3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市内のスーパーマーケット
411:秋田の名無 3/25 16:26 07032460039600_vk >>410 納得
412:秋田の名無 3/25 21:30 p2044-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp >>410 そういう発言があなたの言う説の信憑性を失ってることに気付かないのか?
413:秋田の名無 3/26 0:8 ZK023147.ppp.dion.ne.jp 上の記事で試食について色々と書かれてますが、おいしそうに食べるのであれば、まずは商品の購入を勧めてみたらどうでしょう? もともとそういう主旨で試食を行っているのですし。従業員の方の書込みだったらの話ですが。
414:秋田の名無 3/26 0:59 NPw2wlu >>412 放置推奨。 スレの趣旨と関係無いし構うだけ無駄。
415:秋田の名無 3/26 15:10 IDW1HQF レジの適正人員ってどうやって決めてるんですか? 売上、粗利というはっきりした数字の見える部門には人時生産性とかマンアワー売上、粗利などあったり、例えばこの作業はこの時間内に完了させるといった明確な基準あります。 でもレジは直接、利益出してるわけでもなく適正な労働時間や人員の決め方など不透明でわかりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか?
416:秋田の名無 3/27 10:51 04q0sZW 客数と客単価だな
417:秋田の名無 3/27 22:17 0001IOs =売上高って事? レジは利益を出す部門じゃないから、他部門に振り分けられます。
418:秋田の名無 3/28 20:49 d61-11-157-123.cna.ne.jp >>415 思うにあなたはレジに立つ側の人間で、いつもレジの人員が足りないために自分も忙しいし、お客さんにも不便を掛けているのを気に掛けてこういう質問したのかな? 実際は店舗運営責任者の判断による指示だとは思うんだけど、客側から言わせてもらえれば当たり前だけどレジの待ち時間は少ない方がいい。 現場に任せるにしても混雑時の迅速な対応が準備されているのなら問題は少ないとは思うが、そうは見えなくてイライラさせられる店も存在するしそういう店にはまた来たくはない。 忙しい時間帯には一箇所に二人置いたりしていつも適正な配置してるなと感じる。
419:秋田の名無 3/28 20:54 d61-11-157-123.cna.ne.jp >>418の訂正というか一部抜けてしまったので最後の部分に追加です。 今日も相変わらず新国道のいとく混んでたけどレジでストレスは感じなかったね。 忙しい時間帯には一箇所に二人置いたりしていつも適正な配置してるなと感じる。
420:秋田の名無 3/28 22:2 0001IOs 今の時代、従業員の誰でも混んでたら、すぐレジに入るのが当たり前ですね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]