3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き集合
6:秋田の名無 11/25 22:59 WIMpQmSUO
>>2
廃車にするには所有者(この場合はローン会社)の印鑑証明が必要。
廃車にすると税金はかかってこない。
とりあえずローン会社と相談だね。
7:秋田の名無 11/26 0:0 8lSK8pFgO
>>3
ちなみにどんなタイプがいいんですかねぇ?
ワゴンRみたいな背高タイプ、コペンみたいなスポーツ・タイプ、物が積めるBOXタイプ…
8:秋田の名無 11/30 22:35 Krs01Jw
>>7
特にないです。
車の事はよくわからないので、乗り心地が良い車があれば教えて下さい。
9:秋田の名無 11/30 23:2 NSC2XAU
元走り屋の意見として聞いてください。


燃費と本人の運転しやすさからいくとマニュアルでターボの背の低い車がベストだと思います。

理由はマニュアルは自由にギアを選べるために低燃費走行が可能性である。

ターボは軽の場合、低回転からトルクを感じるのでアクセルをあまり踏まなくてよい。


小さい車体だと軽いのでウエイトレシオの関係で優位。
略13
10:秋田の名無 12/1 22:18 07031040436718_ae
>>3お薦め軽ですか?。ミラ・ウォークスルーバンでしょう!!。乗ってヨシ、積んでヨシ、住んで(?)ヨシ、のある意味究極の軽自動車です。走行性能や燃費は期待出来ませんが…
>>9その意見賛成なんだけど、最近の軽自動車ってターボのグレードにMTの設定ナシって言うのが多いんですよねぇ〜。
ターボ付き1BOXの5MTで冬に4WDをカットしてケツタイヤ滑らして遊べば面白いんだよなぁ〜。
11:秋田の名無 12/1 22:30 07032450783903_en
>>10 もしかしてタウンボックス(ミニキャブ)orハイゼットバンでは?
ターボ付きマニュアルでパートタイムって絞られますよね?
エブリイのターボはフルタイムだから燃費悪い気がする
12:秋田の名無 12/1 23:22 07031040436718_ae
>>11旧規格のダイハツ・アトレーです。軽自動車に限り、フルタイム4WDを2WDにする荒技はありますよ。FFベースの4WDはFFになっちゃいますがね。
13:秋田の名無 12/2 10:56 5Ha3Nv2
なして秋田の昴糊はダサいのしかいねんだ?
特にレガシィ。セダン、ワゴン問わず走りは直線番長ばかりで、信号から信号までの短い間を猛烈ダッシュして自分が一番速いぜみたいな感じだし、外観はと言うとやたら半端で何年前の流行だよと言いたくなる様な、洗濯でも干すようなデカイ羽付けてる奴がやたらいる。その割に中身は大したことなさそう。音ばりうるせし。
車がモッタイネ。
14:秋田の名無 12/2 15:43 07032040822729_vg
>>13
教えてやろうか

秋田だからだ
15:秋田の名無 12/2 16:23 07032450962490_vn
一昨日かな?横手で久しぶりにカッコいいウィンダム見た。ボディーの色がたまんなかったなぁ!アルミ多分20かなぁ?ホイールの中でネオン光ってたけど、あれは要らないな…。車内でLED光らせればいいのに。
16:秋田の名無 12/2 17:34 07032460036743_eb
ホンダのフィットに乗ってますが、スモールライトが切れてしまい、自分で交換しようとしましたが、隙間がなく、普通に交換できません。
バンパー外さなければいけないんでしょうか?
17:秋田の名無 12/2 17:44 i222-150-31-129.s02.a005.ap.plala.or.jp
ホイールのほうが車より高い笑える
18:秋田の名無 12/2 18:28 07032040822729_vg
>>16
そんなのも換えれないなら車屋行った方がいいんでない
19:秋田の名無 12/2 18:46 2h62xBD
確かですけどフィットのヘッドライトはフェンダーのカバー浮かせて交換するんで、スモールも同じ方法じゃないかな
20:秋田の名無 12/2 23:6 07032450783903_en
最近の車ってメンテナンスフリーだかなんだかでブラックボックス化してるんだが?
整備性悪すぎのレイアウトと小さいエンジンルーム、意味深(?)なカバー、あれじゃあ車離れしちゃうよ、いじる気がなえる(´・ω・`)
21:秋田の名無 12/3 0:0 7xO02ZC
>>16
初代フィットなら
1.エンジンをかけ交換したい方のライトと反対方向にハンドルを切る
2.インナーフェンダーのプラ製のネジを二カ所外す
3.インナーフェンダーを少しめくり手を突っ込みスモールのコネクターを反時計回りに1/4回転させ外し交換する
22:秋田の名無 12/3 22:25 07032460036743_eb
皆様アドバイスありがとうございます。
余計な工賃とられないように頑張ってみます
23:秋田の名無 12/3 22:52 7og2yb5
HID取り付けたが、多少チラつくのはなぜですか?
24:秋田の名無 12/4 1:1 AQc0sZd
HIDは段差に弱い
25:秋田の名無 12/4 7:59 7og2yb5
↑車停止の状態でチラつきますャ
だれか原因わかる方いませんか?
26:秋田の名無 12/4 12:34 KtK2XFV
電圧かバラスト不良。
27:秋田の名無 12/4 19:24 07011022689618_md
>>25
まず原因特定の為には男なのか女なのかハッキリしようか。
話はそれからだ
28:秋田の名無 12/4 19:42 i219-167-233-71.s02.a005.ap.plala.or.jp
車検も通過せんよーなhidを外車の真似などして付けるから不備出て当然!見てて涙ぐましいよ
29:秋田の名無 12/4 20:59 07032040822729_vg
>>28
そうゆう事言ってんじゃね〜よ 禿
聞いてんのはチラつく原因だべ?

別にケルビン数低くてチラつかないなら車検通るべ?
30:秋田の名無 12/4 21:25 07031040436718_ae
>>25HIDよく分からんけど、取り付けた店に行けばイイと思いますよ。
自分で取り付けたと言う強者なら…やはり、買った店に聞けばイイんでない?。もしくはそのHIDのメーカーに電話で聞くとか…。
当たり前の答えでスマンm(_ _)m
31:秋田の名無 12/4 22:42 07011022689618_md
>>29
場合によっては通らねーよ
ディスチャージとハロゲンの違い、カンデラの意味、ルーメンの意味、波長の意味、マルチリフレクとプロジェクターの違いを理解して出直して来い
32:秋田の名無 12/4 22:49 AQc0sZd
>>31
ごたくはいいから!
車検とかの問題じゃないし。
チラつきをどうにかしたいわけでその問題に答えてあげてくだせぇ
33:秋田の名無 12/4 23:20 07011022689618_md
ちらつきの原因ね〜。

答えはいろいろあるよ。
現物診てないし。
ちらつきの原因ならバルブ不良、イグナイタとバルブ間の不良、イグナイタの不良、イグナイタとコントロールユニット間の不良、コントロールユニットの不良、コントロールユニットとディマスイッチ間の不良、ディマスイッチの不良、ディマスイッチからライティングリレー間の不良、ライティングリレーの不良、ライティングリレーからバッテリー間の不良、車両集中制御装置の不良、全ての装置若しくはスイッチのどれかのグランド不良、全て装置若しくはスイッチのどれかの電源回路異常、ノイズの重複。
以上が答え。
34:秋田の名無 12/4 23:35 AQc0sZd
>>33
おつかれ!!
カンデラさんと
ルーメンさんは
どこ行ったのかな?
35:秋田の名無 12/5 0:55 pw126247113187.7.tik.panda-world.ne.jp
カタカナだらけで読む気ならん。ごたく並べねーでHID純正付きの車買えや禿
36:秋田の名無 12/5 1:12 D4K0q9V
感電
37:秋田の名無 12/5 6:3 07032450024713_hd
14前ほし☆
38:秋田の名無 12/5 10:5 07032040822729_vg
>>31
オレは純正の話ししてんだけど…
何とかの意味とかわかんね〜し
ウザwww
39:秋田の名無 12/5 21:24 Koe26V5
>>38 電装屋行った方がいいんじゃないかな?ここに書いてもゴタク言われるだけだし
40:秋田の名無 12/6 8:42 7vm0rGT
頭でっかちの人達には構わないで、ディーラーや電装屋に行った方が早くて安全だよな!
41:秋田の名無 12/8 12:31 NWE2XmS
一度外して、前のバルブ付けてチラつかないなら、hidが原因な可能性高いよね。それか電圧だね。イグナイタとか電子制御だとしたら前のバルブの時点でチラつくから考えられないし。
42:秋田の名無 12/8 12:53 FkS3NFV
3年ほど前に自分の車にHIDを自分で付けたがかなりHIDは繊細だから少しホコリ被っただけでパチパチとチラつきました。買った店に行ったら交換してくれましたよ!

あっ!一応初めに店に付け方確認して作業行いました。でも明らかにこちらのミスでチラつく原因を作ったにも関わらず、その事を言わなかったら無料で交換してくれました!

物は新国道のオート○ックスで購入しました!
43:秋田の名無 12/8 23:54 07031040436718_ae
ライトで思い出した。どっかに“702K”規格のハイワッテージバルブ置いてる所無い?。
純正ノーマルだと、スモールで走ってると勘違いするくらい真っ暗ケorz
なんで…。
44:秋田の名無 12/9 23:16 07032460036743_eb
秋田市内で、タイヤ持ち込み、脱着、組み付け、バランス、タイヤ処理
で安いとこありませんか?
45:秋田の名無 12/10 12:37 g2Z5kes3Ifs8JYSp
>>43プロジェクターだとしたら暗いよ〜。
46:秋田の名無 12/10 13:18 7tM0q3g
オフセット確認しないでホイール買ったらタイヤがフェンダーをはみ出し車検通らず…
47:秋田の名無 12/11 7:15 AQc0sZd
>>46初歩ミス笑
48:秋田の名無 12/13 9:18 7og2yb5
イエロー○ットとオート○ックスどっちが工賃、接客等いいのかなあ???
49:秋田の名無 12/13 11:55 7tW1guF
>>48
その店舗で全く違う。
同じハットでも工賃違ってたし。
自分はハットの方が接客はいいと思うけど、人それぞれだからどっちも覗いてみれば?
50:秋田の名無 12/13 22:44 g2mtNZyXZHb8lgTe
いきなりすいません。マークXの350Sと100のツアラーVどっちが速いですか?
51:秋田の名無 12/14 10:25 7xO02ZC
>>50
何のジャンルの速さか分からないけどチューニング前提ならパーツの多く出ている100だと思う
52:秋田の名無 12/14 11:34 7u02wyc
私も同じく100だと思います。
53:秋田の名無 12/19 21:11 d61-11-188-136.cna.ne.jp
LEDスカッフプレートを取り付けしてくれるショップって
秋田市内にありますか?
54:秋田の名無 12/20 0:7 g2UUtZlNlc9QZzxr
マジェスタのエンブレム貼ってるアクティいた(笑)拾ってきたのかな〜
55:秋田の名無 12/20 0:21 7xO02ZC
昔GT-Rのエンブレムを貼った小豆色のワゴンRいたな〜
56:秋田の名無 12/20 0:34 p7066-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp
どうでもいい
57:秋田の名無 12/20 9:53 7xO02ZC
>>56は小豆色のワゴンЯ
58:秋田の名無 12/25 10:58 07032450024713_hd
恥ずかしがらなくてもいいさ(笑)
59:秋田の名無 12/29 22:45 p4052-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
雄和の大正寺から空港道路までの部落道路、俺FFでそこそこのレベルで
走ってたけど、スバルの車に結構あおられたな。インタークーラダクト見えたから
レガシーかインプだったと思うけど、結構速い。てか俺が遅いのかもだがな。
60:秋田の名無 12/31 22:44 7vm0rGT
雪道って低い速度でいろんな事出来るから、練習するには最高だねぇ!
61:秋田の名無 12/31 23:14 i219-167-141-110.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>59?
車種が解らなくてどうしてメーカーが解ったか不思議。
ダクトがあるのは、フォレスタ、エクシーガにもあるが
レガシィーとインプレッサまで解ったのに特定できないのが不思議。
62:秋田の名無 1/1 1:37 07031040436718_ae
>>61最近のクルマって後ろ見えづらいからねぇ。>>59ターボの四駆で前行くクルマをアオるクセにちゃっちゃと追い越さない根性がなんかイヤだね。
63:秋田の名無 1/1 1:48 07031040436718_ae
>>62の追記。
>>61あの青色だとスバル車って一発で分かると思いますけど…。あとは水平対向4気筒の音かな?。べったり張り付かれるとフォレスターなら車高が高いから分かるけど、インプレッサとレガシィじゃちょっと分かりづらいんじゃないかなぁ〜と思います。
64:秋田の名無 1/1 3:4 KtK2XFV
>>63
インプレッサより車高の低いフォレスターも居ます(笑)
ふかふかの雪質ならスバル車は腕がそれほど無くても速いよ、問題はアイスバーン!
まっすぐ走らない(笑)
そんな俺も今山帰り!
65:秋田の名無 1/1 15:25 i220-109-15-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
ちなみに>>61ですが自分はレガシィですが雪道の発進や走行中は大丈夫ですが
ブレーキをかける時、タイヤは新品ですが滑って怖い。
66:秋田の名無 1/1 15:31 7xO02ZC
>>65
タイヤは新品だけど滑って怖いって自分から運転が下手くそと晒してどうする
67:秋田の名無 1/1 19:59 i220-109-15-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>66
それだけ雪道は危ないということ。
68:秋田の名無 1/1 23:28 07031040436718_ae
>>65四駆でターボで2000cc以上って馬力はあるけど重いからキツいんスよねぇ。
アイスバーンは地味に慎重に、総ての操作はいつもより一歩か二歩手前で終わらすイメージで走ると余裕のドライビングが出来ますよ〜。
69:秋田の名無 1/2 0:38 i220-109-15-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>68
そんな感じですね。
70:秋田の名無 1/2 2:6 5FU3mKd
スバル車乗ってるヤツは勘違い君が多い。雪道速いのは分かるが四駆はブレーキ踏んでも制動距離が長くなるから突っ込んでカマ掘る率高いのを知らない。デロデロ品の無い音を晒してキモい。フォレスターて山走る車を車高下げて直線のみすっ飛ばして走るバカは逝けばいい。レガシーをスポーツカーだと勘違いしてるヤツも逝ってしまえ。
71:秋田の名無 1/2 9:2 i220-109-15-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>70
山に逝けばいいの。
72:秋田の名無 1/2 13:16 07032450783903_en
そりゃ1.5tonだからね
太いタイヤ履いた営農サンバーが一番安心するよ
俺は農道ポルシェでトコトコ走ってるよ
これから山の畑さ行こうと思うが、、、雪山登山だな、白菜放置決定
73:秋田の名無 1/2 13:30 i220-109-15-125.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>72
農道はダサいポルシェより軽トラがいいのでは。
74:秋田の名無 1/2 15:25 07031041016666_mb
>>73
スバルの軽トラ『サンバー』の通称が畑のポルシェなんだよ。
4輪独立・スーパーチャージャー付きで、雪上トライアルなんかでは超速です。
75:秋田の名無 1/2 19:16 KtK2XFV
>>70
あなたよりはどこ走っても速いと思いますよ(笑)止めれないのは腕がないからだべ、腕あればなんぼでも止まるし(笑)
76:秋田の名無 1/2 19:51 07032040981393_hg
秋田ナンバーださい
77:秋田の名無 1/2 19:55 05004015102557_eg
習志野330な
78:秋田の名無 1/2 22:10 07031040948213_ad
農道ポルシェって、○セキのコンバインかトラクタだと思った。ポルシェのエンジン使ってるって聞いたけど本当ですかね?
79:秋田の名無 1/4 17:10 5FU3mKd
>>75に釣られてみました(笑)えーえー速いでしょうよ。だから何?サーキットでは他のスポーツカーに置いてかれるショボスポーティースバルが何をほざいてんだ?直線でしかスピード出せないヘボも多いし。お前もそーだろ直線番長さん(笑)
80:秋田の名無 1/4 17:22 07032460947307_gu
サンバーをばかにしちゃいけないよ。
雪道最高です。

ところで昴乗りに逝ってと言ってるやつは何に乗ってんだ?
音が嫌い??
乗ってる人はあのドロドロ音が好きだから乗ってんじゃな〜い?
81:秋田の名無 1/4 23:29 g2UUtZlNlc9QZzxr
妬むのって本当は羨ましいんでしょ(笑)
スバル車しか名前出てこなくてつまんねー
82:秋田の名無 1/5 17:31 5Jq3nAz
>>70に対してだけど

俺はこいつの言っている四駆は冬道だと制動距離が長くなるという意味が解らんォ

制動距離が長くなったり短くなるのは車重が関係するんじゃね?
83:秋田の名無 1/5 17:39 5Jq3nAz
連続でスマン

ちなみに直線速い方がサーキットとか含めて色んな場面で楽だよ。
84:秋田の名無 1/5 18:7 07031040643435_ad
サンバー速いとかあり得ねえ
ぶつけてもどうでもいいから速いってこと?
普通にkeiワークスとかセルボターボのが圧倒的なんだが
どっちも新車で買えないけどなw
85:秋田の名無 1/5 19:23 FLA1Aae114.aki.mesh.ad.jp
>>84
どうでもいいってこともあるけど、軽のなかでダントツのホイールベース。
余計なものが無い為軽量、RRベースの4WD、スーチャー・・・・
これでも、keiワークス等が圧倒的だと?
86:秋田の名無 1/5 19:36 07032450833919_ei
上手い人が乗ったら何乗っても速いんでないかい?
87:秋田の名無 1/5 20:21 07031040643435_ad
>>85
重心の高さが全てのスペック殺してんじゃん。ギア比もクソだし

車はバランスだよ。貨物車としては高バランスみたいだけどw
88:秋田の名無 1/5 20:35 07031040643435_ad
貨物のギアはエンジン唸ってばかりで全然進まねえw
積載前提でかなりのローギアードなんだよ。
ギア比と空力の悪さで100km/hのずっと前から伸びないし、トラクションのかかりも悪い
普通にローハイトな四駆軽のが速いよ
みんな飛ばさないだけで。
まぁケツぶつけても潰れるボディが無いのが強みだな
89:秋田の名無 1/5 20:45 7vm0rGT
>>82その通り車重が関係すると思う
だから四駆は制動距離が長くなる
90:秋田の名無 1/5 20:54 07031040643435_ad
>>85
ホイールベース
サンバー 1885mm
Kei 2360mm

車両重量
サンバーSC(4WD) 810kg
keiワークス(4WD) 820kg

出力
サンバーSC 54PS
略12
91:秋田の名無 1/5 21:1 5Jq3nAz
>>89
だから車重であって駆動方式は関係無いでしょ。

同じ重さのFFであれば制動距離は同じ重さの4WDと変わらんと思いますけど。
92:秋田の名無 1/5 21:10 07031040643435_ad
>>89
重いならそれだけ太いタイヤか大径タイヤ装着して、接地面積増やせば良いだけのこと。
面圧上がるんだからさ。

つーか二駆モデルと四駆モデルで20〜30kg程度しか違わなくないか? その違いが普通のドライバーに分かるか?
しかもFF車が四駆化に伴う重量増の部分はリア部分じゃね?
リア荷重が増え、リアブレーキ効いてウマーじゃねえの?
四駆はエンブレガツンと効かせれるのも良い所
93:秋田の名無 1/5 21:25 7vm0rGT
普通のドライバーでも解るよ!
重い車は止まりにくい!
2駆より4駆は重い→制動距離長い…
94:秋田の名無 1/5 21:48 7xO02ZC
だから駆動形式やエンジン出力は関係ないの!ドライバーが一番大事なの!
95:秋田の名無 1/5 22:13 07031040643435_ad
なんだか噛み合わないなぁ

四駆は止まらない

駆動方式は関係無い、重量だよ

そうだよ重量だよ

? 駆動方式関係無いじゃん

四駆は重い
略15
96:秋田の名無 1/5 22:25 5Jq3nAz
噛み合わないというか…
理解が出来ていないというか…
97:秋田の名無 1/5 22:26 5Ha3Nv2
女、抜きにして4駆乗ってる人はメーカー関係なく、しょっぱい奴多いような。直線はそれこそ人並みだが、カーブになると途端に超スロー。ビビりばっかり。
最近の車はどんどん性能良くなってるが、それとは反対に運転下手くそ、マナー悪い人、増えていってる気がする。
98:秋田の名無 1/5 22:37 7u02wyc
随分語ってるようですが、今は何の車乗ってるんでしょうか?
昔は走ってましたけど…
今は軽とか?
99:秋田の名無 1/5 23:18 07031040643435_ad
つーか、四駆=クロカン車で語ってるのか?

おれ普通に四輪駆動の車全てだと思ってたんだけど…

ネットでクロカンを四駆なんて紛らわしい言い方はしないよな?
オッサン用語だろうし
100:秋田の名無 1/5 23:41 7xO02ZC
ランクルやパジェロとかのRV車の本格的な四駆とコンパクトカーや普通車の滑った時だけの四駆は別物だよ。名前だけの四駆で勘違いして盛り上がるなよ
101:秋田の名無 1/6 0:36 5Ha3Nv2
RV、普通車関係なく4輪駆動車全般です。
ランクルやサーフでも、わだちにハンドル取られて尻振りながらトロトロ走ってるのよく見ます。まぁ、その様な人ばかりではないでしょうが。
102:秋田の名無 1/6 1:36 AQc0sZd
>>101
四輪がフルかパートかって事だろ
103:秋田の名無 1/6 8:44 07031040643435_ad
RV車以外のフルタイム四駆なんていくらでもあるだろ…
デュアルポンプやe-4WDがクソなのは同意

そもそもランクルやジムニーもパートタイム四駆じゃないのか?
104:秋田の名無 1/6 8:49 07031040643435_ad
>>101
秋田県の車は大半が四駆じゃねえの?
良く見るのは当然では?
105:秋田の名無 1/6 12:37 KtK2XFV
速いか遅いかなんてドライバーのイカレ具合で決まるだろ!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]