3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否か
541: 11/4 23:12
>>539さんの
話を私が勘違いして解釈してるかもしれません。
であれば噛み合いませんね。
>>539さんの話を単純に
『今100人の消費者に対し10人の農家が担っているとして
海外の農産物に押され
消費者が30人に減ると10人の農家が衰退し作物が作れなくなる。
よって30人の消費者には商品が行き渡らない。
10人の農家が淘汰され、残った1〜3軒の農家が30人分を作ることはありえない。』
と受け取ったものですから。
542: 11/5 0:38
日本式ぬるま湯に浸かった百姓は競争できぬ、故にTPP反対なのさ。
競争から離脱するような水飲み百姓には、さっさと舞台から降りてもろうた方が宜し。
国益のためにもね、僕はそう思う。
543:永山です 11/5 0:38
↑工業と農業を同じ土俵で考えるのは間違いですよ そんな数字で計算は成り立たないのが農業なんです。
544:永山です 11/5 1:40
>>542まずは農業政策の勉強してから 国益を語ってください。
545: 11/5 8:29
>>542
秋田県議会がTPP交渉参加反対決議をしました。
県職員の一兵隊がそのような発言をする事は大変な問題です。
サッサと辞めてください。
546: 11/5 10:31
TPPが始まると、ぬるま湯が続く感じがする。
547: 11/5 11:23
今後社会保障を維持するためどんどん増税されるんだから、せめて食い物くらいは安くならないと大変だわな。
アメリカ産あきたこまちとか国内米と味は変わらないってなにかで見たな。
548:残業不要 11/5 16:52
味は変わらないかもしれませんがお金の流れは変わりますよ。
巡り巡ってあなたの財布にも影響が…
永山さん、初めまして
次の事について良ければご意見をお聞きしたいです。
TPP推進派の経済界のあるお馬鹿…もとい
お偉いさんが『参加する事により250円の牛丼が50円で食べられるようになるかもしれない。それは消費者の皆さんにとっても良い事です。』
なんて事を言ってました。
どう思いますか?
549: 11/5 17:41
無知無能は罪だ、勉強したまえ長沼君。実に残念だがTPPに参加しようが不参加だろうが水飲み百姓に未来はない、断言する。
高齢少子化後継ぎ問題・不人気職農業の嫁取り婿取り問題・食の欧米化米離れ・日本式農業のコスト高・飽和状態の在庫米・無駄な減反補助金や助成金・準政府機関農協の汚職天下り・不当価格設定などなど、どれをとっても明るい未来は皆無である。
その証拠を最新の農業就業者人口増減比率が物語っているので紹介しよう。
H05〜H10年 約06%減
H11〜H16年 約14%減
H17〜H22年 約22%減
最新の5年間だけでも約340万人から約260万人へと約80万人減少し百姓の平均年齢は約66歳、今後5年間で約30%程度が減少する見込みとなっている。
ましてTPPに参加すれば農業就業者人口の減少は加速するであろう、しかしそこがポイントで競争をしない無気力百姓から廃業に追い込まれるのは利点以外の何物でもない。
と申し上げるのも農耕地面積は約365万ha、同じく5年前と比較しても1.4%減にとどまっている。
つまり競争に負け廃業した水飲み百姓が増えた一方、競争に勝ち抜いた御百姓さんや農耕企業の大規模化が進んだ事をあらわしている。
このやうに日本式農業の構造が変化している時代、重要なのは農家を減らし農業面積を減らさない事に尽きるのである。
略14
550: 11/5 17:55
>>549
あっそぉ
ごくろ−さん(・ω・)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]