3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
721: 11/29 23:23 i114-182-206-197.s42.a002.ap.plala.or.jp 参加、不参加 どっちを取ってもメリットとデメリット 鎖国で沈没を待つのみか?はっきりわからない不平等条約に乗るか? 米国親分に上納金を納め、弱い国同士で、一番の子分争いに 加わっていた方が、延命時間を稼げそうだが・・・
722:秋田維新の会 11/29 23:31 07032040825103_gb 参加してもしなくても日本は悪化する。最悪でも、国民皆保険は守らなければいけないし、ISD条項は拒否しなければいけない。遺伝子組み替え食品も拒否。
723: 11/30 1:3 NQ60q9D 参加と不参加 どちらをとってもメリット・デメリットがあると言う声を耳にします。確かにその通りですが、私には参加しての超デメリット!としか感じないのが本音です。 何が正しく何がおかしいのか?判断は各々が考えて答えを出すしか無い。 100パーセント真実であり正しいとは言いませんが、たくさんある情報の中のひとつとしてhttp://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.nikaidou.com/archives/18687&wsi=57d681113c4974cf&ei=PGTUTq_CJs7hkAXxuMH-Bw&wsc=tbこんな話しもあります。 いったい民主党は何をしたいのか?
724:秋田維新の会 11/30 14:34 07032040825103_gb >>723 民主党は、アメリカを不機嫌にしたくない、経団連の支持を得たい、TPPをよくわかってないってのもありますね。民主党と言うより野田のしたいことがわからない。官僚のいいなりなら、誰だって総理出来る。
725: 11/30 20:57 softbank126127090231.bbtec.net いまや総理大臣なんて雇われ店長みたいなもんだ。
726: 11/30 22:49 NRO3MGX ISD条項については投機的な動きになると、日本の基幹産業を“外国に支配していただく”という構図になってしまう可能性がある。
727:秋田維新の会 12/12 12:7 07032040825103_gb TPP担当に外務省OB。また、天下り先が作られると報道されてます。野田人事に批判必死です。
728: 12/12 12:16 07032450482048_ep 野田やだなぁ 好かんた
729:秋田維新の会 12/16 23:12 07032040825103_gb やっぱり、アメリカは言ってきたぞ。米の例外は認めない。かんぽにも口をだしてきた。さぁ、どうする?
730: 12/19 3:54 IM42YXB だってそれが、目的だもの。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]