3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
468:永山です 11/1 23:47 03Y0sA8 >>464あなたは土に種を植えると 野菜なり果物なり できると思ってるの?そんなんじゃスーパーで売ってる野菜は作れないんだよ(^_^;)試しに家庭菜園でもしなさいよ 売ってる物と比較できるからね
469: 11/1 23:49 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>464 話にならない。 もう少し考えて発して下さい。
470: 11/1 23:52 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>466 うちは いつでも脱退出来るが 水路は使えなくなる 部落で使ってる 年間使用料を支払う 融雪口みたいな物と聞いている 個人で買った物なら 個人の同意が必要なはず 自己責任では?
471: 11/1 23:58 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>467わからないかなぁ TPPによってアメリカに有利な条件に楔を打たれてしまうと言ってるの!
472:永山です 11/1 23:58 03Y0sA8 >>461あなたは?頭悪いですか?徐々に食料作る人が現れるって(^_^;)あなた 大根作ってください!できますか?私は米はなんとか作れますが 売り物になる大根は作れません!農家は何でもできる訳じゃないんですよ 勘弁してください
473: 11/2 0:0 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>468 >>469 微妙な人口増加で 微妙に食料物価が上がったら 微妙に農家を始める人が増える 誰も突然出来るとは思って居ないよw
474: 11/2 0:7 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp だから休閑地を復活させるのは容易じゃないの いまの農業者平均年齢はいくらか分かってる?
475:秋田♂ 11/2 0:7 7uo2yA5 しかし、あれだね。 自国の食料自給率が低下してもいいなんて考えるのは日本人くらいなんじゃない? 日本って平和なんだね。
476:永山です 11/2 0:7 03Y0sA8 >>470水路そのものの代金(-.-)田んぼの改良の代金(-.-)家の場合はちょい広いから年間44万 27年間払う(^^)まだ12年残ってる やりたくなかったが 国や県がやりたがって 農家を騙して やらせて知らん顔(-.-)払えなくなれば家屋敷 土地 競売!よくよく考えると、ひどいもんだよ。自己責任?と言うよりは 騙された方が悪い こっちだな
477: 11/2 0:8 07032040825103_gb 賛成派にも反対派にも正論があるね。だだ、どちらにも、おバカ意見があるのもたしかだ。この議論の場に、県選出の議員にも参加してもらいたいものだ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]