3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
535: 11/4 8:28 ARG2X0d >>534 >>TPP=ハルノート なかなか面白い例えだね。TPPは二国間交渉ではないが、アメリカから日本にたいする最後通牒と言えなくもないな。
536: 11/4 9:20 Kp91gRv ハルノートか 飲めない条約というところは一緒だな。
537: 11/4 13:44 b2OtRm3xb4SNJjFG >>531さん 間違いなく 国内産消費(↓)<国外産消費(↑) 国内自給率は下がり 多くの農家がダメージを受けますし廃業やむなしの方も多いでしょう。 一方で>>531さんのように安心を求める国産需要も沢山あります。何故作れば売れる市場があるのに、需要分を作る生産者までもが全滅するのですか? もしそうなら、私が農家になってぼろ儲けしますよ。その前に孫さんあたりが真っ先に参入して来そうですが。 作れば売れる市場を目の前にして、「農家が衰退し生産出来なくなる」という前提がよくわからないのですが。 逆に残されて[縮小した国産市場]に対して、『生産できなくなり品物がなくなる』どころか生産の過当競争が起こりますよ。 安心して下さい。
538:永山です 11/4 16:52 03Y0sA8 ↑市場原理を説くのはわかるんだが 農業を工業と一緒にして考えてるようだが(-_-;)あんた 農業やって儲けるって 何ができるの?ちょいとばかり勉強して 売れる物が作れると思ってるとこが 凄い(-.-)
539: 11/4 16:55 NQ60q9D >>537さん >>531です。 あなたも言ってるようにダメージを受け廃業する人も出てくる。これを農業従事者全体からすれば日本の農業の「衰退」と言ってるものを…生産者が全滅? 全滅を前提に話してる? あなたは何を言ってるんでしょうかね? それに孫ですって? 超負債企業の孫の事?借金も返せずよそ様の金でうまい事出来ないか考える奴の事?笑わしちゃイケマセン!! 生産者がダメージを受けておいて過当競争? どうかボロ儲けして下さい。あなたにも出来るなら長年農業をやってる方々にもさぞや簡単にボロ儲け出来る事でしょうから、それでしたら日本の農業は安心ですね。あなたの話しは頭悪い私にはよく理解できませんが、どうかボロ儲け頑張って下さい。 そんな簡単なんですか農業って?
540: 11/4 18:12 07031041707151_md 日本は競争に勝てず、衰退します。 日本は何を売りますか? 家電? いくら世界的に有名なブランドでも、国内生産のない家電で日本が潤いますか? 技術? いろんな知的財産などは、すでに中国などが先に特許を取り、国際的な舞台では使えません。 農業こそが完全なる国内生産であり、最後の砦なのに、需要が減り生産者が減り雇用減り… 日本は、どの党が政権を取っても、アメリカと有利な交渉なんて出来ないんだから、鎖国するしかないと思うぞ♪
541: 11/4 23:12 b2OtRm3xb4SNJjFG >>539さんの 話を私が勘違いして解釈してるかもしれません。 であれば噛み合いませんね。 >>539さんの話を単純に 『今100人の消費者に対し10人の農家が担っているとして 海外の農産物に押され 消費者が30人に減ると10人の農家が衰退し作物が作れなくなる。 よって30人の消費者には商品が行き渡らない。 10人の農家が淘汰され、残った1〜3軒の農家が30人分を作ることはありえない。』 と受け取ったものですから。
542: 11/5 0:38 NVk00lL 日本式ぬるま湯に浸かった百姓は競争できぬ、故にTPP反対なのさ。 競争から離脱するような水飲み百姓には、さっさと舞台から降りてもろうた方が宜し。 国益のためにもね、僕はそう思う。
543:永山です 11/5 0:38 03Y0sA8 ↑工業と農業を同じ土俵で考えるのは間違いですよ そんな数字で計算は成り立たないのが農業なんです。
544:永山です 11/5 1:40 03Y0sA8 >>542まずは農業政策の勉強してから 国益を語ってください。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]