3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

TPPに日本は参加 すべきか否か
577: 11/6 0:55
二つ前のかたには、、、はあ、で、結論的にどうしたいと言うのかな、単なる質問者か。

現実的にTPPに入らなくても平成23〜28年の5年間で30%の農家が減少するのさ、それに比例して農耕面積まで減ってしまえばそれこそ大変だ。
対策としては農業人口が30%減っても農耕地を減らさぬ事に尽きる、現状そう変化しているのである。

それに失業者が出るのは当然、何年も前から先望的失業率が現状の倍たる10%になるのは日本国民なら誰もが知っている。
つまり負け組底辺率が増えるのは避けられない現状である、その一方では勝ち組が増える構図さ。
今更そんな議題はナンセンスだね、情報が遅い。無職は無職、TPPの問題ではなく本人の資質さ。

最後になるけど、僕も乱筆乱文ごめんなさい。誤解されやすいたちなんだ。
578: 11/6 1:15
≫577、乱筆、乱文???
じゃあ書き込むな、馬鹿鹿(-.-)
579: 11/6 1:16
安い米が入ってくるのは大歓迎だが、多分米だけはセーフガードつけるんじゃね。
580:永山です 11/6 1:46
しかし ごまかす為に言葉を変える奴だね(^^)大規模化だの大規模競争化だのって(-.-)質問に答えられないんだろ?仕方ないよ あなたの数字は実態と合ってないからだよ。TPP賛成なんだろ?どんなメリットあるんだい?
581: 11/6 7:19
このままを死守すべきと思っているのならTPPがあっても無くても
いづれジリ貧になると思いますよ。
いま大怪我となったとしても、構造を工夫して価格的な競争力を高めたり
新しい産業を模索したりすることで先が明るくなると考えられませんか?

NVk00lLさんはそんなイメージの話を口調きつくしてるのでしょう。

俺は賛成だ。食えない仕事はやらなきゃいいし、食えない家業を子に継がせる
べきではない。
582: 11/6 7:44
さすれば職に就けない人の生活保護費はどーすんですか?
などというくだらん質問がくるのだろう。

先に言っておきますね。自分の食い扶持は自分でなんとかしましょう。
583: 11/6 9:13
大企業は食えないような賃金で労働者を使いたいから賛成してる、そこはかまわないのか?
584: 11/6 9:19
農家が減る⇒各種補助金が減る⇒支出が減る

でいいんじゃね?
585: 11/6 12:25
tpp参加により、大規模農家の方が間違いなく被害を被るのだけどね。
586: 11/6 14:42
いずれ法改正がなされて営利企業が人を雇って現在の米作り農家に代わって稲作を強力に推し進める事でしょう。米農家衰退、消滅と安全とされる国内産米の生産危機とは全く無関係。TPPに加盟して700%以上の関税が撤廃されても日本国内では米は生産され続けます。政府はそれらを十分承知しています。政経官は農家の事なんて考えてはいません。実に腹立たしい事だ。間に合うか分からないが、今後の韓国の動きを注視した方がよさそうだ。そこに我々が愛する日本の未来の姿が映し出されて来るかもしれない。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]