3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
254: 2/13 20:55 p1130-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 大多数の都道府県が断ってるのに、全然GJではないだろ。
255: 2/13 21:16 NVk00lL 宮城の瓦礫を山形が受け入れ、岩手の瓦礫を秋田が受け入れ、隣接県で処理していく事に違和感は感じないでしょうに。 秋田が瓦礫を受け入れないなんて発したら、それこそバッシングものさ。 放射性物質に神経質となる民意も分からないではないが、プララ氏が言うやうに瓦礫と放射性物質は分けて考え、池沼君が言うやうに岩手の計測値は低い、だからこそ秋田が瓦礫を受け入れるのが当然だと思うね。
256: 2/13 21:43 p3086-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 東京電力福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部にある一部の温度計が高い温度を計測した問題で、同社は13日、温度計が午後に342.2度という異常な数値を示したと発表した
257: 2/13 21:51 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp 注)俺がプララ氏。で池沼君が永山ですさん。の筈だ。
258: 2/13 21:54 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp でp2253が消息不明なのですが、意外にそばにいる様な感じを上のコピペ文を見て思った。
259: 2/13 22:27 NVk00lL >>257ご明答。 君の意見に共感を持てる、言葉のアレはスパイスだとしても言い分は間違っていない。
260: 2/13 22:32 NVk00lL >>256その貼り。 接触型測温抵抗体なのか、非接触型測温計器なのか、僕はそこを知りたい。 接触型ならレンジオーバーになった可能性があるし、溶解や変形による抵抗変化かもしれない。 非接触型ならばアイソレータ異常や照射部の故障も考えられる。 いや、高感度三線式センサーの断線、ブリッジ平衡破損、SDC故障、それともR/IやR/Vか、あれやこれや… ま、このての話しは専攻していただけに調べたくなる。だが、それだけ。何の意味があって当スレに貼ったのか理解に苦しむね。
261: 2/13 23:39 i60-35-135-176.s02.a005.ap.plala.or.jp ↑ここでは知ったかの空知識は必要ないw 回線が不良と出ていた回線が不良ならば普通に何も検出されないだろw 何の意味があって当スレに貼ったのか理解に苦しむね>お前がなw
262: 2/13 23:47 y078094.ppp.dion.ne.jp 回線不良の原因や可能性を話していると 空知識もない 本物の空っぽに あれこれ言われて 可愛そう><
263: 2/13 23:54 y078094.ppp.dion.ne.jp スレ間違えたみたいだから 代わりに貼って置くねw 646 :秋田県人 :2012/02/13(月) 23:50 i60-35-135-176.s02.a005.ap.plala.or.jp 壊れてる温度計で冷温停止を宣言したと言う事になるなw 本当に30〜40℃なら新しい温度計付けに行って来いや東電w 要は何ひとつとして正確な事はわからないのだろ?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]