3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否か
476:永山です 11/2 0:7 03Y0sA8
>>470水路そのものの代金(-.-)田んぼの改良の代金(-.-)家の場合はちょい広いから年間44万 27年間払う(^^)まだ12年残ってる やりたくなかったが 国や県がやりたがって 農家を騙して やらせて知らん顔(-.-)払えなくなれば家屋敷 土地 競売!よくよく考えると、ひどいもんだよ。自己責任?と言うよりは 騙された方が悪い こっちだな
477: 11/2 0:8 07032040825103_gb
賛成派にも反対派にも正論があるね。だだ、どちらにも、おバカ意見があるのもたしかだ。この議論の場に、県選出の議員にも参加してもらいたいものだ。
478: 11/2 0:9 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
だから休閑地を復活させるのは容易じゃないの
いまの農業者平均年齢はいくらか分かってる?
ホントカルいねあんた(笑)
479: 11/2 0:12 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>471
なる 最初に条件が悪いのに
日本政府が条約結ぶだろうって事ね
私の意見は どっちかと言うと
またアメリカの愚策に思えるのだが
コレばかりは 今は予測しか出来ない
480: 11/2 0:16 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>479
米韓FTAの内容をググッてみるとよく解る。
治外法権も絡んでくると予測出来るかと。
481: 11/2 0:16 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>479
米韓FTAの内容をググッてみるとよく解る。
治外法権も絡んでくると予測出来るかと。
482:永山です 11/2 0:17 03Y0sA8
>>479あなたの言わんとしてる事は わかります。しかし やってみなけりゃわからない的な発想に近いですよ 具体的に うまく転がる場合を教えてくださいよ。私的にも その可能性も無いとは思ってません。
483: 11/2 0:20 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
しょっちゅうダブレスすいません。m(_ _)m
484: 11/2 0:21 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>474 >>478 二度言わなくても><
徐々に食料物価が上がったら
各国の農家が増えて行くのは当たり前
日本だけ休閑地を復活させるのは容易じゃないからやらないとでも??
485: 11/2 0:28 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ダメだこりゃ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]