3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
178: 10/13 19:15 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >175 >159で君が紹介した「欧米では米の関税率が低い代わりに、米の生産にかかった実費と 外国米の販売価格の差額を国が補填して農家を保護している」 に対して>164の俺は >欧米では米の関税率が低い代わりに、 へ?欧米の国々の関税率が低い?それは国際競争力が高いからだよ多分。 >米の生産にかかった実費と外国米の販売価格の差額を国が補填して農家を保護している。 この場合の外国米とは何?タイ米を欧米で輸入した場合とかのこと?日本米が関係していないのならズレ。 >168でまた君は同じ話を EUやアメリカは米の関税が低い代わりに、実費と外国米の販売価格の差を 国が農家に対して直接補填して保護している。 >169で君は俺の>164に対して 外国米とは日本米も含むに決まってるだろ。 >174で俺は へ?日本米を欧米が輸入する時は関税が低い代わりに差額を自国の農家に還元するシステム? いやぁw。日本米の方がバカ高いんで、そんなことは無いんじゃないすか? 「更に安いタイ米とかを欧米で輸入した場合」じゃなくって?単価的に日本米ではそぐわないダロ? 普通に考えて必要ないダロがw。バカじゃねの? >175で君は 高い日本米の場合は国内米よりも高いから国は価格差を補填する必要がない。 安いタイ米は国内米との価格差が大きいから国の補填は多くなる。 いやいやオマエさ、俺に二回も論破されてんじゃん。 前述自作自演の援護含み、痛々しいですよ。もう黙れ。 >177他p4081以外ALL 安い米を輸入して全部米粉にする→小麦粉の輸入を減らすならどうだろか。 米粉をこれからのスタンダードに。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]