3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否か
570: 11/5 23:31
はっきり言うけどさ、日本に不要な農家が多いだけ。先に提示した数値で結果がでているだろ、これは事実さ。
水飲み百姓もウスウス自覚してるんでしょ、余剰職業だと。だけど認めたくない誇示欲と不安だけで反対してるんじゃないのか、だがそれは迷惑だね。
現状を知らずして「衰退」とは言い放てないはずなのに、恥ずかしげもなく連呼する一つ覚えも居る程だ。
衰退して来たのは水飲み百姓、発展したのは大規模農家、農耕地面積に変わり無し、税収にも変わり無し、だったらTPPに参加して水飲み百姓を減らした方が国益なのさ。
まず自分で数値を把握し僕並に提示するだけの勉強をしてから書いて欲しいものだ、国のお荷物たる水飲み百姓にはさ。
付き合いきれないね、クレクレ君にはさ。
571: 11/5 23:41
虚言癖な奴と一緒にされてもね…
572: 11/5 23:43
なんか一生懸命逃げ回ってる魚みたいだな。
573: 11/5 23:43
すまん、それは言いすぎた。
謝ります、ごめんなさい。
574:永山です 11/5 23:43
あきれたバカだな(-.-)
575: 11/6 0:8
データーとか、言ってるけど、小さい農家がいっぱいあって、それにたずさわってる業者は沢山あるけど、その会社潰れたらどこで受け入れるの? この国の農業政策に、振り回された人達が沢山いるんだよ、大潟村なんかそうだよ。しかも、TPPは、交渉内容がまだわかってないのに、あ〜だこうだ言ってる、アメリカは、農業なんかよりも、金融とか、日本の工業製品関係にいろいろ条件出してくるみたいだし、農業だけでなく全ての産業に、影響するんだよ。 水飲み百姓だけの話ではないと思います。乱文ですいません。
576: 11/6 0:47
何のデータも出せぬ偽論者にバカ呼ばわりされる覚えは無い、理論は常に実証データを基に構築されるものだからさ。
私のTPP参加への賛成理由は一つだ、農業人口減少の予測数値以上に農業人口を減らすこと。ま、黙っていても農業人口は減るデータを先述したのだが、長引かせれば我々国民の損害が増える一方だ。TPPによる、より早い農業人口減少と大規模競争化といった構造変化を望むだけさ。
常に時代に追い付けない者は負けていく、呑気な水飲み百姓では当議論のテーブルにすら付けないね、僕はそう思う。
とりあえずバカ呼ばわりは通報しても差し支えないよね、久々に垣間見たな手も足も出せぬ情弱者特有の暴言を。
577: 11/6 0:55
二つ前のかたには、、、はあ、で、結論的にどうしたいと言うのかな、単なる質問者か。
現実的にTPPに入らなくても平成23〜28年の5年間で30%の農家が減少するのさ、それに比例して農耕面積まで減ってしまえばそれこそ大変だ。
対策としては農業人口が30%減っても農耕地を減らさぬ事に尽きる、現状そう変化しているのである。
それに失業者が出るのは当然、何年も前から先望的失業率が現状の倍たる10%になるのは日本国民なら誰もが知っている。
つまり負け組底辺率が増えるのは避けられない現状である、その一方では勝ち組が増える構図さ。
今更そんな議題はナンセンスだね、情報が遅い。無職は無職、TPPの問題ではなく本人の資質さ。
最後になるけど、僕も乱筆乱文ごめんなさい。誤解されやすいたちなんだ。
578: 11/6 1:15
≫577、乱筆、乱文???
じゃあ書き込むな、馬鹿鹿(-.-)
579: 11/6 1:16
安い米が入ってくるのは大歓迎だが、多分米だけはセーフガードつけるんじゃね。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]