3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
115: 10/30 19:45 07032450482048_ep そうだね! ってか東電お金だけ払ってこれから数十年以上つきあっていかなきゃいけないこの放射能の瓦礫やゴミを引き取らないとは何事? 話はかわり… 細野が福島県外に最終処分場をつくるというならば細野の地元につくれ。
116: 10/30 21:30 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp 沖縄県民に普天間基地代替地を「最低でも県外」と約束した。 民主党はいかにも「弱者救済」的なキレイな話をしてみせる。ってだけの同じパターン。 はたして米軍基地が地元にあるとマイナス材料(リスク)だけなのだろうか? ソレがあることでの莫大な予算、需要や雇用で多大な見返りもあるのではなかろうか? 目先のいわゆるがんじぇねぇ視点でしか考えれない民主党のセンスw
117: 11/2 23:30 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp 東京都が被災地のガレキを受け入れ開始したとニュース等々でもてはやされてますが、 岩手県宮古市のガレキだからな。それだいぶ北だからな。ってか被災した大(中)都市の中では 一番北側に(福島第一原発から一番遠い所に)位置する被災地だからな。 距離的に放射線量云々を心配するものではあまり無いからな。原発からの直線距離だと、むしろ 東京の方が近くねぇ?って誰か突っ込めよテレビの人w
118: 11/3 10:8 05001015068863_mg 秋田はそれも受け入れ拒否かよ!
119: 11/3 15:15 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp もうちょっと下の釜石や大船渡、陸前高田あたりのなら放射線は無問題だと思いますけどね。 少しでも北側のガレキを受け入れるという争奪戦が今後行われるだろう。 さすがに相馬あたりのはねぇ
120: 11/5 11:19 IDW1HQF >>117 >>119 東京都としては福島原発は東電所有ということで被災地に対して後ろめたさもあるから瓦礫の受け入れをしたのだろうけど、さすがに福島の瓦礫は嫌だから原発から遠い地域の瓦礫を受け入れることで責任を果たしたということだろう。 国は強制的に瓦礫の処理を全国に割り振るくらいしないと瓦礫の問題は解決しない。
121: 11/5 23:45 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp 震災津波による被災と東電原発事故による放射性物質汚染は別モノだよね。
122: 11/6 1:11 i222-150-26-105.s02.a005.ap.plala.or.jp >>120 焼却灰が問題なのに、強制的に分配して何の解決になるの?
123: 11/6 13:12 IDW1HQF >>120 じゃあ、あなたはどうすれば解決できると思いますか?意見を聞かせてください。
124: 11/6 13:13 IDW1HQF 訂正 >>122 じゃあ、あなたはどうすれば解決できると思いますか?意見を聞かせてください。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]