3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
362: 2/23 23:57 s605175.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>360 その主張は古いですね。 LNT仮説が否定されたのは90年代に入ってからです。
363: 2/24 7:57 Kws3mg0 秋田県はお金無いんだもん、放射能がどーのこーの言ってられないっつーの! ビジネスなんだよ。ビジネス! 被災地に交付される莫大な処理費を掴み取るチャンスなんだよ! わかる?
364: 2/24 8:20 NR427w7 >>363 秋田より被災地の方が これから先物いりでしょう 秋田は辞退しますので 自分の所で処理して 交付金は復興の為に使ってください。
365: 2/24 8:31 s605175.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>363 岩手のガレキ処理費用は1トンあたり約6万円前後と言われてるから、10万トンでも約60億。 そのうちの大半は人件費を含む処理費用に消えるから大した利益にならない。 雇用拡大にはなるだろうけど、儲けるのはゼネコンくらいだよ。
366: 2/24 10:31 i220-108-125-98.s02.a005.ap.plala.or.jp ゴミで飯食ってるヤツ必死だな
367: 2/24 17:25 p12237-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 立川教授の滅茶苦茶な論恥ずかしい昨日今日仕入れた猿知恵って誰か言ったけど本当だなきっと禿なんだな
368: 2/24 22:0 p1130-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 賛成するのはゴミ業者くらいだわなw 秋田に住んでて、積極的に賛同するやつなんかほとんどいないよ。
369: 2/24 22:31 NR41hjb 今やれる事をやらないと、いざ秋田で何かあったときに誰も助けてはくれない。
370: 2/24 23:3 s836007.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 震災当時、秋田はかなり貢献したと思うけど… 日本海ルートの拠点だったんだが…
371: 2/24 23:7 p1130-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 今やれることを教えてくれ。 自分では、思い浮かぶ範囲で 市政へのご意見・ご要望 http://www.city.akita.akita.jp/web/comment.htm 電話一覧(どこへかけるべきか?までははわからなかった) http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/cs/toiawase.htm 俺は、署名と意見・要望はやってみた。 皆さんの力も分けてください。一人でやるには限界があります。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]