3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
498: 11/2 9:53 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 長山くん そんな話をしてんじゃないよ
499:永山です 11/2 9:59 03Y0sA8 補助金を建設会社の運転資金にしてるだけ。
500:中山です 11/2 10:3 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 食糧自給率が減衰して場当たり的な食糧調達を選択する思考回路が理解出来ない。 平和ボケが成せる業なのか?
501: 11/2 11:24 NR427w7 >>491 採算あわなくても 問題ない
502: 11/2 13:18 NR427w7 >>500 実際食料の流通が確保されたら 家庭の備蓄は少なくなる 時代の流れだよ 国も同じ事をしているだけ そんなに心配なら備蓄用に多めに買うか 個人でシェルタの中に数年分の食料備蓄したら? 維持費もかかるし 周りから笑われると思うが 震災が来たらそれみろと周りを笑えばいい
503:永山です 11/2 13:36 03Y0sA8 ↑食糧の流通が……(-_-;)それだけで なぜ食糧問題が解決なのかが わからない
504: 11/2 14:12 NR427w7 各国との流通がしっかりしていれば 自給率や備蓄を心配する必要が無い これは食料以外にもあてはまる
505:永山です 11/2 15:45 03Y0sA8 ↑物が有る話でな(-.-)もしも自国でギリギリだったら 他国に輸出するか? さらに 何かの事件が起きた時に ストップかけられたら? だいたい甘いよ 流通しっかりしていれば…なんの保証もないじゃないかよ。
506: 11/2 15:46 07032040825103_gb 自給率が低いのは、危険すぎます。崩壊しない流通はないんです。参加しても、食料自給率を上げる政策は必ず必要です。
507: 11/2 17:8 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>504 平和ボケ。 船を当て逃げされるような国に何の約束が出来ようか。 しっかりした流通だって関税があるから秩序を保って来た。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]