3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

TPPに日本は参加 すべきか否か
447: 11/1 21:0
農家もサラリーマン同様 職業として自立するべき 国に甘えすぎ
終わっている物を守っても意味が無い
448: 11/1 21:13
>>445
国が外交で体裁を保つ為に、農家が蔑ろにされて来た。
作る自由を奪われ、挙げ句の果てに、関税撤廃。
いままで、法律を遵守して来て、国家の都合で、はい、サヨナラではあまりにも酷い仕打ちである。
自給率のなにが終了しているか全く理解出来ない。
あんたは、日頃なにを喰って生活しているの?
世界人口のくだりは日本の食糧自給率とは全く関係ない。
詭弁である。
449: 11/1 21:23
米の自由化の時も同じような議論になってたね
国が守らないと農家は潰れて 自給率が減ってしまうとか

結果 各地で競争力が高くなり
各地のブランド米に力が入るようになったし
米だけじゃなく 他の生産に手を出したり 多様化した

規模がでかくなって行くのは 時代の流れ いずれくる事だ

ちなみに俺は日頃から半分以上 小麦粉や輸入肉食ってるけど…
日本の自給率は終わっていると思うよ
450:永山です 11/1 21:30
↑う〜ん まず問題なのが 国が主導で農家に借金させたのが まだ残ってるが それを責任は誰が取るの?勘違いしないでくれよ 楽したい為に買った農機具のことじゃないぜ。土地改良、水路、はっきり言って国の押し売りだ、まだ残債あるんだよ。まさか仕方ないとか言う訳じゃないべ?
451: 11/1 21:37
それって農家個人が買った物じゃないよね
毎年使用料を払っているだけだと思うが
最終的には結局また国が負担することになるのかな
452: 11/1 22:33
「農家が潰れようが構わない。自給率はどうでもいい。」って方々は食料の供給を海外に委ねるんですね?
では、仮に日本に食料を輸出してくれてる国が、今回の大震災やタイの大洪水のように何かしらの天災にて、自国で賄う事しか出来なくなり日本に輸出出来なくなったら?
アメリカお得意の制裁措置みたいに意図的に食料の輸出を止められたら?

あなた達は霞を食べて生きるつもりですか?
453: 11/1 22:44
この話になると必ず出るのが
全世界が日本に対して食料ストップしたらどうする!!
米自由化の時もそうだった気がする

全世界で一斉の天変地異が
もしもしもしも 起きたら人類居ないよ…
454: 11/1 22:58
>>453
平和ボケ。
今回だけはいままでの様にはいかない。
天変地異が起きるとかではなく、アメリカが日本の胃袋を握ってしまうと言うこと。
455: 11/1 23:1
↑胃袋が全部 アメリカ産食料で満たされると思って居るのか??
456: 11/1 23:6
アメリカに煽られて日本がとんでもない方向に進んだ、昭和19年の時代に形は違えども、根幹が似ていると思っているのは俺だけだろうか? 
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]