3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田市内のスーパーマーケット
303:秋田の名無 2/17 23:28 AWG3MjM
>>302
スーパーのアパレル・住関連部門だと8割が接客だぞ。
もしかして食品多段ケース限定の話してんのか?
304:秋田の名無 2/18 7:17 07G3mwp
ラップ掛けだべ
ちゃんと熱くなってからラップ掛けしてください
305:秋田の名無 2/19 19:24 Fcs1iPJ
茨城から仕事で秋田に来ましたが、こちらのスーパーはほとんど接客が徹底されていませんね…。
すれ違っても従業員は無言ですもんね。
接客で差別化を図っている関東地区のスーパーマーケットとは、全く違う考えなのかなと思いました。
唯一いとくの東店はわりかし挨拶が頻繁にありましたが。
過度にでなくてもいいので普通の当たり前の接客をするだけで、秋田の地区では簡単に他店との差別化が出来るのかな〜と思いました。
私は全くの異業種なんですが偉そうにすみません…。
その土地土地で販売風土は違うものなのですね。
306:秋田の名無 2/19 20:7 AXY1Hx6
せいき〇うほど中の人間が腐ってるところはないと思いますよ。
307:秋田の名無 2/19 23:43 04g1Hnc
最近秋田に越してきました。
ここで評判の良いい●くに行ってみたけど、
個人的にはあんまりでした。
値段が総じて高いのはまぁ分かっていたけど、
生鮮食品の品質がそれに伴っていない。
大根なんか葉も根もフニャフニャで
何日置いてんの?って感じ。
陳列も綺麗に見せること「だけ」を意識していて、
客の立場を意識も理解もしていない。
その辺の安いスーパーの方がよっぽどいい売り場を作ってたよ。
まだマシっていうレベルだけど。
略19
308:秋田の名無 2/20 6:57 softbank218112130076.bbtec.net
>>307
俺も同感だよ。
いとくは付帯サービスは多いと思うが、それは皆経費。
サービスは無料じゃないからしっかり商品に上乗せされている。
勿論それが魅力的に思う人も多数いるはずだから成り立っているのだろう。
俺個人は試食パフォーマンスやポイントで客寄せせずに価格と品質で勝負する店が好きだ。
地元企業応援云々言ってもCGCチェーン店のようだし、純地元企業なら他にある。
値引きが早いのは、当日中に売り切るのをモットーとしているかららしい。
パンは業務用冷凍生地だが、出来るだけ焼き立て・新鮮を提供しようとしている点が素晴らしいと思う。
ただな…塵舞う出入り口付近に加えて更に多くの人がパンを囲んで試食したり談笑をしたりしているのを観ると食う気が失せる。
略12
309:秋田の名無 2/20 10:5 D9y3nHg
全てが冷凍生地ではないです。ちゃんと生地練って作ってますよ。
ただ試食に関して言えば衛生上いいとは言えないけど食べたい人だけ食べればいいんじゃない?
310:秋田の名無 2/20 12:46 d61-11-198-242.cna.ne.jp
市内じゃあ、マシなのはい○くくらいじゃないか?
ト○屋とかJ○行ってみろよ。ひどすぎるだろうw
>>307 >>308はい○くさんのライバルさんかな?
311:秋田の名無 2/20 21:2 i60-35-206-77.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>307
純地元企業という言葉を初めて聞きました。
例えばどちらの企業が『純地元企業』なのでしょうか?
ト○屋とかJ○みたいな、大きな個人商店のような店のことでしょうか?
312:311 2/20 21:7 i60-35-206-77.s02.a005.ap.plala.or.jp
307さんではなく、308さんの間違いでした。
失礼しました。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]