3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
26: 9/29 6:6 07031041707151_md 外国の安い物を買うと、国内でお金が回らなくなりますよ。
27: 9/29 7:7 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 景気回復の特効薬も、劇薬のため、副作用に苦しむだろう。 将来、海外からの兵糧攻めに遭う事を覚悟したうえで参加の意向を示すべき 政府はデメリットもキチンと国民に説明すべきである。 口当たりの良い言葉は大概にして貰いたい。
28: 9/29 7:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 参加すべきではない。 TPP参加国の内需を比較すれば輸出を増やせない事は一目瞭然。 中国や韓国が参加しないのは、アメリカが決めるルールに乗りたくないから。
29: 9/29 8:13 07032450482048_ep 今じゃ野菜すら放射能問題で日本のものすら疑わしいが、かといって外国の野菜もな…アメリカのメロンで死んだ人もいるし。 まぁこのメロンは日本は輸入してないから害はないけど…でも参加しないほうがいいような…
30: 9/29 9:3 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 韓国はFTAでアメリカの策略に乗っかってるよ
31: 9/29 10:38 p2226-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp >>30 アメリカの策略に乗っかるならTPPに参加してるはずだろ。
32: 9/29 10:55 p2226-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp 韓国はFTAで限界だろう。 TPPに参加したら例外品目はなくなるし、人の移動も自由化されるから アメリカに食いつくされることを分かってる。
33:永山です 9/29 11:34 03Y0sA8 ↑アメリカを強くすることが 日本の国益になることを考えないとね(^^)アメリカの州なんだから日本は。
34: 9/29 12:15 07032450482048_ep 韓国ドラマとかみてると必ずといっていいほど、『アメリカ』がどこかしらに登場してくるね。 留学先はアメリカとか、アメリカに住めば都的な設定。
35: 9/29 16:41 07032460294076_gk 日本の自給率が低すぎる事がTPP参加への要因でもあると思う。 農業県は当然反対するが、全体で考えれば参加が望ましい。 既に中国の資本により、日本の企業のM&Aが始まっている今、手遅れに感じる。
36: 9/29 17:23 07031041707151_md 政府は農業を切り捨てる気か? 日本の家電や車が、一生安定して売れるとでも思っているのか…
37: 9/29 18:36 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>35 農水省の試算では、TPPに参加すれば日本の食料自給率は40%から14%に激減するとみられている。 どういう理屈で参加が望ましいのか説明してくれない?
38: 9/29 18:51 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 自給率が減って何が困るの?農家の失業? 家が農家じゃ無いから関係ないし〜 安くて良いの食えれば問題ない
39: 9/29 19:8 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>38 悪いけどそんな低レベルな話しはしてないから黙っててな。
40: 9/29 19:11 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>38 自分達で食糧を作るの止めて、外人さんがズルい事考えて、食い物を売ってくれなくなったらどうするの?
41: 9/29 19:31 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 外人さんは一人じゃない 他から買うか 他で代用 需要があれば自分でユックリ作り出せばいい 高レベルな話しをしたいなら 無視しでいいよ^^
42: 9/29 19:51 Fbu3mlt >>41 まぁ、まぁ レベルが低い、高いじゃないからそう言わずに視点を変え、想像力をフルに発揮してみてよ。 代用品って何? 落ちた自給率を上げるのに何年かかるかな? その間は何食べる? 一人の外国人が日本に食料を輸出しない状況ってどんな状況なんだろう? その状況で他の外国人が日本に食料を輸出するかな? 次は根本問題 何年か前に20万人の餓死者を出した北朝鮮の食料自給率が70%。 戦後の日本の食料自給率が70%、この時の餓死者数は分からないし当時の人がどれだけひもじい思いをしたかも話しでしか分からないけど相当ひどかったらしい。 歴史上、食料自給率が低い国は全て滅びてる。 現在、先進国で100%切っている国は日本と…忘れたけど後、一国ぐらい、その国も90%はいってたかと。 日本が今、現在40%程度で食べるに困らない理由は?その状態がこれかも続く? 先進国が日本以外90%越えてる理由は? 歴史上自給率の低い国が全て滅亡した理由は? 自給率低くて困らないのは今だけ。 だからと言ってTPPへの参加反対って訳じゃない。 必ずしもTPPに参加したからといって自給率が下がるとは思ってないから。 参加国相手に競争に勝てるなら参加すべき。 でもねぇ… 永田町と霞ヶ関に居座ってる、やかんみたいな脳みそもった連中とヘチマみたいなシステムを何とかしないと99%負けるかと。 そこを何とかして、やかん共の出す飴に群がって、それだけで生き延びて、優良農家、企業の足を引っ張っているゾンビ農家やゾンビ企業を一掃してくれたらですが…無理だろうね。 なので今は反対、もしくは参加して関税撤廃をノラリ、クラリと先延ばし。
43: 9/29 20:12 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp >歴史上自給率の低い国が全て滅亡した理由は? その国の貿易や外交がうまくいっていなかっただけでしょw? それを補うのがTPPという理屈じゃないのかいな。知らんけど。
44: 9/29 20:25 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 小麦とかほぼ100%輸入であまり困っていないし 一時小麦粉不足の年があった時 危機を感じて生産が増えたみたいだがその年だけだった その輸入品使って 伝統の味とか言っても誰も文句を言わない 中国がレアメタルを売らないと言っても 割高で他から買うとか代用品はコレだとか言って何とかなったし 水不足や米不足と騒いでも 他から買って余ったくらい 日本はこれから人が減っていくけど 世界的に人口増加だから その都度必要なら増やして行けばいい マズイ海外産より 美味しい日本産は残っていくだろうし 安い輸入米は誰も食わなかったw終いにはブレンドしてるし… 北朝鮮はあれでコレだ…グランドで芋作りとか戦時中の日本状態にならないことを祈るしかない 近所の街が全滅したら滅亡から 現代は地球の裏側まで全滅したら諦めるしかない 代用品は 全滅危機の魚みたいに 鯛とか金眼鯛とか本物じゃないのに代用品が本物になってるし 文章がめちゃくちゃだが 脳内変換してくれw
45: 9/29 20:48 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 先進国が日本以外90%越えてる理由は? なんでだろ? 人口密度とか広大な土地かな 日本は狭い土地なのに人口多そうだし 海外先進国の農家はイメージでおおざっぱそう 農作業機大きいし リンゴの邪魔な部分の伐採はチェンソー付いた車でやってた… 1個のコストは掛からないと思うが 不味そうw
46: 9/29 20:58 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 日本だと傷が付いただけで捨ててるし 先進国海外だと 傷が付いてても 山積みにして売ってる 品質も自給率低下の原因かも
47: 9/29 21:5 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp >日本だと傷が付いただけで捨ててるし そーなの? 調べてごらん?ジュースになったり飼料になったり捨ててはいないと思うけど。
48: 9/29 21:12 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 結構農家で収穫前に細かく選別して捨ててるよ 収穫してから不良品や売れ残りがジュースになっていると思う んで疑問? ジュースや肥料は食糧自給率に入るのかな?
49: 9/29 21:13 i219-164-193-71.s02.a005.ap.plala.or.jp >>42? 「現在、先進国で100%切っている国は日本と…忘れたけど後、一国ぐらい、その国も90%はいってたかと。」 「先進国が日本以外90%越えてる・・・」は間違いです。 平成19年の資料ですが、アメリカ、カナダ、フランス、オーストラリア以外90%以下です。 よく調べてから書き込みしましょう。
50: 9/29 21:26 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 食料自給率のHP回って見た 低Lvの俺には理解出来ないw 独り言の日記で汚してしまってゴメン 忘れてくれ 撤退..・ヾ(。><)シぎょぇぇぇ
51: 9/29 21:29 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp >収穫前に細かく選別して捨ててるよ それは通常の間引きという作業。間引きの説明必要? で、これは商品ではない。 >収穫してから不良品や売れ残りがジュースになっていると思う ここからが商品。おっしゃるとおり捨てていない。 で>46の>日本だと傷が付いただけで捨ててるし〜のくだりはウソ。
52: 9/29 21:33 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp 収穫前の傷は捨てるに入らないのですね 了解しましたb
53: 9/30 0:4 Fbu3mlt >>49 書き方が悪かったようで。 指摘のあった記述は穀物自給率の事です。 頭にあったのはかなり前のデータだから一応、調べてみた カナダ146%、フランス173%、ドイツ101%、イギリス99%、アメリカ131%、ロシア99%、イタリア72%…しまったイタリア72だった… 日本以外90%以上は間違ってました。失礼。 99は100で良いよね? そして日本…また間違えてた…40%はカロリーだった。 日本の穀物自給率は28% 言いたかった事は突出して低いって事。
54: 9/30 2:16 b210-143-125-193.datacoa.jp >日本だと収穫前に細かく間引きして捨ててるよ こう書けば揚げ足取られなかったねw 脳内変換で意味は通じたけど >言いたかった事は突出して低いって事。 俺には通じているけど なんか細かい人がいるね
55:あ 9/30 2:44 5Gc2wQv 自国で食べれなくなったら終わりかも、クルマが無くても生きていけるけど食べ物はそうはいかない、
56: 9/30 6:50 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TPPに仮に参加したと想定して、食糧自給率を今の水準に担保していくとしたら、戸別所得保障金は1ア-ル辺り4万〜5万円位になるとの事。
57: 9/30 8:9 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp まず、日本の食料自給率は決して低くない。 農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。 だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって 操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。 世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に 成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、 世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。 それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の 自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、 省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。
58: 9/30 8:28 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 実際農家は『窮乏』している しかしながら、役人や農協幹部の自己保身から、旧態依然でなにも工夫も無い情けない体質であることは否定出来ない。
59: 9/30 8:28 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 農水省の推計による主要国の食料自給率(生産額ベース) ※データは2007年のもの オーストラリア 173% カナダ 168% フランス 111% ドイツ 80% イタリア 63% オランダ 75% スペイン 82% スウェーデン 78% スイス 52% イギリス 65% アメリカ 124% 日本 69%
60: 9/30 8:42 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 結局は官僚が自分たちの利権を守るために、自分たちの都合のいいように数字を操作しているのが実情。 なにも知らない国民は各省庁が出した都合のいい数字を鵜呑みにしてしまう。 消費税増税も財務省の筋書き通りに進んでるし、原発も経産省の思惑通りに推進されてきた。 原発に関しては今回の震災で見直される方向に進んではいるけどね。
61: 9/30 10:17 Fbu3mlt 生産額は世界でもトップクラスだけど貨幣で直接腹は膨れないし、そこからの食料の輸出入は0と言っても良いんじゃないかな? カロリーも当てにならないし数字も信用出来ないけどそう大きく外れてはいない。 でも、農水省や全農の不誠実な思惑は犯罪と言っても良いよね。 自給率が低い、高いは相対的な事と考えるとどっちでも良い。 問題はその状態がリスクが高いって事かと。 さらに問題なのはエリートであるはずの官僚が無能だって事。 官僚だけじゃなく日本の権力のあるコミュニティーの中枢に近い人ほど無能で傲慢で欲深い確率は高い。 システムがそんな連中が上に昇れる仕組みだから。 そんな連中が裏と表で頭や手足になってTPPやFTAに参加したら負ける確率が高い。 そんな連中に依存して反対、反対と感情論だけで騒いでる人は無能以下。 だけど感情論がどうにも出来ないってのも解る。
62: 9/30 15:14 07032460294076_gk 日本の農業の高さは、諸外国に既に認知されている。 後継者不足は懸念される所ですが、TPPの参加によって販路の拡大が可能なのではないだろうか。 また、企業が利益の追求の為、特に東南アジアでの生産を求めて久しい事から、TPPが議論される以前に資本主義においての競争は始まっていた。 弊害として格差が生じるのはやむを得ないと思う。 具体的な数字は残念ながら持ち合わせていません。
63:永山です 9/30 15:23 03Y0sA8 カルフォルニア米 食べたことありますか?実に うまいんですよ これがまた(^^)価格は10分の1ぐらいです 日本米とどちらを食べますか? また どちらが売れると思いますか? 参加はすべきですが 農業は守らないとダメです!
64: 9/30 15:38 Kp91gRv なぜ農業分野だけを取り上げるのでしょうか、他の分野にも影響が大きいですよ。
65: 9/30 19:30 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>62 販路は拡大できませんよ。 この動画を見れば分かります。 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない! http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
66: 9/30 19:44 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp 勉強になりました。セットが安くさい
67: 10/1 7:21 07032460294076_gk 中野先生の説明は分かり易い。 もっと別の視点からの解釈があれば面白い。 どなたか、中野先生への反論出来る方おられたら聞かせて欲しい。 でなければ、この動画で議論終了になってしまう。
68: 10/1 20:30 Kp91gRv 参加しない方がいいと結論が出たようなので このスレはお終い
69: 10/1 20:31 ZO145061.ppp.dion.ne.jp 削除依頼だしときました
70: 10/6 4:59 07031041707151_md 経団連がTPPに参加を後押し、経団連に弱い政府はTPPに参加するのか? 経団連にはメリットあるが、農家にはメリットなど皆無… 農薬漬けの安い野菜が大量輸入は必至。 せめて食品だけは輸入規制を…
71: 10/7 7:49 p24021-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp どこの会社も製造から販売まで苦労してるんだ。自己完結できない会社は 工夫するしかない。対応できないなら淘汰されるのは当たり前。 農業も漁業も一緒。生産者を食い物にしてるJAなんか解体すればいい。 自分で作った物を自分で売る。当たり前の事。出来ないなら辞めればいい。 一人で出来ないなら数を集めて考えればいい。
72: 10/7 7:58 s1407238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>71 安直!
73: 10/7 10:30 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>71 結局TPPには反対なのか賛成なのかどっちよ?
74: 10/8 0:26 NVk00lL 賛成だな。 効率化と競争社会は必然であり、自給率の低下した日本は農家を守りすぎな面があるからね。 そう思う、僕はね。
75:永山です 10/8 0:54 03Y0sA8 農家を守りすぎてる?本当にそう思ってるなら 勉強しなおすべきだよ。ならば もっと 農業保護すべき
76: 10/8 1:42 07031041707151_md 農家は、農協に食い物にされ、とても辛い立場なんだぜ。
77: 10/8 7:39 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 74 口に出すな! 勝手に思ってろ。 お前、本当、気分悪い。 競争競争って、国土を考えろよ常識知らずが!
78: 10/8 8:10 NR427w7 品質で勝負して行くしか無いと思うが 技術流出が酷いから無理か イチゴ品種とか韓国に流れて逆輸入だし
79: 10/8 9:4 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>74 あんたが勉強不足なのが良く分かる。 もう少しTPPについて勉強した方がいいよ。
80: 10/8 18:29 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >75 カリフォルニア米は味的に遜色なく、且つ日本米の10分の一と紹介されてましたよね。 すなわち10倍の価格を付けて農家を保護してやってるんです。もっと保護?スカ? 俺は大規模営農に転換しなきゃダメだと思います。 米農家一軒ごとに全ての農機等を買い揃え、肥料等は農協が用意したものを言い値で買い… なんてやってっからコストがかさむ→米価に影響が。違うかナ?
81: 10/8 21:13 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 農家を保護してるんじゃなくてJAを保護してるんでしょ。 農家が十分に保護されてるなら後継者不足に陥るはずがないよ。 農家じゃ食えないから後継者がいなくなる。 関税撤廃したらJAもお手上げ。
82: 10/8 23:56 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 国が?JAを?保護?例えば?違うくない? 国に保護されているのは農家。 で、それに群がり上手い汁をすすりまくるのがJA。 じゃないですか?よくわからんけど。
83: 10/8 23:57 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp PS、俺はね
84: 10/9 8:52 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>82 農家が手厚く保護されてるならなんで後継者不足になるんだよ。 農家じゃ食えないから後継者がいないんだろ。 こんな簡単なことくらいすぐ分かるはずだが。
85: 10/9 10:21 p1206-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp TPPって、農業ばかりが話題になるけど「人」や「金融」なんかもだから、優秀な外国の人を採用する企業が多くなるかもね。公務員とかも対象じゃなかったかなぁ。
86: 10/9 12:53 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 過疎化と同じメカニズム。泥仕事したい?ソコに嫁ぎたい? 後継者不足に対して農政のみが作用している訳では無いスよ。 農家じゃ食えない?どゆこと?現に存在してんじゃん農家。 兼業が多いってこと?じゃあ俺の>80で正解の一つじゃん。 >こんな簡単なことくらいすぐ分かるはずだが。 ↑これお返ししますね〜。
87: 10/9 13:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>86 存在してるから食えると思ってる? 食えるなら後継者不足が大問題になるはずがない。 過疎化は仕事がないから都会に出ていくメカニズム。 農業で食えるなら農業やるって。 それくらい理解できない?
88: 10/9 14:50 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 過疎のメカニズムも後継者不足の理由も君のそれは違うよ。完全に偏見。 だいたい君は狭くて人の意見を聞こうとしていない。返答が一つも無いじゃない。 >81の国による保護は農家よりJAってトコは?俺の疑念に対して無回答だし。 農家の存在云々に関しては俺>86で兼業が多いってことなら〜のくだりで話しているけど。 そもそもの疑問点は永山さんからの紹介事例を受けた>80だ。 何故米価が高いのか、それを話している。 君は方向も間違えている。
89: 10/9 17:53 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>88 読解力がないねーキミは。 過疎のメカニズムは仕事がないから都会に出ていく。 農業で食えるなら若い人は農業をやるし、親だって息子に継がせようとする。 米価も昔に比べてかなり安くなって来てるしね。ここまで理解できる? JAは組織票で政治と関わってきたから、その見返りで保護されてきた。 過疎化のメカニズムと農業の後継者不足のメカニズムがどんな風に同じなのか説明して。
90: 10/9 17:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>88 保護=生計が成り立っていると考えてるようだが全くの見当違い。 農家の保護は生かさず殺さずの範囲の保護。 十分な利益が出るほどの保護は受けていない。 だから農業従事者の高齢化が進んで後継者不足になる。 それくらいも理解できてないんじゃ話しにならないよ。
91: 10/9 18:8 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TPP反対。 戸別所得保障金(食糧自給率維持年金)が反歩あたり20万円位くれれば別にいいけど(笑)
92: 10/9 18:30 b210-143-126-080.datacoa.jp なんだかんだで 農家は土地持っているし美味しいよな 倒産することも無いし 売る物が無い会社員の俺からすれば羨ましいよ
93: 10/9 19:20 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >89,90 wいやあ、俺の指摘わかんない?それ全くの偏見。 仕事が無いから出てく?違うよ。ウマ味が無いから農家をしない?それも違う。 その証拠に後継者不足は農業だけじゃないだろ? 林業も漁業も同様に後継者は不足している。 3Kと同じで生活は(給金は)ある程度ある。 食えないじゃなくって魅力が無いだけなんじゃない?。 で、魅力が増すように農政でもって金の面を工夫しようにも JAが吸い上げていってるんじゃない?ってお話をしているのよ。 >JAは組織票で政治と関わってきたから、その見返りで保護されてきた。 見返りで保護って具体的に何?国→直接JAへの保護は見えてきませんね。残念w ケムに巻こうとしてもダメよ。国→農家を保護→JA吸い上げの方が現状に近くないすか? で、もっかい そもそもの疑問点は永山さんからの紹介事例を受けた>80だ。 何故米価が高いのか、それを話している。
94:永山です 10/9 19:43 03Y0sA8 焼肉食うのがいそがしいので 簡単に、米価が高いとおっしゃる方がいますが 高くないでしょ、むしろ安すぎでしょ。
95: 10/9 19:57 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >永山さん 高いと言葉はご指摘の通り微妙なんで、前述カリフォルニア米と比較しての話。 >>63参照。それ聞いて更にその上を行く>>75。 それを受けての>>80俺です。疑問点と考えられる原因を挙げてみました。 話題ズレズレなヤツがいるんで焼肉食いながらでも見解を教えて欲しいです。 まあTPP問題と言ってもコレは米農家に特化した話題なんすけどもね。
96: 10/9 19:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>93 食えないからやらないんだよ。 あんたは農業の現状を全然理解してない。 あんたさ、基本的なところから勉強不足露呈してるんだから話しにならないよ。 実質的に減反仕切ってたのは政府じゃなくJAだし、農家から買ったコメを政府 に買い取ってもらってた事実もある。 政治とベッタリだったのはみんな知ってる。知らないのは無知なあんただけだ。 FTAだって農作物はほとんどが例外品目になってるだろ。 とりあえずさ、それくらい勉強してから書き込んだ方がいいよ。
97: 10/9 20:3 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>95 とりあえずさ、大規模にしようが史上稀にみる円高なのに アメリカ産に対抗できると思ってる時点で勉強不足で話しにならないね。 キミは為替の勉強から始めなさい。
98: 10/9 20:24 b210-143-126-080.datacoa.jp 誰か各国マクドナルドの時給で自国の米何`買えるか計算して ※なんでマクドナルドの時給なのかは分からないけどw
99: 10/9 20:37 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 農業の後継者不足が3Kのせいなら、土木作業員も不足してるはずだろって。 仕事の割りにリターンが少ないから後継者がいなくなることくらい理解できないんだから 議論にすらならないな。
100: 10/9 20:42 s801129.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp うちの実家は農家だけど年収1000万なら百姓やるわ。 百姓って農繁期以外はわりと暇だしな。 ようは収入次第だろ。
101: 10/9 21:16 ZQ050225.ppp.dion.ne.jp 大百姓しながら社長してる小企業が多いよね やっぱそれなりに軍資金が多いように思える
102: 10/9 21:17 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp JAが大きな有権者団体として政治に関われるのはわかるが、 >実質的に減反仕切ってたのは政府じゃなくJAだし、農家から買ったコメを政府 に買い取ってもらってた事実もある。 ↑国がJAに対して行った保護がコレ? 国に保護された美味い汁にはとても見えない、 だいたいこの案件はJAの利益になって無いじゃんw。 でさ、俺が一貫して指摘している米農家の得るべき利益を JAが吸い上げている、って件は君的に違うのか? それと3K持ち出した俺が言うのはなんだがw 土木作業員は雇われだから労働力不足にはならないんだよ。 教えとく。
103:さとう 10/9 23:12 5Gc2wQv アメリカは公共事業を狙ってると思う、そうすれば土建業の従業員も海外から来ます、農業や林業は土地や水利権も絡みます、簡単にはいかないと思うんですがそれと解ってると思いますが農協よりも経済連でしょう
104: 10/10 0:55 softbank126127090231.bbtec.net 保険や医療関連もね。 最近外資の保険の宣伝増えたでしょ。
105: 10/10 7:56 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 減反を仕切っているのは国です馬鹿言わないで下さい。 農協が他へ米を流されたくないので仮渡金と言う手付け金を希望者に渡して予備予約をとって来ました。 行政では、そんな農協の事業の慣例に便乗して、ドサクサで農民から減反、また、それに伴う『とも補償』などに同意をとり着けようと農協を利用してきたに過ぎません。 ただ、そのドサクサに、どうして農協が協力してきたのかは分かりませんが。
106: 10/10 8:8 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>103経済連はとっくに解体されましたよ。今は全農です。 それから、農政に関わってくるのは全農では無く中央会です。 確かにTPPに対抗して実質旗振り役は中央会でしょうが、農家個々の思いが強くなければ農業は抹殺されます。農家個々の思いを吸い上げ形にしていく使命が農協にあると思います。 農協役員が名誉職と勘違いしている馬鹿オヤジ達が消えないと、どんどん廃れていく一方だと思いますが。
107: 10/10 8:45 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>102 >土木作業員は雇われだから労働力不足にはならないんだよ。 同じ雇われの介護職も労働力不足だぞ。 お前が3Kが理由で後継者不足と言うなら、雇われだろうが自営だろうが そんなもんは無関係だろ。その矛盾はどう説明するんだ? 後継者不足の原因は3Kなのか、それとも自営だからなのかハッキリしなさい。 >国に保護された美味い汁にはとても見えない、 >だいたいこの案件はJAの利益になって無いじゃんw。 JAの米を政府に買い取ってもらったらJAの利益だろ。 それくらい小学生でも分かるぞw キミの読解力のなさは致命的だな。
108: 10/10 8:50 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>105 減反そのものを仕切っているのは国だけど、俺が言ってるのは減反の割り当ての話し。 よく読んでな。
109: 10/10 8:55 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>102 んで、この円高の時代に、関税が撤廃されたドル安のアメリカ産に対抗できると思う? どういう理屈で対抗できると思うのか、逃げないで答えてな。 分からないようだから教えておくけど、競争社会なんて口で言うのは簡単だ。 それから、後継者不足の原因は3Kなのか自営なのかもハッキリ答えなさい。
110: 10/10 9:14 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>108 読み返したけどあなたの認識不足か、舌っ足らず。 減反の割当は農協じゃないよ 農協が割当なんてする権限なんて有りません。 農家個々の減反指標台帳なら毎年年度はじめに市役所農政課から示されますが。 それを農協で役場の代わりに同意を取り付けるだけ。 農協は只の使いパシリ。 同意を得られない場合は役場が直接農家に出向く事もありますよ。
111:永山です 10/10 9:33 03Y0sA8 農家の保護のひとつに昔は公共事業がありました。今は縮小されアルバイトもありません!しかしこれもよくよく考えると 労働して対価を貰う訳ですから保護とは言えませんが(^^)農業がやんなっちゃう理由のひとつに 農地改良政策も大きく農家を食い物にしてます 公共事業とセットにして 土地改良をさせる そしてその債務は何十年も払わなきゃならない、やりたくない!と言わせない為に補助金出して 騙す。それでも騙されないと 農業委員会の委員などを抱き込んで騙す。我が家もそうでしたが農家は基本的にアホだから そうなんだ じゃあわかりました と騙されちゃう(^^)ちょっとした農家だって300万400万のトラクターに100万のロータリーつけて50万のハロつけてシロカキして200万弱する田植え機で農協から買った苗を田植えして 金払らってリモコンヘリで農薬蒔いてもらって 300万の稲刈り機で稲刈りして 200万の乾燥機で乾燥して袋に詰めてよ。60キロ30000ぐらいもらわないと合わないよ(^^)
112:永山です 10/10 9:40 03Y0sA8 減反の話の捕捉だけど 秋田はまだ恵まれてたよ 米価が同じだったから 他県と比較しておいしいかったから減反割当ては 少なかった経過ありますよ。
113: 10/10 9:43 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 確かに 土地改良区も 農業委員会も 胡散臭い(笑)
114: 10/10 11:33 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >111を受けて、やっぱ俺の疑念の方が現状に近いじゃんp4081氏。 >後継者不足の原因は3Kなのか、それとも自営だからなのかハッキリしなさい。 俺は「格好が悪いから」ってのが正直な理由だと思っての話だったんだけど違うかな? TPPの件とズレズレですが君がこだわるからコメントした。 君の説、中流のサラリーマンと比較して同じ位の収入なら農家を選択するのかい? 違うくない? >JAの米を政府に買い取ってもらったらJAの利益だろ。 普通の商売(買戻し保障つきの)。コレが美味い汁?w もうやめろオマエ狭い
115: 10/10 11:57 ZK147135.ppp.dion.ne.jp そもそもどこも家庭内でさえ 後継者自体が廃れているのでは? 核家族が進み 子ども達は親の後を継ぐより 新しい自分の仕事を求めて家を出て行く
116:永山です 10/10 16:22 03Y0sA8 ↑おい JAはいわゆる競争の無い独占仲買人だったんだぞ!お上公認のブローカーだぞ!何が普通の商売なんだよ!それによ 政府が言う平均的なサラリーマンと同じ年収?農家をやりたくて行列できてしまうよ(^^)田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴 1割2割だから(^^) 頼むから農家が保護されてるだの 優遇されてるだの 言うなよ この国で優遇されてるのは公務員だけだぁ(^_-)
117: 10/10 20:25 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp >永山さん >田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴 1割2割だから(^^) その1割2割の人はどういう人なんですか?是非教えてください あ、JAのソレはちょっと意味合いが違ってますよ。おっしゃるとおりのことは当然理解しています。 JAが農家の利益を吸い上げてないか?中間マージンをカットすることで 消費者と生産者がウインウインにならないか?というお話をしてたのに p4081氏が異論を唱えた(ここからどんどんズレてくw言葉尻をつかまえながらw)。
118: 10/10 21:7 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>114 >んで、この円高の時代に、関税が撤廃されたドル安のアメリカ産に対抗できると思う? >どういう理屈で対抗できると思うのか、逃げないで答えてな。 >分からないようだから教えておくけど、競争社会なんて口で言うのは簡単だ。 この質問に逃げないで答えなさい。 それとも円高の意味も分からないから答えられないかw >俺は「格好が悪いから」ってのが正直な理由だと思っての話だったんだけど違うかな? 恰好悪いなら建設作業員だって同じだろ。全く答えになってない。 恰好悪くても雇われなら後継者不足にならないのか? 話しそらしてないで答えなさい。いつまで逃げる気だ? >JAが農家の利益を吸い上げてないか?中間マージンをカットすることで >消費者と生産者がウインウインにならないか?というお話をしてたのに 今は米の販売が自由化されてんだからJAに出したくなかったら自分で売ればいいだけの話し。 そんなことも知らなかった?? 勉強不足にもほどがあるぞ、キミ。もう少し勉強したまえ。
119: 10/10 21:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>110 認識不足はあなたですね。 農協は減反の割り当てに噛んでるよ。 組織票を甘く見たらダメ。パシリと思ってる時点で完全に認識不足。
120: 10/10 21:42 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp アメリカ産は10分の一だとの永山さんの事例紹介です。 円高云々の話じゃない10分の一の話だ。比率が違うだろが10分の一だ。 オメーもう黙れって、言葉尻をつかまえてのズレズレ君は。 そもそも誰がソレに勝てると言ったのだ? 格好が悪いから〜の件、 農家のヨメ不足は良く聞くが、建設従事者のヨメ不足は聞いたことがない。 理由はソレだよ。(それだけじゃないが「格好悪い」は大きな理由の一つ。 流通の自由化の件 永山さん曰く「農家はバカだから〜」で説明充分。 そう簡単にJA以上の販路ができるとでも?
121: 10/10 22:25 b210-143-125-161.datacoa.jp 農家の嫁は跡継ぎ同居が前提だからじゃない? 結婚したら農家の手伝いが強制だし 建設従事者は手伝いや必ず同居ではないし
122:永山です 10/10 22:54 03Y0sA8 最近は嫁さんやお婿さんに田畑の作業はさせない なんて誓約書かいて送り出す親がいるくらい農家は大変なんです!実は だった(^^)最近は機械化がやたらに進んで はっきり言って楽になった(^^)だってよ 楽と言っても 昔に比べたらの話で そんなに楽ではないが(^^)とにかく時間を食うのが農業だもん 機械化されたとはいえ まだまだアナログだから。でも マジなはなし 平均的なサラリーマンの年収あったら まじめに農業だけやってるよオレ 気持ちが楽だからよ
123: 10/10 23:5 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 埋まっちゃったので >永山さん >田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴 1割2割だから(^^) ちなみにその1割2割の人はどういう人なんですか?是非教えてください
124:永山です 10/10 23:27 03Y0sA8 ↑あんた大丈夫か?いろんな職業に就いて稼いでいる人間だろ!例えば?って オレや友達の坂本(仮名)共にゴミ屋だな てかよ 意味あんの? それが聞きたい
125: 10/10 23:38 ZK148148.ppp.dion.ne.jp 平均って平均だよな? あれ?俺何言っているんだ?w ま〜各脳内ソースの平均でよいんじゃね? ご近所サラリーマンの平均とか あまり細かく考えなくてもw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]