3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

TPPに日本は参加 すべきか否か
384:秋田♂ 10/26 15:15 7uo2yA5
>>378
んだがら、はあっ〜。
中間マージンな事くらい誰だって分かるよ。あまりにも割合が多いのを比喩しただけ。読み取ってほしいな〜。
385: 10/26 16:55 IKw1Gwb
>>384
んだがらぁー農協さ出さずに直接売ればいいんだって!
毎年我が家では30K10俵買ってるよ。
今年は1俵7千円。
スーパーなら10K3千円はするべ。
米も野菜みたいに道路脇で直販すればいい。
386: 10/26 17:15 NQ60q9D
>>385色々おっしゃってますが30Kを10俵? 1俵7000円?何を言ってるんですか?
387: 10/26 18:33 s802055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
385
簡単に言うなよ(笑)

それから、スレチ
388: 10/26 19:55 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
おいp4081見てるか?
やっぱオメーみたいなムリムリ君は淘汰される運命にある様ですよ。
389: 10/26 20:2 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
俺は農業シロートだが前にココで米農家の今後に対して数点提案してみた。
昨日だったか発表された米農家に対する国の方針とリンクしていたのにはビックリ。
勉強不足君と笑われたものだが、勝ち組は常に工夫し続けるものなんだよと、
何に対してもムリムリと下向いてグチばっかり言ってるバカに教えてやりたい。
390: 10/26 20:37 ZK151044.ppp.dion.ne.jp
出来る奴は出来る方法を探している。
出来ない奴は出来ない理由を探している。
391: 10/26 23:14 NVk00lL
だからこそ水飲み百姓はTPPに反対し、我に策ありな農家はTPPに賛成してるのさ。
まず日本が農耕国家ならば反対したいところだが、いかんせん日本は産業国家だからね。
まず資源が極めて少ない日本には恒久的に続く産業と、最低必要数の農家で運営しなければならない。この主軸たる要となるのはバランスである。

生産業>農林水産業

これから人口が減少していく日本において、この構図は崩れないであろう。
なぜならば農業には雇用の拡大が一切無い、後世が頼るは生産業かサービス業なのである。

そこにバランスが産まれると、僕は思うね。
392: 10/27 0:49 07032460294076_gk
>>391さん

賛同します。
393:永山です 10/27 1:1 03Y0sA8
農業こそ恒久的に続く産業じゃないの?考え方が片寄ってるから こんな単純な事を 理解してない。それに道端で米を売れって(^^)アホか!本当に道端で売れるかを考えて書き込めよ 売れる売れないを言ってるんじゃないぞ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]