3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質について
407: 2/25 18:40 p1130-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 以前はお前にはあったことないけど、一度だけまともに反論してみるね。 相手にならんと思ったら、以後スルーするけど、その時は逃げたとか 何でも言ってくれて構わん。時間が勿体ないので。それ以外のレスには 建設的にに返信します。 くり返し言うけど、まずは国際的には放射線リスクは分散せずに、集中 処理するべきだという点。 日本の政府の暫定規制値は、嘘八百で、暫定規制値はたしか核戦争中に どうしても食べていかなければ餓死してしまう時の数値。それを震災後 長らく使用してきたことに対する不信感。 冷温停止状態になったと平気でいう政府を信じる事自体無理がある。 日本は被曝の学術的な資料はじつは乏しいので、適切な規制値がわからない 、そして設定した基準値もかなり適当かな?米ソなどの基準値はたしか 更に厳格みたい。それだけのノウハウは持ってる。これは同業者から聞 いた話。 これらが、岩手の瓦礫を受け入れ反対するための私自身のエビデンスです。 そして一度、受け入れてしまうとほとんど不可逆なので、より慎重を 期したほうがいいと思う。 木質系瓦礫云々の以前の問題で、それに関しては正確な値は持ちあわせて いない。 あとは、医療従事者なのは確かだけど、別にエリートでも何でもない。 農家の方だって十分リスペクトしてる。大変な仕事で、給料も少ない。 かつ重労働。自分には真似できない仕事だと思う。医者だって、看護師 だって結局は個人の問題で、アホもいれば優秀なのもいる。それは 職種にかかわらず変わらない。 くり返し言うけど、相手にならんと思ったらスルーさせてもらう。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]