3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
530: 11/3 9:50 07032450482048_ep 失礼。>>524にでした
531: 11/3 10:27 NQ60q9D >>521さん>>518です。文章をよく読んで下さいね!「仮に」と前置きした例えばの話しでしょう。 自国内で自給出来なくなった場合について!って事は「自国内で自給出来なくなる」⇒「農家が衰退し生産出来なくなる」と言ってるんだと理解できませんか? あくまでも仮の話しとして語らせて頂きましたが、もし本当に日本農家が衰退して生産出来なくなっちゃった場合は品物が無いって事になるから、あなたの言うように付加価値すら付きようが無くなっちゃいますが・・・>>521さんは農家が衰退せず農産物を出荷し続けてる前提での話しですよね。 あなたの意見のようになってくれればいいなって私も思いますがね。
532: 11/3 14:30 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp >>ほらよゴミ屋w >安全な物が入ってくる? は?いいえ?「危険なものは入れない」ということ。 >なんで毒ギョーザ入ってきた? あソレ意図的な犯罪なんで。TPP関係あんの? >全部調べるなんて無理なんだよ サンプル調査は当然実施するだろが。犯罪的なソレは問題外 >輸入量が増えれば増えるほど 危険なリスクが増える。 犯罪のものまで範囲を広げるのなら国内だって青酸カリ入り云々あるでしょが。
533: 11/3 23:7 KsW1GEU と外国産の物しかたべたことのない貧乏人がおっしゃっております。 彼の頭が悪いんじゃないんです。貧乏で残念な親が悪いんです。 許してやってください (_´Д`)ノ~~
534: 11/4 0:44 softbank126127090231.bbtec.net TPP=ハルノート
535: 11/4 8:28 ARG2X0d >>534 >>TPP=ハルノート なかなか面白い例えだね。TPPは二国間交渉ではないが、アメリカから日本にたいする最後通牒と言えなくもないな。
536: 11/4 9:20 Kp91gRv ハルノートか 飲めない条約というところは一緒だな。
537: 11/4 13:44 b2OtRm3xb4SNJjFG >>531さん 間違いなく 国内産消費(↓)<国外産消費(↑) 国内自給率は下がり 多くの農家がダメージを受けますし廃業やむなしの方も多いでしょう。 一方で>>531さんのように安心を求める国産需要も沢山あります。何故作れば売れる市場があるのに、需要分を作る生産者までもが全滅するのですか? もしそうなら、私が農家になってぼろ儲けしますよ。その前に孫さんあたりが真っ先に参入して来そうですが。 作れば売れる市場を目の前にして、「農家が衰退し生産出来なくなる」という前提がよくわからないのですが。 逆に残されて[縮小した国産市場]に対して、『生産できなくなり品物がなくなる』どころか生産の過当競争が起こりますよ。 安心して下さい。
538:永山です 11/4 16:52 03Y0sA8 ↑市場原理を説くのはわかるんだが 農業を工業と一緒にして考えてるようだが(-_-;)あんた 農業やって儲けるって 何ができるの?ちょいとばかり勉強して 売れる物が作れると思ってるとこが 凄い(-.-)
539: 11/4 16:55 NQ60q9D >>537さん >>531です。 あなたも言ってるようにダメージを受け廃業する人も出てくる。これを農業従事者全体からすれば日本の農業の「衰退」と言ってるものを…生産者が全滅? 全滅を前提に話してる? あなたは何を言ってるんでしょうかね? それに孫ですって? 超負債企業の孫の事?借金も返せずよそ様の金でうまい事出来ないか考える奴の事?笑わしちゃイケマセン!! 生産者がダメージを受けておいて過当競争? どうかボロ儲けして下さい。あなたにも出来るなら長年農業をやってる方々にもさぞや簡単にボロ儲け出来る事でしょうから、それでしたら日本の農業は安心ですね。あなたの話しは頭悪い私にはよく理解できませんが、どうかボロ儲け頑張って下さい。 そんな簡単なんですか農業って?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]