3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
20: 8/30 23:49 IDW1HQF まともな議論をしてる第三者の方々には申し訳ありません。無意味な書き込みはこれで止めるのでお許し下さい。 >>19 オタクは過去の自分の言動を棚に上げて他人を批判するとはこれまた呆れたもんだ。さらに過去の自分の言動が記憶にないと言うからタチが悪い。 オタクは私のみならず不特定多数の人を罵倒し罵り多くの被害者から規制依頼を出されることもあったくせによくもまあしゃあしゃあと言えるよな。 前も言ったけど先制攻撃をしてくるのはオタクのほうで私はその報復をしてるに過ぎない。オタクの粘着ぶりにはもううんざりしているので今後は構わないでくれ。
21: 8/30 23:56 07032450482048_ep 電気代10%値上はキツイ
22: 8/31 0:14 NVk00lL 電気代を割増ししないと、この国の電力浪費気質は変わらないね。 看板、ネオン、街灯、かつて世界一夜の明るい国と呼ばれた恥ずかしいレッテルを張られた日本。 当然日本のマスゴミも報道しないし、気付いている日本人も少ない。 国民の意識改革を切に願うな、僕はね。
23: 8/31 12:43 shirakami203192117202.itakita.net kousakuinotu
24: 8/31 21:35 i114-184-12-122.s41.a005.ap.plala.or.jp 張られた×貼られた○ マスゴミ×マスコミ○
25: 9/3 10:25 u740051.xgsfmg11.imtp.tachikawa.mopera.net 秋田県民ナメれてるな >規制値超の牛 秋田で販売 >同保健所では「肉は2か月前に販売されており、店名を公表しても >購入者から回収できる可能性は低い」として、店名を公表していない。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110902-OYT8T00081.htm?from=tw
26: 9/5 8:59 u732220.xgsfmg6.imtp.tachikawa.mopera.net >>25 まったくひでえ話だ。 企業と行政、裏で手組んでるから好き勝手やってる。もちろん食品だけじゃない。 セシウム焼却灰も搬入再開が決定したらしいし。「受け入れる焼却灰は低線量だから問題ない」だってさ。笑わせてくれる。 この間、大学教授が「人間が低線量の放射線を長年浴び続けた場合の人体へ与える影響は未知の領域。すなわち、人類学上まだ正確なデータはない。」 と発表したばかり。 それでよく大館市や小坂町は「問題ない」と言い切れるもんだ…
27: 9/6 23:57 IDW1HQF ★<読売テレビ番組>東北の農作物、健康壊す…中部大教授発言 ・読売テレビ(本社・大阪市)系列で4日放送された番組で、中部大の武田邦彦教授が 岩手県一関市の放射線数値を示したうえで「東北の野菜や牛肉を食べたら健康を壊す」 などと発言したとして、勝部修市長は6日、武田教授に抗議のメールを送ったことを 明らかにした。 番組はミヤギテレビが4日午後1時半から放送した「たかじんのそこまで言って委員会」。 武田教授は子供の質問に専門家が答えるコーナーの中で、放射線量の高い地域として 一関市を挙げ「今、東北で農作物を生産するのは間違い」などと発言。他の出演者が 疑問を呈したのに対し、「取り消すつもりはない」と語ったという。 勝部市長は「農家の感情を逆なでする非常識な発言だ」と指摘。武田教授に発言を 取り消すつもりはないかを確認したうえで、今後の対応を考えるとしている。 番組を見た市民から市に連絡があり発覚した。発言は動画サイト「ユーチューブ」にも 投稿されている。読売テレビは毎日新聞の取材に対し「武田先生に批判的な意見も 入れて(放送して)いる。(番組)全体を見てもらえば、問題のある内容とは思わない」 としている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000100-mai-soci ※武田教授は「私は農家のことより子供のことを考える」「私ら大人は食べるが、 子供には食べさせるな」といった意見を述べていました。
28: 9/7 5:53 p3043-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 刈和野キモイ
29: 9/7 8:14 07032450482048_ep >>27 私もその番組みてたけど、感じ方としては嫌な気分になったけど、でも武田先生は綺麗事を並べて話す政治家やお偉いさんに比べたら現在の危険度をあえて述べているとして、抗議するほどのもんじゃないと思うよ。 だって武田さんは、『大人だったら東北のものを食べても構わないが、子供にしてみたら東北のものは食べさせない方がいい』と言っていたし、それはいいとおもうよ。 大人がどんどん東北の野菜を消費して、子供には東北じゃない地域の野菜を食べさせればいいだけの話だし、子供をもつ親として実際そうしちゃうし。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]