22:7 07031040948213_ad ユメリアは第三日曜日ですね。楽しみにして ます。
490:秋田の名無 4/8 6:27 02a3nOH フェラーリF430より、カローラの方が 最高速度、高かったのですね………… バックの最高速ですけれど カローラ(106、8Km/h)フェラーリ(82、6Km/h)との番組実験結果でした(^^; ちなみに、軽トラが48、5でバスが14、2。そしてクラウンPCが61、6なので、バックならカローラでPCを振り切れますね。
491:秋田の名無 4/9 13:1 AV827vx 部品がどんどん出なくなる…orz
492:秋田の名無 4/10 12:3 g2hOR9FIIJeZwc1L オートバックス秋田店とタイヤ館のタイヤの窒素交換の値段わかる人教えてくださいm(__)m
493:秋田の名無 4/16 7:35 7vm0rGT タイヤに窒素ガス入れるのに金掛かるのかよ〜 俺は無料だぞ!
494:秋田の名無 4/16 8:26 07031040436718_ae タイヤに思いっ切り負荷掛けて走行するなら窒素充填は効き目ありそうだけど、普通に走るならエアーで十分じゃない?。 大気中の70%は窒素だしね。
495:秋田の名無 4/16 11:31 KtK2XFV 負荷掛かる走行に窒素は不向きです!バーストします!
496:秋田の名無 4/16 12:28 07031041973432_va >>495 あまりよく知らないが、バーストするなら空気も窒素も一緒だと思うけど…。 窒素ならタイヤの温度変化に対して空気圧が変わりにくいから、負荷をかける走行に向いてるって事ではないの?
497:秋田の名無 4/16 17:30 07032450417289_vn F1も窒素使ってるわけだが
498:秋田の名無 4/16 18:2 07032040314203_hg 車にコーティングをかけたいのですが、今まで頼んでいたお店辞めてしまったので何処かオススメありましたら教えて下さい。
499:秋田の名無 4/16 20:57 7vm0rGT >>495 とても好都合です! 長距離の運ちゃんやってますが、窒素入れるようになってからタイヤトラブルは0件だよ! 燃費も良くなった!
500:秋田の名無 4/16 21:32 07031041016666_mb ちょっと疑問が‥ 窒素の充填ってどうやってやるんですか? 真空引きでもしなきゃ100%窒素にするのは無理な気がするのですが‥ 詳しい人!教えてください。
501:秋田の名無 4/17 3:1 softbank221058088123.bbtec.net 真空引きか、専用ホイールでバルブが2個付いたのを使う。
502:秋田の名無 4/17 8:17 KtK2XFV F1も今は窒素使ってないよ!窒素は温度は上がりにくいが上がれば一気に上昇しバーストするそうだ、分子の分解が早いらしくバーストしやすくなるらしい、詳しくは科学系強い人説明お願いします! D1は昔から絶対窒素入れないし! 窒素の補充は真空引きがベターそれでも100%窒素にはならないなしい! 引っ張ってタイヤ履いてる人は窒素良いかもね!
503:秋田の名無 4/17 8:49 ntakta022199.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp タイヤ、窒素、F1でググったけど窒素がバーストに繋がる記事が見つからないなぁ。 他の理由で窒素ではなくCO2やドライエアーを使う記事はあったけど。
504:500 4/17 10:30 07031041016666_mb >>500 ありがとうございます。 会社に窒素あるのでトラックに入れてみようかと思いましたが、真空引きしたらすぐにリム落ちちゃいそうだし、ホイール買ってまではちょっと‥ 諦めます。
505:500 4/17 10:31 07031041016666_mb >>501さんでした
506:秋田の名無 4/17 15:42 07032450417289_vn F1は今でも窒素使ってるよ。ドライエアって言ってるのが窒素のことだから。昔は窒素にチーム事に色々混ぜて使ってたが禁止なったから今は窒素だけ。 F1GPニュース観てみようね。
507:秋田の名無 4/17 17:26 07031041016666_mb いろいろ調べてみたらドライエアは正しく『乾燥した空気』のようで、F1では現在、窒素は使われてはいないようです。 空気か窒素かが問題ではなく、気体中の水分が温度変化に伴う圧力変化に大きく影響する為、ドライエアを充填してるそうです。 航空機やゴムタイヤを使用した地下鉄、レーシングカーに窒素を使用する目的は、火災発生時に被害の拡大を防ぐ為だそうです。
508:秋田の名無 4/17 20:44 2cQ3mRt 19インチ7.5Jに合うタイヤサイズを教えて下さい。数通りあると思いますがオススメのサイズを教えて下さい。よろしくお願いします。
509:秋田の名無 4/17 21:38 07031040436718_ae >>508純正サイズはナンボ?。 スピードメーターに誤差が出るので、タイヤの外径は純正サイズに近いサイズを選びましょう。
510: 4/17 22:27 5D500hh 19でナナハンって細いね。
511: 4/22 3:14 g2Z5kes3Ifs8JYSp 110シルビアって、ビュイックGNににてるね。
512: 4/22 16:0 IJU2yWA 窒素は意味ないね。ABの店員なんか自信満々にすすめてくるよね。三回位空気足していけばタイヤの中はほとんど窒素になるんじゃない?
513: 4/22 16:28 7vm0rGT 俺は空気でも窒素でも気にしない! どっちを入れてもタダなんで、勧められてる窒素を入れてるよ!
514: 4/22 17:56 07031041016666_mb >>512 なるほど!本当に窒素が漏れないなら、中に残っているのはほぼ窒素って事ですね!? オレの4年目のタイヤも窒素充填済みですね。
515: 4/22 18:42 IJU2yWA >>513自慢気に無料無料言ってるが君がショップの店員だとしたら横領ですよ。>>514四年目だったらビンビンに窒素入ってますよ!無料で。ただし窒素が漏れないってことがホントだったらね。
516: 4/22 20:37 7vm0rGT >>515 なんで俺が横領? なんで店員なの? 意味わかんね〜
517: 4/22 21:0 NSM0sEb たかが窒素が無料だからって自慢するなんて… タイヤやパーツがタダで手には入る人もいるのにね。
518: 4/23 16:51 7vm0rGT ここへ書き込むと自慢したことになるのかぁ? 知らなかったよ…
519: 4/23 17:52 p1224-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 自慢された〜クヤシーと感じる人もいるんでそ
520: 4/24 3:1 g2Z5kes3Ifs8JYSp 大丈夫、俺のもタイヤに8割くらい窒素入ってるから。残りの2割弱は酸素。アルゴンも多少入ってるから。
521: 4/24 8:57 IJU2yWA 正直、窒素無料なら入れたいよ。でも窒素が良くてではなく、ある意味ドライエアに近いと思うから。コンプレッサーの空気なんて水分かなり入ってるんじゃない?
522: 4/25 0:25 5D500hh 窒素もういい(笑) 拭き取り不要ワックス塗って、本当に拭かない人って居るもんだべが?
523: 4/27 14:34 NUm023t グリルのメッキ塗装ってどこでやってくれますかね?
524: 4/27 18:28 7ru003c >>523 秋田市にあるよ
525: 4/29 0:33 07031041187224_mg 〉〉515 窒素は漏れる漏れないじゃなく、膨張しにくいが正解です。わかるかな?
526: 4/29 1:11 07031041016666_mb >>525 膨張は水分ですって
527: 4/29 3:9 07031041187224_mg 気体は圧縮されると液体になります。水分だけが膨張する訳ではありませぬよ。
528: 4/29 3:17 softbank221058088123.bbtec.net なんのこっちゃ? 空気が加熱・・膨張 湿度の高い空気が加熱・・もっと膨張 窒素100%・・膨張が少ない だろ?
529: 4/29 9:27 07031041016666_mb 空気中の窒素約78%、酸素約21%、その他微量 窒素と酸素の熱膨張率の差なんてほんの僅かです。2気圧程度では液化するわけでもなく、その差はほぼ無いと言ってもいいくらいです。希薄なガスどうしでの圧力変化の違いは、あくまでも水分の影響が大きいわけですよ。
530: 4/29 10:38 07032450773822_ve どーでもいぃ… タイヤの空気にそんな詳しくなってもって感じ…
531: 5/1 2:53 g2Z5kes3Ifs8JYSp どんでもい、車だっけいのげばやった。
532: 5/1 6:51 07031040810379_ma 今日もぎ取りセンターやってると思いますか?
533: 5/2 0:9 AYC0Ri8 今日バイク乗ってたら隣の車線に、ナンバー引き継いで走ってる昔の愛車を見た…。オーナー変わっても走り続けてるその姿を見て、なんか胸がジーンと…。
534: 5/2 0:37 softbank221058088123.bbtec.net >>532 連休は休んでるかと思われ
535: 5/2 21:2 p8016-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 今日、かなり久しぶりに俺と同じ車見たwww 希少車(多分)だから向こうも驚いたのか、すれ違う瞬間お互いガン見・・・
536: 5/3 21:2 IGk01vh ヘッドライト加工したいのですが、加工してくれるショップや板金屋さんしりませんか?
537: 5/6 21:47 NRs0sXK 中古のワゴンで、エスティマ、オデッセイ、MPVのどれが良いとおもいますか?欲しいのは、FFで200万以下です。各車の特徴や燃費、おすすめの理由など教えて下さい。ちなみに12年型のオデッセイに乗ってます。
538: 5/7 18:35 IGk01vh >>537 200万近く出せるならグレードの低い新車買えるんじゃないですか?
539: 5/8 21:17 07032040733874_gm エルグランドE51パールホワイトの2.5L 4WD 県内に二百万程度でいいのないもんかねぇ…
540: 5/8 22:25 AV827vx リトラが閉じなくなったよ…orz
541: 5/8 22:36 KtK2XFV >>540 モーターを交換しましょう。ちなみにFDのリトラのモーターは片方三万弱します。
542: 5/8 23:2 p7136-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp >>537 中古のワゴンはヘッコくさいよ
543: 5/8 23:32 KsW1GEU ヘッコって何だかわかりません
544: 5/9 13:52 07032460997218_eg >>543 車のボディが凹んでる意味
545: 5/9 14:34 Koe26V5 いやいや!セクースの意味だろ。ちなみに象潟の方言
546: 5/10 4:48 KsW1GEU オナラかと思いました。親父の車が臭い染み付いてて…
547: 5/10 12:18 APA02WT 前のオーナー釣り好きなら魚くさい。
548: 5/11 3:39 softbank221058088123.bbtec.net >>541 固定式に交換
549: 5/11 3:40 softbank221058088123.bbtec.net 交通安全協会、仕分けにリーチ。 天下り団体め、仕分けされちまえ。
550: 5/11 7:41 02a3nOH >>549 安全協会、近年は強制めいた事は言わないが 昔は保険勧誘みたいなオバチャンが「交通安全協会に入りますね」と言い切り「入らなくてもいいんですか?」と聞いたら「入らない人はいません」と言い切りやがった… 協会の特典はと言えば、免許更新の時期に汚い字の案内が届く事で、しかもそのハガキが知らしめるもう一つの特典は2年前に自分が書いた汚い字だと思い出し赤面する事だ。
551: 5/12 6:13 NRs0sXK 安全協会って、みんなからお金取って仕事何してるの?
552: 5/13 2:54 02a3nOH >>551 「どうしたら事故が減らせるか」「交通安全週間に何をするか」などを話し合う場での飲食代。 我々から回収した時点で科目は「交通安全協会費」ではなく「雑収入」になるのでは? と茶化してみたが、以前に元警察官が書いた本に「取り締まりや、安全の為の予算は警察や各都道府県で予算を組むから、天下り会の飲食などに充てられる」と暴露してたはずです。
553: 5/13 3:16 p12073-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>551 wikiってきてやったぞw 主に季節単位で開催する交通安全運動をはじめ、自動車・自動二輪車の運転免許更新の伝達・更新事務、 申請書や収入証紙の委託販売業務、自転車などに貼る反射シールや車輪のスポークに貼る反射材などの交通安全グッズの頒布、 交通安全功労者の表彰及び国や全国法人への表彰推薦などを事業としている。 ちなみに、とある県の、とある年度の会費使途内訳 ・職員、天下りの給料=7割 ・交通安全の為の事業費=2割 ・その他=1割 入会は【任意】なので、入会したくない人はしなくても全然おkです
554: 5/13 22:14 02a3nOH >>553 今は親切に任意である事を説明するが 昔は「入らない理由は何だ?」と言われたぞ。
555: 5/14 0:22 07031040061186_ad >>554 そういうやり方が問題になって、裁判沙汰になってから変わったみたい。
556: 5/14 3:10 g2Z5kes3Ifs8JYSp ぼったくりですな。 逆に、入らなきゃダメな理由はなんだゴルァと問い詰めよう。
557: 5/14 10:0 Koe26V5 免許証の更新手続きしてきたよ。 〜その時の会話〜 A「安全協会費〜円になります」 僕「入りません」 A「写真持って来ましたか?協会に入ると写真はサービスなんですよ」
558: 5/14 10:13 AY23NHx ゴールド免許の人はタダなら入ってやってもいい。
559: 5/14 11:55 p5162-ipad02akita.akita.ocn.ne.jp >>557 うっ…写真か。そこで負けそうだw
560: 5/14 12:33 Koe26V5 僕「写真持ってきてません」A「今日持って来れますか?」 僕「無理です。来る暇ありません」 A「失効なりますよ」 僕「だったら、なっとせばいいなや!」 A「…」 僕「チッ」 A「しかたありませんね。今回だけですよ、次回は協会入ってください」 てなワケで写真代は取られませんでした。つうか更新費用に写真代も含まれているんじゃないの?
561: 5/14 17:16 07032450773822_ve XーTRAC製のミッション組みました。うるさくて、会話どころか音楽も聞こえませんでした。 失敗した…
562: 5/14 19:33 p5106-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 安全協会に入らなかったが、写真代なんて言われもしないし取られなかったよ? 「天下りに金は払いません」って言ったら受付の連中無言になってわろたw おまいらも払わないでね
563: 5/14 21:6 7vm0rGT 写真持って行ったのに、協会費とられたぞ… 因みに鹿角です!
564: 5/14 21:27 07031040643435_ad 大量に立てられる交通安全の旗 邪魔なんだよボケッ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]