3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

TPPに日本は参加 すべきか否か
61: 9/30 10:17
生産額は世界でもトップクラスだけど貨幣で直接腹は膨れないし、そこからの食料の輸出入は0と言っても良いんじゃないかな?

カロリーも当てにならないし数字も信用出来ないけどそう大きく外れてはいない。
でも、農水省や全農の不誠実な思惑は犯罪と言っても良いよね。


自給率が低い、高いは相対的な事と考えるとどっちでも良い。
問題はその状態がリスクが高いって事かと。

さらに問題なのはエリートであるはずの官僚が無能だって事。
官僚だけじゃなく日本の権力のあるコミュニティーの中枢に近い人ほど無能で傲慢で欲深い確率は高い。
略18
62: 9/30 15:14

日本の農業の高さは、諸外国に既に認知されている。
後継者不足は懸念される所ですが、TPPの参加によって販路の拡大が可能なのではないだろうか。
また、企業が利益の追求の為、特に東南アジアでの生産を求めて久しい事から、TPPが議論される以前に資本主義においての競争は始まっていた。
弊害として格差が生じるのはやむを得ないと思う。
具体的な数字は残念ながら持ち合わせていません。
63:永山です 9/30 15:23
カルフォルニア米 食べたことありますか?実に うまいんですよ これがまた(^^)価格は10分の1ぐらいです 日本米とどちらを食べますか? また どちらが売れると思いますか? 参加はすべきですが 農業は守らないとダメです!
64: 9/30 15:38
なぜ農業分野だけを取り上げるのでしょうか、他の分野にも影響が大きいですよ。
65: 9/30 19:30
>>62
販路は拡大できませんよ。
この動画を見れば分かります。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
oリンク
66: 9/30 19:44
勉強になりました。セットが安くさい
67: 10/1 7:21
中野先生の説明は分かり易い。
もっと別の視点からの解釈があれば面白い。
どなたか、中野先生への反論出来る方おられたら聞かせて欲しい。
でなければ、この動画で議論終了になってしまう。
68: 10/1 20:30
参加しない方がいいと結論が出たようなので
このスレはお終い
69: 10/1 20:31
削除依頼だしときました
70: 10/6 4:59
経団連がTPPに参加を後押し、経団連に弱い政府はTPPに参加するのか?
経団連にはメリットあるが、農家にはメリットなど皆無…
農薬漬けの安い野菜が大量輸入は必至。
せめて食品だけは輸入規制を…
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]