3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
431: 11/1 13:2 g10StyYjtrkz0mb2 賛成の理由 この国は外圧がなければ、なにも変えることができないから。 今まさに平成の黒船がやってくると言う感じ。 時代が変わる時ってそんなもの。 それで淘汰されるのも仕方ない。最終的には51番目の州になったとしてもね。 結局反対したところで何にも変わらないし、危機感持ってなんとかしなきゃなんて行動する農家なんてあるわけがない。 なら何にも文句言わず黙って米作っとけって話。 こんなでよかったかな? でも正論。
432: 11/1 13:19 06S3NgF 賃金の低い秋田県民で米を店から購入している人たちは、安い米が入ってきたら万々歳じゃん。
433:秋田県人 11/1 13:24 d219-124-109-137.datacoa.jp >>431 アメリカ合衆国日本州になるのは嫌だけど、中華人民共和国日本省 はもっと嫌だわね。あなたが仰る通り野ブ田政権はTPP参加に意欲 マンマン。売国奴は日本国内の農家がどうなるかは関係ないでしょ。
434:永山です 11/1 14:8 03Y0sA8 参加不参加については きちんと農業(米だけでも)を保護するなら まあ参加してもいいが 今じゃないと思う。基本的には もっと参加国が増えたら参加すべきであって なぜヨーロッパの国々や他の国々、韓国などが参加しなかったのかを 考えるべきでは?淘汰されるのは仕方ない なんて言ってる時点で 洗脳されてるんだよ
435: 11/1 16:34 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 此処のスレは馬鹿が沢山いるね♪ アメリカの植民地になる事をどうしてそんなに望むのだろう 黙って米作ってろ? 舐めた口叩いてんじゃないよ 米を生産出来なくなるから抗議してんだろ! TPP交渉入りした時点で秋田県は終わるんだよ 永山さん、コメは外れないよ アメリカはそこが狙いなんだから
436: 11/1 16:44 NQ60q9D >>432さん 安い労働力や医療に保険など有形無形の様々な商品が日本に入っ来た時、働き場所まで奪われ結果として所得まで奪われたら安い米すら買うのに苦労する可能性だってあると私は思います。
437: 11/1 17:49 07032040825103_gb 世界的に食の安全意識が高まってるから、原発事故さえなかったら、海外でも日本の農産物は売れてたと思うよ。
438: 11/1 18:44 b210-143-126-125.datacoa.jp 材料買って 売るのが日本 リストラに怯えながら 日々がんばっているんだぞ 農家よいつまで 国に甘えているんだ 土地に執着しないで とっとと放り出せよ 職業安定所に行って 企業の厳しさを感じてこい
439: 11/1 19:5 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>438 何も知らない奴がほざくな
440: 11/1 19:12 Kp91gRv >>438 リストラに怯えてから働くどころが働くところが無い、もしくは働いても生活出来ないになるんだよ! なんでマスコミに矮小化されてるのが理解できないんだ
441: 11/1 19:21 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp なんかオーバーなヤツが沢山いますね。 何もそこまで酷くなる訳無いでしょ。 それこそマスコミに煽られすぎだ、バカ共が。
442: 11/1 19:26 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>441 バカはお前だよ 平和ボケも大概にしろ!
443: 11/1 19:45 b210-143-126-125.datacoa.jp >>438 自分は何でも知っていると言いたいのか? >>440 生涯同じ仕事出来る奴は ほんの一部だぞ 一部以外は 生活出来なくなったり 仕事が無くて探したり 職安に行く奴にとっては 当たり前の事だ 農家は恵まれすぎてる 土地を手放し転職しろ
444: 11/1 20:5 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>443 非常に視野の狭い下らない見解だね。 妬んでるだけではないか。 ここのスレに於いては、日本の食糧自給率を守る事が必要か、不必要か?そのため、TPP交渉が必要かが争点。 農家に転職を促す場所ではない。よってスレ違いである。 そのスレ違いに付き合い一言申すが、自分が仕事を続けられない事を正当化するのは止めろよ。自分の馬鹿さ加減をアピールしてどうするのさ。
445: 11/1 20:22 b210-143-126-125.datacoa.jp 賛成スレを見ていると 農家が自分の保身の為 今まで通り国の保護を求めているだけに聞こえて 自給率はとっくの昔に終了してる 今更わずかな自給率を守っても意味が無い 国が管理しなくても 必要なら増えていくし 不要なら淘汰される 世界人口が増えているので 必要なら徐々に増えていくだろう
446:永山です 11/1 20:48 03Y0sA8 >>443農家とサラリーマンを就業という視点で 同じく捉えている時点で間違い。>>445いまさら 自給率を……意味がない!←何がどう 意味がないのか 教えてください。
447: 11/1 21:0 b210-143-126-125.datacoa.jp 農家もサラリーマン同様 職業として自立するべき 国に甘えすぎ 終わっている物を守っても意味が無い
448: 11/1 21:13 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>445 国が外交で体裁を保つ為に、農家が蔑ろにされて来た。 作る自由を奪われ、挙げ句の果てに、関税撤廃。 いままで、法律を遵守して来て、国家の都合で、はい、サヨナラではあまりにも酷い仕打ちである。 自給率のなにが終了しているか全く理解出来ない。 あんたは、日頃なにを喰って生活しているの? 世界人口のくだりは日本の食糧自給率とは全く関係ない。 詭弁である。
449: 11/1 21:23 ZB169252.ppp.dion.ne.jp 米の自由化の時も同じような議論になってたね 国が守らないと農家は潰れて 自給率が減ってしまうとか 結果 各地で競争力が高くなり 各地のブランド米に力が入るようになったし 米だけじゃなく 他の生産に手を出したり 多様化した 規模がでかくなって行くのは 時代の流れ いずれくる事だ ちなみに俺は日頃から半分以上 小麦粉や輸入肉食ってるけど… 日本の自給率は終わっていると思うよ
450:永山です 11/1 21:30 03Y0sA8 ↑う〜ん まず問題なのが 国が主導で農家に借金させたのが まだ残ってるが それを責任は誰が取るの?勘違いしないでくれよ 楽したい為に買った農機具のことじゃないぜ。土地改良、水路、はっきり言って国の押し売りだ、まだ残債あるんだよ。まさか仕方ないとか言う訳じゃないべ?
451: 11/1 21:37 ZB169252.ppp.dion.ne.jp それって農家個人が買った物じゃないよね 毎年使用料を払っているだけだと思うが 最終的には結局また国が負担することになるのかな
452: 11/1 22:33 NQ60q9D 「農家が潰れようが構わない。自給率はどうでもいい。」って方々は食料の供給を海外に委ねるんですね? では、仮に日本に食料を輸出してくれてる国が、今回の大震災やタイの大洪水のように何かしらの天災にて、自国で賄う事しか出来なくなり日本に輸出出来なくなったら? アメリカお得意の制裁措置みたいに意図的に食料の輸出を止められたら? あなた達は霞を食べて生きるつもりですか?
453: 11/1 22:44 ZB169252.ppp.dion.ne.jp この話になると必ず出るのが 全世界が日本に対して食料ストップしたらどうする!! 米自由化の時もそうだった気がする 全世界で一斉の天変地異が もしもしもしも 起きたら人類居ないよ…
454: 11/1 22:58 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>453 平和ボケ。 今回だけはいままでの様にはいかない。 天変地異が起きるとかではなく、アメリカが日本の胃袋を握ってしまうと言うこと。
455: 11/1 23:1 ZB169252.ppp.dion.ne.jp ↑胃袋が全部 アメリカ産食料で満たされると思って居るのか??
456: 11/1 23:6 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp アメリカに煽られて日本がとんでもない方向に進んだ、昭和19年の時代に形は違えども、根幹が似ていると思っているのは俺だけだろうか?
457: 11/1 23:14 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp アメリカ産の食糧とは言ってない。 日本の物流はアメリカに支配される。
458:秋田♂ 11/1 23:21 7uo2yA5 ↑その考え方は非常に危険だと思う。世界人口が増加している今、全体的な食料不足の到来は容易に予測される所。食料を輸入オンリーに頼るって事は、他国に生命線を握られたも同様。資源・エネルギーの非では無い。 賛成派の危うい所は、過去がこうだったから、今度もこうなると言う論点。必ずしも同じ結果になるという保証は無い。
459: 11/1 23:21 ZB169252.ppp.dion.ne.jp 胃袋って食料じゃ無いんだ^^; 話の流れから食料だとw 物流ってたとえば??
460:秋田♂ 11/1 23:23 7uo2yA5 ごめん>>453に対してね。
461: 11/1 23:26 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>458 突然人口が倍になるわけではないし 食料物価が徐々に高くなったら 徐々に 日本で食い物作って儲けようとする 人が必ず現れる
462: 11/1 23:30 softbank126127090231.bbtec.net 買えないで死ぬやつだって増える
463: 11/1 23:34 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>461 一度荒れた田畑を再生することは、容易ではありません。 国土が圧倒的に違う日本で敢えて儲ける為に農業を始める馬鹿はいないと思う。
464: 11/1 23:40 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>463 人口増加による食糧不足になりつつあるときの 食料の物価によりけりでしょ^^; 輸入より安く作れるなら 自国で作り出すよ
465: 11/1 23:42 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>459 主に食糧の事だよ あなたはアメリカ産と断じて話したが、俺がいってるのは、日本の物流システムがTPPの参加によりアメリカ次第にされてしまう懸念を言ってる。
466:永山です 11/1 23:43 03Y0sA8 >>451それって個人が買ったもの……。各農家が割って支払いしてるよ。あなたは自民党時代からやってきた農業政策を勉強して!考え方が変わるよ。
467: 11/1 23:46 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>465 TPPかアメリカの気分次第で内容がコロコロ変わるとか??
468:永山です 11/1 23:47 03Y0sA8 >>464あなたは土に種を植えると 野菜なり果物なり できると思ってるの?そんなんじゃスーパーで売ってる野菜は作れないんだよ(^_^;)試しに家庭菜園でもしなさいよ 売ってる物と比較できるからね
469: 11/1 23:49 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>464 話にならない。 もう少し考えて発して下さい。
470: 11/1 23:52 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>466 うちは いつでも脱退出来るが 水路は使えなくなる 部落で使ってる 年間使用料を支払う 融雪口みたいな物と聞いている 個人で買った物なら 個人の同意が必要なはず 自己責任では?
471: 11/1 23:58 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>467わからないかなぁ TPPによってアメリカに有利な条件に楔を打たれてしまうと言ってるの!
472:永山です 11/1 23:58 03Y0sA8 >>461あなたは?頭悪いですか?徐々に食料作る人が現れるって(^_^;)あなた 大根作ってください!できますか?私は米はなんとか作れますが 売り物になる大根は作れません!農家は何でもできる訳じゃないんですよ 勘弁してください
473: 11/2 0:0 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>468 >>469 微妙な人口増加で 微妙に食料物価が上がったら 微妙に農家を始める人が増える 誰も突然出来るとは思って居ないよw
474: 11/2 0:7 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp だから休閑地を復活させるのは容易じゃないの いまの農業者平均年齢はいくらか分かってる?
475:秋田♂ 11/2 0:7 7uo2yA5 しかし、あれだね。 自国の食料自給率が低下してもいいなんて考えるのは日本人くらいなんじゃない? 日本って平和なんだね。
476:永山です 11/2 0:7 03Y0sA8 >>470水路そのものの代金(-.-)田んぼの改良の代金(-.-)家の場合はちょい広いから年間44万 27年間払う(^^)まだ12年残ってる やりたくなかったが 国や県がやりたがって 農家を騙して やらせて知らん顔(-.-)払えなくなれば家屋敷 土地 競売!よくよく考えると、ひどいもんだよ。自己責任?と言うよりは 騙された方が悪い こっちだな
477: 11/2 0:8 07032040825103_gb 賛成派にも反対派にも正論があるね。だだ、どちらにも、おバカ意見があるのもたしかだ。この議論の場に、県選出の議員にも参加してもらいたいものだ。
478: 11/2 0:9 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp だから休閑地を復活させるのは容易じゃないの いまの農業者平均年齢はいくらか分かってる? ホントカルいねあんた(笑)
479: 11/2 0:12 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>471 なる 最初に条件が悪いのに 日本政府が条約結ぶだろうって事ね 私の意見は どっちかと言うと またアメリカの愚策に思えるのだが コレばかりは 今は予測しか出来ない
480: 11/2 0:16 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>479 米韓FTAの内容をググッてみるとよく解る。 治外法権も絡んでくると予測出来るかと。
481: 11/2 0:16 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>479 米韓FTAの内容をググッてみるとよく解る。 治外法権も絡んでくると予測出来るかと。
482:永山です 11/2 0:17 03Y0sA8 >>479あなたの言わんとしてる事は わかります。しかし やってみなけりゃわからない的な発想に近いですよ 具体的に うまく転がる場合を教えてくださいよ。私的にも その可能性も無いとは思ってません。
483: 11/2 0:20 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp しょっちゅうダブレスすいません。m(_ _)m
484: 11/2 0:21 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>474 >>478 二度言わなくても>< 徐々に食料物価が上がったら 各国の農家が増えて行くのは当たり前 日本だけ休閑地を復活させるのは容易じゃないからやらないとでも??
485: 11/2 0:28 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ダメだこりゃ
486: 11/2 0:31 NQ60q9D >>456さんの言うとおり。 鉄や石油をストップされた日本はエネルギー完全遮断され太平洋戦争に突入した。 『もしももしもと言うが・・・』って言う方も居ましたが、以前チラッと政府が語ってたようにJT同様に石油資源開発(株)などの国保有株式すら手放し、その企業が外資に買収されたら、食料位は自前でなんとかしないと日本の総てを外国に握られかねないんですよ! ここはTPPのスレではあり多少スレチかも知れませんが、政府与党は外国人の為の法案ばかり考えてます。その後にTPPにて安い労働力(外国人)が入って来たら食料の件だけじゃ無く大変な事態に陥るんじゃ無いか?って考えると怖いです。 もしも論ですがね。
487:永山です 11/2 0:34 03Y0sA8 >>484少しまともな意見だね(^^)だが 誰がやるんだ農業を?サラリーマンやめて農業やるのか?今現在 そう言う人がいるよな(^^)でも 今現在は先生がいるから そんな転職ができるんだぞ。農業衰退させてからは 先生がいないんだよ 農業従事者が増えるとは思えないがな。
488: 11/2 0:41 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>482 簡単に過剰に発言します 日本は資源を買って作り売ることしか出来ない それ以外に選択肢が無いと思って居る TPPに参加して 農業を捨て 産業を伸ばして行く方が 日本らしい行き方だと思うので賛成しています >>486 正直 生産できる食料ストップより 生産できない資源ストップの方が怖いです
489: 11/2 0:45 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>478 参加しても農家全滅するわけでもないし^^; 家の近所は 辞めた農家の土地を地元企業が買って 超大農家している
490:永山です 11/2 0:46 03Y0sA8 ↑だったら なおさら農業を守るべきでしょ?両方ストップかけられたらどうするのよ
491:永山です 11/2 0:49 03Y0sA8 >>489補助金ほしさに建設会社がやってるんじゃない?採算合わなくても問題ないから。
492: 11/2 0:54 ZB169252.ppp.dion.ne.jp 両方ストップされたら 現在の日本でも保たない>< 補助金で採算合わなくても出来る農家が羨ましいです><
493: 11/2 1:5 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>481 ここにも内容が出ていたけど韓国はヒドイね〜 日本なら同じ条件を産業で出して欲しい
494:永山です 11/2 1:15 03Y0sA8 >>492異業種の会社が新たな事業として農業を選択してやりはじめると 補助金が降ります。主に公共事業が無くなり仕事が少なくなった建設会社が手を挙げてやってますが 採算合ってやってるとこは少ないですね。一般の目からは 良くは見えてるようですがね
495: 11/2 1:22 ZB169252.ppp.dion.ne.jp >>494 国の方針に賛成 農家も企業化すればいい(つ∀-)オヤスミー
496:永山です 11/2 8:45 03Y0sA8 ↑噛み合わないなぁ(-.-)採算合ってないって言ってるのによ
497:長山です 11/2 9:43 b2OtRm3xb4SNJjFG 採算合ってない会社があるって当たり前の話。どの業界でも、儲かってる会社もあればそうじゃない会社がある。自由競争下では必ず淘汰される。
498: 11/2 9:53 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 長山くん そんな話をしてんじゃないよ
499:永山です 11/2 9:59 03Y0sA8 補助金を建設会社の運転資金にしてるだけ。
500:中山です 11/2 10:3 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 食糧自給率が減衰して場当たり的な食糧調達を選択する思考回路が理解出来ない。 平和ボケが成せる業なのか?
501: 11/2 11:24 NR427w7 >>491 採算あわなくても 問題ない
502: 11/2 13:18 NR427w7 >>500 実際食料の流通が確保されたら 家庭の備蓄は少なくなる 時代の流れだよ 国も同じ事をしているだけ そんなに心配なら備蓄用に多めに買うか 個人でシェルタの中に数年分の食料備蓄したら? 維持費もかかるし 周りから笑われると思うが 震災が来たらそれみろと周りを笑えばいい
503:永山です 11/2 13:36 03Y0sA8 ↑食糧の流通が……(-_-;)それだけで なぜ食糧問題が解決なのかが わからない
504: 11/2 14:12 NR427w7 各国との流通がしっかりしていれば 自給率や備蓄を心配する必要が無い これは食料以外にもあてはまる
505:永山です 11/2 15:45 03Y0sA8 ↑物が有る話でな(-.-)もしも自国でギリギリだったら 他国に輸出するか? さらに 何かの事件が起きた時に ストップかけられたら? だいたい甘いよ 流通しっかりしていれば…なんの保証もないじゃないかよ。
506: 11/2 15:46 07032040825103_gb 自給率が低いのは、危険すぎます。崩壊しない流通はないんです。参加しても、食料自給率を上げる政策は必ず必要です。
507: 11/2 17:8 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>504 平和ボケ。 船を当て逃げされるような国に何の約束が出来ようか。 しっかりした流通だって関税があるから秩序を保って来た。
508: 11/2 18:9 Kp91gRv 504はまるでどっかの国のエージェント
509: 11/2 18:15 ZO146030.ppp.dion.ne.jp じゃあ 今まで通り 農家に補助金を出して 農家以外に高い金で米を買わせ 国民はきちんと農家を保護していき 買い取って余った米を家畜の飼料に こんなの反対している 農家以外は望んでいないよw
510:中山です 11/2 18:30 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>509 じゃあって(笑) 今までこのスレのどこを見て来たのかね スレの腰を折るな! 今良ければいいみたいな安直な発想は止めろよ。 TPPを受け入れたら自らライフラインを失うようなもの。
511: 11/2 18:35 ZO146030.ppp.dion.ne.jp 今が良ければ良いと思って居るのは農家でしょw 企業はTPPを望んでいる
512: 11/2 18:52 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>511 マスコミに煽動されているだけ。 農家だけが反対というなら、秋田県議会がTPP交渉参加反対を決議しないだろ。 6分の4の国会議員が反対するわけないだろ? 全国の47都道府県の知事でTPPの参加に賛成している人は何人いると思う?
513: 11/2 18:55 ZO146030.ppp.dion.ne.jp >>512 農家出身の議員より 企業出身の議員が多かっただけでは?
514: 11/2 18:57 ZO146030.ppp.dion.ne.jp 逆の意見を言ったw痛恨のミスw
515: 11/2 19:0 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>513 何を言ってるのかわからない。
516: 11/2 19:0 Kp91gRv 企業は安い捨て駒が欲しいだけ、その企業はあなたをその駒と交換したいんだよ
517: 11/2 19:2 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>514 w←止めてくれないかな。 正直萎える。
518: 11/2 19:43 NQ60q9D 流通さえしっかりしてれば問題無い・農家だけが反対している・安ければいい・って言ってる人達は、国内自給は必要無いと考えてるんですね!? では、仮に国内自給がなくなった日本がアメリカから輸入してた大豆が遺伝子組み換え大豆だとしてもOKなんだね? しかし、その遺伝子組み換え大豆すら輸入出来なくなって中国からしか輸入出来なかったら、農薬どころか何が入ってるか判らない中国産大豆でも流通がしっかりしてればOKなんだね? 『農家を税金で保護ばかりして!』と、このスレで言ってる方々は、安ければ農薬入り中国の冷凍食品問題の時も『自分がたべてる物がそうでも、それはそれで仕方ない』と考えて食べれるんですか? どんなに流通がしっかりしてようが、どんなに安かろうと、安全が確保されてなければ私は嫌だな! どこよりも安全で美味しくて安くて…なんて夢物語り。 ただで安全は手に入らない。
519: 11/2 20:25 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp ↑関税の撤廃と安全性の確保はイコールではないだろ?バーカ。 安全じゃないものは輸入しないのだよ
520: 11/2 20:31 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>519 バカはだれかな? TPPの参加で安全基準なんか簡単にアメリカの基準に変わるんだよ。 米韓のFTAを勉強してみてよ
521: 11/2 20:36 b2OtRm3xb4SNJjFG >>518 スーパーの生産地表示が撤廃されれない限り あなたみないな人が多い日本では、自由化しても高付加価値の日本農産物は高くても売れますし、生き残りますから安心して下さい。
522: 11/2 20:56 05005012887007_vj 輸入 輸出の基準はあるけど、その実は国それぞれな訳で、船出前に港で農薬ドバっとかける(ポストハーベスト)のは全々OKなんて国もあるわけだ(因みに日本じゃないが) 安全 安心なんて、所詮人間(国)が利害関係上で言っている定義。 なんだかんだで 日本の食べ物は世界一美味い!食べ物は、土からしか生産出来ない。 みんな、今日もお米 食べたでしょ!
523:永山です 11/2 20:59 03Y0sA8 >>519安全な物が入ってくる?なんで毒ギョーザ入ってきた?全部調べるなんて無理なんだよ 輸入量が増えれば増えるほど 危険なリスクが増える。まして主食の米まで輸入に頼ったら…(-_-;)恐ろしい 殺虫剤入りの米ですよ グレープフルーツやレモンなら皮は食べないが それでもすごい量だからね あ〜恐ろしい
524:秋田♂ 11/2 21:2 7uo2yA5 TPPに参加すると、生産地表示も無くなるって何かで見た記憶があります。 本当なのか分かる人いますか?
525: 11/2 21:8 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>522 農薬ならいい ベトナム戦争で使用した枯れ葉剤=防腐剤ドバッ これを知ってる国民は意外と少ない。
526:中山です 11/2 21:11 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>518さん 賛同します。
527: 11/2 22:0 07032040825103_gb すでに、アメリカの牛肉の輸入基準が甘くされようとしている。
528: 11/2 23:33 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp ↑んじゃTPPとかんけーねーじゃん。
529: 11/3 9:49 07032450482048_ep >>522 標示は消えるみたいですね。食品安全は日本はかなり厳しく基準を設けていますが、参加する場合、他国は基準が緩く参加と同時に他国基準(アメリカ)に合わせ基準緩和をアメリカ側から言われる懸念があるそうです。
530: 11/3 9:50 07032450482048_ep 失礼。>>524にでした
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]