3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
328: 2/22 20:9 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >>327 移動感謝。でもまったく噛み合っていないですね。 雨樋や側溝は広範囲から水を集めるの。「広範囲から」ということ、わかる?。 一帯に降り注いだ放射性物質を雨が洗い流しながら、その行く先が雨樋だったり 側溝だったりなんですよ。だからソコには溜まりやすい。と言う理屈です、 他の場所に降り注いだものを水の流れで「集めながら」というトコがポイントよね。 仮にガレキの上に降り注いだとするよ。でもそれだと付近一帯と変わらんよね(濃度が)。 それが雨で下に流れ落ちたとしても付近一帯と濃度は変わらんでしょ?ということです。 >プラスチック、土、コンクリートは汚染されても 木材系は大丈夫の意味がワカラン 付近一帯が(薄く)汚染されているんでしょう。汚染されているとはいえ濃度が低ければ無問題じゃなくて? 真っ白か真っ黒しかワカラン人?放射性物質は付着していても少量。OKじゃなくて?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]