3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育について語ろう
761: 5/4 16:38 IQb45J.. 759誰もあなたの意見に賛同しない。それで気づけませんか?あなただけだと。共産的かなにかわりませんが、父兄全体のニーズや子供全体のニーズを無視して共産的に育てるのは、業務委託と納税、需要と供給の関係からずれてます。
ので教育には父兄や子供たちの評価を多少なりとも反映すべき。
誰のための教育なんですか?これは答えてください。労働者?子?国?
不登校の問題は子にも意志があるし自我もあります。
人権相互の関係でいえば正しいと思います。
子は親の道具でもなければ、教師のしもべでもない。
私は勉強など一切おしえておりません。
私が教えたことはやりたいことにぶつかること、難儀から逃げた選択をしないこと、働くこと、遊ぶことだけです。
みごと国立受かりました。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]