3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下流通する放射性物質について
551: 3/4 8:3
先日 青森の雪が 沖縄に拒否されたばかりなんだが
まだまだ よくわからない状況だよ
552: 3/4 9:7
>>550
例えば、福島県内のスキー場では利用者数が激減している。
修学旅行や団体客のキャンセルが相次いでいて、キャンセルの理由については
「放射能の影響が怖い」というのが大半だそうだ。
福島から県外に転居した子供が入園を拒否されたり、学校でイジメを受けている。
ネットでのガレキ受け入れ反対の署名数は140万人を超えている。
佐賀の武雄市では住民の猛反対で受け入れを断念してますよ。
風評被害が微々たるものなら、どうしてこういう現象が起きてるの?
良く分かってないからこういう状況になるんだよ。
現実を見つめなおしなさい。
553: 3/4 9:26
だから何故地元で処理しない?
処分場作れば雇用もできるし被災者の支援になるだろ。
津波の影響が無い地域の方がはるかに広いんだからできるよな。
放射能の影響が無いなら埋め立てやリサイクルだって大丈夫だろ。
なぜ他県に押し付けようとする?
554: 3/4 9:39
震災特需で儲けようとするゴミ人間が受け入れ推進派なんだろうな。
何処で採ったかわかりゃしない怪しいデータを捏造してまでやりそうだ。
555: 3/4 9:41
大潟村生産者協会の涌井さんが、「とにかく原発事故が起きる前の米がほしいという電話が殺到してる」ってテレビで言ってた。
余震とか関係ない。
みんな放射線を気にしてるんだよ。
556: 3/4 9:47
>>550
これも放射線の影響による風評被害な。
余震の影響じゃない。放射線の影響なんだよ。
現実を見なさい。
oリンク
全国有数の米どころ、福島県で生産された米が売れず、農家や精米業者らが苦しんでいる。
東京電力福島第1原発事故の影響で「福島産」が敬遠されているためで、県の検査で
「放射性セシウムは検出せず」との結果が出た市町村の米さえ売れない。
農家などは「冷静に判断してほしい」と呼びかけるが、県外への移転を検討する精米業者
も出ている。
略17
557: 3/4 9:51
>>550
津波被災地=放射能汚染地域
ほとんどの日本人が馬鹿でよくわかっていない人たちです
558: 3/4 12:0
自治体に取ったアンケートによると、瓦礫を受け入れられない理由として、40%以上が放射性物質への懸念を挙げてるそうだ。
今ニュースでやってた。
これこそ放射性物質について良く分かってない証拠だな。
559: 3/4 12:22
被曝した人から放射線が出てるとか本当でつか?
車はもちろん汚染地域の物全部から放射線が出てるって本当ですか?
560: 3/4 12:45
横槍すまん。ふと思ったんだが、ここまで反対派と賛成派に分かれる原因の1つとして、責任の所在ともし何かあったときの補償について、今まで明かにされてないことが挙げられんだろうか?
もし実際に風評被害もしくは実害が出た場合に、誰が責任もってどうやってそれに対してフォローするのかが一切ないよな。
それがクリアされれば、一定以上の理解が得られるんではないだろか?
極端な話、現状は受け入れて燃やした奴の一人勝ちみたいな状況じゃない?
おまえらどう思う?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]