3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下流通する放射性物質について
555: 3/4 9:41
大潟村生産者協会の涌井さんが、「とにかく原発事故が起きる前の米がほしいという電話が殺到してる」ってテレビで言ってた。
余震とか関係ない。
みんな放射線を気にしてるんだよ。
556: 3/4 9:47
>>550
これも放射線の影響による風評被害な。
余震の影響じゃない。放射線の影響なんだよ。
現実を見なさい。
oリンク
全国有数の米どころ、福島県で生産された米が売れず、農家や精米業者らが苦しんでいる。
東京電力福島第1原発事故の影響で「福島産」が敬遠されているためで、県の検査で
「放射性セシウムは検出せず」との結果が出た市町村の米さえ売れない。
農家などは「冷静に判断してほしい」と呼びかけるが、県外への移転を検討する精米業者
も出ている。
略17
557: 3/4 9:51
>>550
津波被災地=放射能汚染地域
ほとんどの日本人が馬鹿でよくわかっていない人たちです
558: 3/4 12:0
自治体に取ったアンケートによると、瓦礫を受け入れられない理由として、40%以上が放射性物質への懸念を挙げてるそうだ。
今ニュースでやってた。
これこそ放射性物質について良く分かってない証拠だな。
559: 3/4 12:22
被曝した人から放射線が出てるとか本当でつか?
車はもちろん汚染地域の物全部から放射線が出てるって本当ですか?
560: 3/4 12:45
横槍すまん。ふと思ったんだが、ここまで反対派と賛成派に分かれる原因の1つとして、責任の所在ともし何かあったときの補償について、今まで明かにされてないことが挙げられんだろうか?
もし実際に風評被害もしくは実害が出た場合に、誰が責任もってどうやってそれに対してフォローするのかが一切ないよな。
それがクリアされれば、一定以上の理解が得られるんではないだろか?
極端な話、現状は受け入れて燃やした奴の一人勝ちみたいな状況じゃない?
おまえらどう思う?
561: 3/4 13:2
>>p1028さん
よくわかったよ。君が話をごっちゃにしてる件を。
放射能汚染を懸念する風評被害はたしかに多くあったよ。日本全体で受けた
でもそれは「誰しもよくわからない」という状況下で起きたことだ。
現在は違うでしょ?この津波で出来たガレキが放射能に汚染されているものなのか、
受け入れるにあたってどの地域のものなのか、測定はどのタイミングでするのか
今回の受け入れの件は「よくわからない」という状況下ではありませんよね。
そして指摘のとおり今もなお風評に悩まされているモノもある。
でもそれはモロ福島発信のものだ。
略12
562: 3/4 13:3
>>505
がれき受け入れ86%が難色 放射性物質の拡散懸念
oリンク
東日本大震災をめぐり共同通信が実施した全国自治体アンケートで、
岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、回答した市区町村の
33%が「現時点では困難」、53%が「まったく考えていない」
とし、全体の86%が難色を示していることが3日分かった。
11日で震災1年を迎える中、放射性物質が拡散するとの懸念が
くすぶり、広域処理は進んでいない。2014年3月末までに処理
を終える政府目標の達成は困難な情勢だ。
略21
563: 3/4 13:8
>>561
キミが何と言おうとアンケートの結果がすべてを物語ってる。
放射性物質を含んだ瓦礫が運ばれれば、福島ほどではないにしろ、確実に影響を受ける。
反対している住民も大勢いる。
その結果が>>562のアンケート結果。
ハッキリ言ってキミの主張はすべて主観だよ。
客観的なデータもソースも何もない。
キミが勝手に思い込んでるだけ。
>>562のアンケート結果が全てです。現実を見なさい。
564: 3/4 13:11
>>553
えーとソレは何県の話?福島、宮城のガレキなら俺も反対。
岩手北部のものなんで賛成してるんだよ。たいていの人
処分場でも焼却炉でも何年も掛けて償却(焼却じゃないよw)しなきゃならないんだ。
津波のガレキを数年で処理したら無用の長物になっちゃうでしょ?
だから現行施設で広域で処理しようとしているんですね。OK?
ってかチョイ前のレスを見れば同様の説明がありますよ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]