3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育について語ろう
402: 9/25 20:23 s1031195.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 説明不足でスマソm(_ _)m 子供達は色んなこがいる。プロ野球の選手目指したりサッカー目指したり。頭はそんなに良くなくても実際結果何億円プレーヤー。後テストでいい点取ったとき親や親族ほめてくれなかったら子供のモチベーションは低くなってしまう。完全な学力としては全国一斉テストは有効だけど、先生の評価に流用すると地域によって先生が敬遠する地域がでてしまい能力のある先生がこない事象が発生する。だから一人一人の子供の能力の伸び率を評価に流用するべき。絵を描くのが好きな子、はしるのはやいこ、英語ぺらぺらな子、優しい子人をとりまとめるのがうまい子、様々な観点から子供の成長の利益を重要視する教育が必要でない?今の教育行政はほぼ一律に給料が一万あがります。上位公表はモチベあがる。下位公表に対して校長のクレームは職員の姿勢としてどうかと思う。大事なのは子供一人一人の能力開発。あと、子供や親に評価させる裁量を少し持たせると先生に対する牽制になる。その割合を間違うと身勝手な昇給となるけど、割合が適正ならそれこそ自分の利益主義の先生には牽制なるとおもう。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]