3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
325: 2/22 18:57 i222-150-26-51.s02.a005.ap.plala.or.jp ↑おめでたい方だな 県が放射性物質を含む焼却灰を県環境保全センター(大仙市協和)で受け入れていることが21日、分かった。 本県や東京都、神奈川県、宮城県などの産業廃棄物を県内の中間処理業者が受け入れ、焼却処理、同センターに搬入。 灰の放射性セシウム濃度は最高1キロ当たり2300ベクレルだった。 国の埋め立て基準値である同8千ベクレルを超える灰はなかった。 8千ベクレルは事故後に勝手に政府が決めたんだろ? 年間1 ミリシーベルトを20に上げたのと同じ理屈 数値は上限を超えたらまた上げればいいだけかい?↑混同せぬようにって お前なにもわかってねーよ。
326: 2/22 19:24 s514129.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp またバカ業者がテメーのとこの利益しか考えねえで瓦礫受け入れたのか。 ほんと、田舎は無知しか居ねえな。
327: 2/22 19:25 y078162.ppp.dion.ne.jp >> http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/north/1323299455/384 可能性0ですね。の意味が分かりません 雨樋軒下側溝で濃縮された水と同じ水を浴び吸い込んだ木材系がなぜ 汚染されないの? プラスチック、土、コンクリートは汚染されても 木材系は大丈夫の意味がワカラン 乾燥した建築木材やベニヤなどは 水の吸収力が凄いし また乾燥もする 木材系は水は吸収するが有害物質を吸収しないとか 水分と共に有害物質も蒸発浄化するとか言わないよね?
328: 2/22 20:9 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >>327 移動感謝。でもまったく噛み合っていないですね。 雨樋や側溝は広範囲から水を集めるの。「広範囲から」ということ、わかる?。 一帯に降り注いだ放射性物質を雨が洗い流しながら、その行く先が雨樋だったり 側溝だったりなんですよ。だからソコには溜まりやすい。と言う理屈です、 他の場所に降り注いだものを水の流れで「集めながら」というトコがポイントよね。 仮にガレキの上に降り注いだとするよ。でもそれだと付近一帯と変わらんよね(濃度が)。 それが雨で下に流れ落ちたとしても付近一帯と濃度は変わらんでしょ?ということです。 >プラスチック、土、コンクリートは汚染されても 木材系は大丈夫の意味がワカラン 付近一帯が(薄く)汚染されているんでしょう。汚染されているとはいえ濃度が低ければ無問題じゃなくて? 真っ白か真っ黒しかワカラン人?放射性物質は付着していても少量。OKじゃなくて?
329: 2/22 20:28 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >>325 そうコーフンすんなよw。かなり話が違ってきてるよ。 >本県や東京都、神奈川県、宮城県などの産業廃棄物を まず、俺は今県が受け入れを決めた岩手の木質系ガレキは問題無いだろうと言っているのだ。 >本県や東京都、神奈川県、宮城県などの〜??岩手じゃねーじゃんw >産業廃棄物を〜産業廃棄物?んじゃ震災ガレキの件じゃねーよ。 ご覧のとおり秋田含み付近一帯が(薄〜く)汚染されているんだよ。 そんな中岩手の震災ガレキをガタガタ言う話じゃない。 秋田と岩手はおそらく同レベルだよ。そりゃ出ること出るでしょ?少量は。 それをクロと騒ぐのはアホらしい。いかにも無知。 お宅の(県内の)雨樋の流れ出る先を調べんさい。むしろ高いだろよ。 ということだ。
330: 2/22 20:54 y078162.ppp.dion.ne.jp >>328 その広範囲から集めた濃度の高い場所にある 木材系だと 前スレから言っているんだけど あなたが危険と言う 雨樋や側溝の中に木材系が詰まっていると考えて貰えば分かりやすいかな?
331: 2/22 21:15 i222-150-26-51.s02.a005.ap.plala.or.jp 329お前は東大の大橋かよ? ならまずお前がそこから出る水を飲みよw 安全なんだろ?
332: 2/22 21:31 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >雨樋や側溝の中に木材系が詰まっていると考えて貰えば分かりやすいかな? すまないが何を言っているのか全くわかりませんので誰かに要約してもらってください 木質系ガレキとは元住居だった柱や梁などで選別されて何棟分も山にしているんだ。 東京ドームとまではいかないがドーム上に山にしている。 君の言う懸案の水はドコにあるの?水は下だ。地表でしょ? 木は水を吸う?wつったって下(地表)に接地している木は全体から見れはごく少数ダロw。 わかる?俺何度も見てるからよくわかる。 …しかし雨樋や側溝に木が詰まっているってナンダ?
333: 2/22 21:39 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >i222-150-26-51 だからコーフンすんなってw よく読んでください。秋田も同レベルで薄〜く汚染されているのだろうと言ってるでしょ? 水飲んでマスヨ、秋田の(薄〜く汚染されているかもしれない水)を。君はどうだい? でさ君にレスした>>329に対してどうです?君は混同してるでしょイロイロと。 コーフンしてるからデスヨ。誤字もあるし。不快
334: 2/22 21:58 s605175.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 放射線について誤解している人が多すぎます。 DNAには修復能力があるんです。 放射線によって傷付いたDNAは日々修復されて行きます。 直ちに人体に影響がなければ、20年後30年後に人体に影響する可能性は皆無と言うのが放射線医学の定説になってます。 宇宙飛行士の身体検査を担当していたアメリカの放射線の学者は、 地球上よりもはるかに高い放射線量の宇宙から帰還した宇宙飛行士を検査した結果、ガン抑制物質が活性化することを学会で発表しています。 ラジウム温泉も放射線量が高いですが、日本人は金を払ってラジウム温泉で高い放射線を浴びてるんです。 一般的なラジウム温泉の放射線量は、避難基準である年間20ミリシーベルトを超えています。 それなのに日本人はラジウム温泉には触れずに、原発関係の放射線には過剰反応を示しています。 これは知識不足が原因です。 放射線は瞬間的に大量に被曝しなければ人体に悪影響はないんです。 累積の被曝量は人体には無関係であることは、放射線医学の世界でも証明されてますよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]