3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下流通する放射性物質について
775: 3/9 21:18
>>773
全部お前の主観だな。
客観性もゼロだし説得力もゼロ。
ソースもデータもないならタダの妄想だろ。
>>774
言ってることが理解不能。
放射線の影響を心配する国民は大勢いると認めているのに、風評被害は微々たるもの
と主張するこの矛盾を説明したまえ。
いい加減に逃げないで答えなさいね。
776: 3/9 21:32
>>774
がれき受け入れ86%が難色 放射性物質の拡散懸念
oリンク
東日本大震災をめぐり共同通信が実施した全国自治体アンケートで、
岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、回答した市区町村の
33%が「現時点では困難」、53%が「まったく考えていない」
とし、全体の86%が難色を示していることが3日分かった。
11日で震災1年を迎える中、放射性物質が拡散するとの懸念が
くすぶり、広域処理は進んでいない。2014年3月末までに処理
を終える政府目標の達成は困難な情勢だ。
略23
777: 3/9 21:36
>>774
oリンク
都道府県と市区町村に受け入れの障害(複数回答)を聞いたところ「処理できる施設がない」
が53%で最多。「放射性物質への懸念」(41%)、「地理的に運び込みが困難」(24%)
、「処理能力を超える」(22%)、「汚染を心配する住民の反発」(20%)が続いた。
人口50万人以上の都市部では放射性物質への懸念が目立ち、5万人未満の小規模自治体では
処理できる施設がないとの回答が多かった。また東北から距離が離れるほど、運び込みが困難
との答えが増えた。
どうですか?
略16
778: 3/9 21:44
>p1028
だから俺何度何度も答えてるでしょ?逃げずに。それを「答えていない、逃げてる」って言う君は
ただただ「理解できない人間なのだ」ということですよ。だからもう答えないヨ。
でさw一度でいいから俺の質問に答えてよ。
一般市民は自然放射線をものが流通することを懸念しているのかい?
君の解釈ではそういう事の様だがコレでいいのかい?
早く答えな。笑う準備して待ってるからね〜。つきましては死ぬほどバカにしてやる。
ワクワク。
779: 3/9 22:8
…オイ。早くしろ>p1028。困ってんのか?
俺明日ボード行くんだ。寝れないではないか。
780: 3/9 22:31
…くそっ!リミットだ、寝る!
781: 3/10 4:18
発狂
782: 3/10 6:14
うむ。出発する。くしくも岩手県内へ。
なお風評被害を懸念する人は反対派の秋田人。被害を与えるのは他県の人。
君の出すアンケート云々は「自分の町へゴミが来たらイヤだねぇ」というものであり
「ゴミを受け入れる秋田県大仙市の物は買わない様にする人〜」とか
ゴミを受け入れた地域に対しての「自分なりの対処」や「判断」を問うものではない。
風評被害を懸念する人は反対派の秋田人。
君らが心配しているってだけで、選ぶ側は特に気にしていない。杞憂に終わるだろう。
略13
783: 3/10 7:6
自治体が金目的で瓦礫受け入れしようとしてるなんて本気で信じてる人、もう少し考えてみてください
784: 3/10 7:21
自分の事しか考えられない、復興の手助けなんか嫌だねって言う秋田人
情けないね・・・・
復興ボランティアに参加した割合も秋田は低いのだろう
瓦礫処理にこの冬も参加しているボランティアを秋田人は放射能の中に飛び込んでる
馬鹿な奴って心の底では思ってるってことか
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]