3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下TPPに日本は参加 すべきか否か
735: 12/19 23:5
ストーカーでなくともサクッと答えは出るさ、パチンコ維新さんよ。では以下を弟の書き込みとは言わないよな。
他スレ
このやうに段ボール程度の張りぼてでは秋田の冬を生き抜けませんぜ、まさか兄弟そろってアレかね。
736: 12/19 23:28
>>735
どう見ても、維新の会さんのほうがまともに見えます。735は単にあおりを入れて楽しんでる情弱に感じます。TPPとは関係ない議論や誹謗中傷なら来ないでほしいです。
737: 12/19 23:37
はい、わかりました。
では本題たるTPPに、、、って、いまさら米の話題ですか。
TPP大賛成です。理由は何回も書いたから割愛です。
738: 12/19 23:44
TPPを語る上でアメリカは外せないと思うんですが。
>>737さん、悪いけど通報させていただきました。
739: 12/20 8:19
>>737
建設的な議論が出来ないなら来なくていいよ。
>>735の書き込みなんてレベルが低すぎる。
740: 12/20 21:52
しかし弟て。
741: 12/20 22:22
まあまあ、建設中の工事現場に戻ろうな>>739と>>740、通報されるからさ。
ところでだ、TPP交渉に入ると決まったとたんに反対派は居なくなった。
と同時にマスゴミも報道しなくなり、反対する百姓も見なくなった。
この程度の議題だったのだと、結論として良いよな。
742: 12/21 0:1
民主と役人は日本を破壊することしか興味がないようで
743: 12/21 8:17
>>741
>ところでだ、TPP交渉に入ると決まったとたんに反対派は居なくなった。
>と同時にマスゴミも報道しなくなり、反対する百姓も見なくなった。
釣りか?テレビも新聞も見てないのか?
反対派はいなくなってないし、むしろ賛成派よりも多いだろ。
744:さとう 12/24 13:59
最近の野田さんは目に余りますね、菅さんがアメリカの云う事聞かないから降ろされて代わったのは仕方ないとしてもあまりにアメリカ、財界の言いなり過ぎるこの国はどうなってしまうんだろ、昔、社会党が一瞬にして潰されたように民主党も誰かの罠に填まってしまってるような気がする
745: 1/16 13:52
日本は軽自動車を廃止するべき。米国が求める。米自動車産業の参入の障害になるのが原因。日本から軽自動車が消える日が来るかも。
746: 1/16 14:26
それは認められません。
軽自動車は日本の技術の結晶です。
747: 1/16 18:59
TPPに参加するということは軽自動車の件だけでなく多種多様な無理難題を突き付けられるのは最初からわかっていたはずだが…
賛成派は馬鹿ばっかり
748: 1/16 21:55
売国奴がたくさんいるんです。
749: 1/16 21:58
最終的には 軽トラがアメリカに輸出出来ないアメリカ独自の安全基準で
現状維持のまま終わりそうだが それで良いと思う
逆に日本独自の安全基準で輸入禁止とか出来るし
750: 1/16 23:41
>>750
安全基準もアメリカに合わせられるよ。アメリカが特するだけのルールを作られる。日本にメリットはない。自動車業界も後悔することになるだろう。
751: 1/17 0:26
>>750
それって 日本から本当に軽自動車が本当に無くなると思っての発言だよね?
752: 1/17 12:3
希望に満ちてるコメントだな
753: 1/17 14:51
日本に希望も期待も未来もない。悪くなる一方。
754: 1/17 17:32
あ、アメリカって車検無いよね、
そうなる
755: 1/17 17:42
TPPで市場拡大なんて出来るはずがない。
野田さんはそんなことも分かってない。
終わってるな。
756: 1/17 18:3
今度は外資の大津波か
757: 2/17 18:11
TPP参加するべき
758: 2/22 8:2
TPP参加してもメリットなし
759: 2/22 8:2
TPP参加してもメリットなし
760: 2/23 0:47
京野公子の離党まだ〜?
761: 2/23 1:3
京野公子!湯沢市長選に立つ噂だよ。
あの馬鹿立っても落ちるだろう(笑)
762: 2/23 4:28
↑個人的批判名誉棄損 法的処置あります
763: 2/23 8:36
名誉棄損罪は3年以下懲役または50万以下の罰金です ネット上でも成立します 犯罪ですから書き込んだ個人的特定されます
764: 2/23 8:47
参加したら離島と言っていたのに
うどん市長の方がまだマシ
765: 2/23 9:31
自称ぱ−ま屋世界一の市役所総務部長は少し痛い目に遭った方がいいよ
766: 2/23 9:40
TPPに参加して日本は見かけの上では息をつくだろうな
でも日本人にメリットは無い
あっても一部の企業幹部だけ
悪いがTPPによって雇用が生まれるのは、外国人労働者。
767: 3/1 9:49
今年の大学入試や高校前期入試の口答試問はTPPについての質問が多かったみたいだね
768: 3/1 20:6
現在の円高では世界と張り合えない事はTPP賛成派も認めている。
円安に持って行くには日銀法を改正するしかない。
769: 3/10 19:10
日銀法を改正しろ
770: 3/10 19:10
日銀法を改正しろ
771: 3/14 20:8
TPP交渉参加阻止を JAグループ代表ら国会議員に要請
寺田学氏 「交渉結果に対する国会批准は是々非々で考えたい」
寺田典城氏 「高齢化が進む中、規模拡大や合理化を図って外に打って出るべきだ」
川口博氏 「他産業でもうけた金で食料を安く買えばいいという時代ではない」
京野公子氏 「農業だけでなく医療制度も内側から壊される」
高松和夫氏 「急進的な改革で農業の再生はできない」
金田勝年氏 「政府は準備不足、情報不足、説明不足」
石井浩郎氏 「食の安全保障を守れるのか。TPPは日本を壊す」
反対派が多いな
772: 3/14 23:35
安いものと高いものがあったら安いほうに手が伸びますよね?消費税あげられるとなおさらです。TPPに参加すると安い外国製品がバンバン入ってきます。日本製品高いです。だから消費税アップの目的はTPP参加による海外製品を買わせるためにリンクしていると思われます。
773: 3/15 20:12
関税廃止で日本の高かった物が安くなる事もあるんじゃね?
774: 3/15 21:26
日本製品がアメリカ製品よりも売れると、アメリカにとっては都合が悪いので、いちゃもん着けて日本製品を封じ込めにかかるだろうし。
775: 3/15 21:40
TPPの全容はまだわからない。交渉中だからまだ、はっきり言えない部分もあるだろう。
各国が、TPPに参加して日本だけ非参加したとして、この先も永遠に非参加し続けるのかな?
日本のメリットは他国のデメリット、他国のメリットは日本のデメリットもあるだろうが、
ただ、関税という存在は、保護という意味もあるが、 地球という単位で考えれば不必要なもの
だと思うし、企業間の取引の場合、貿易に関係ない国に税金を取られる事って、不必要なことだと思う。
未来人、宇宙人に聞いたら 何を小さい星でチマチマ言ってるんだよ
になるのではないかな。
776: 3/15 21:48
秋田県人にはメリットは無い
777: 3/15 22:24
真面目に終わるぞ、秋田県。
TPP参加だけは有り得ない。
778: 3/15 22:51
学、秋田県選出の立場で物言え!
親子して、どこの米喰ったなよ!
誰の票で大きくなったなよ!
勘違いしてればハシゴ外されるど!
779: 3/15 22:52
イイ車にはそれなりの税金(関税)がかかる
旨い酒にはそれなりの税金(関税)がかかる
その税金(関税)が撤廃(TPP)されたら…と置き換えてみたw
それなら日本が有利なんだが
(ネタなので反論しないでね^^)
780: 3/16 13:2
>>775
この円高でTPP参加しても海外製品と張り合えるはずがないでしょ。
国益を守るためには関税は必要な場合もあるんです。必ずしも不必要ではない。
781: 3/16 22:26
>>780
ここ最近円安が続いています。昨日も一時1ドル84円台まで回復
韓国に押されているのはもちろん円高もありますが、製品のガラパゴス化
そして、頭脳の流出、販売戦略などで後手後手などもあります。
保護政策で、ごまかしてもいずれ、無理が祟り、小さな亀裂から大きな波が侵入
し、かえって大打撃も引き起こすこともありえます。
ケースとタイミングも考え、いずれ世界の潮流に乗らなければならないか?
と思います。 確かに保護も正義です。
略12
782: 3/16 22:37
毒を食らって死んだりしてw
783: 3/17 8:40
>>781
1ドル80円台では話しにならないよ。
韓国が伸びているのはウォン安が最大の要因です。
関税を撤廃して競争を促すなら、まず世界と張り合える土俵を国が作ることが前提です。
つまり日銀法を改正して円安にすることです。
784: 3/17 17:28
>>783
ドル当たり1円 下がるだけで、トヨタは300億円、ホンダは150億円の利益が飛びます
話にならない? 84円は一時より円安にかなり戻しました。
輸出企業にとって、84円台に戻ることは・・・、赤字を千億の単位で出している
エレクトロニクス関連は 為替の1割の振幅でも。天と地の差があります。
また、為替次第でも、海外に工場の進出、生産の加速化に少しはブレーキがかかるなど、
1ドル=1円の上下で 日本の輸出企業全体ではおそらく兆の単位で利益が左右されます。
兆の単位の話につながる事を 話にならないとは?
略15
785: 3/17 20:58
>>784
円安に振れたのは日銀がインフレ目標1%を発表したのが要因でしょう。
具体的にどうやって目標達成するのかも定かではないし、達成できなくても
ぺナルティもなし。総裁が解任されることもない。
ま、今の円安は一時的でしょう。
購買力平価の視点から言うと、1ドル110円前後が理想的。
TPPで完全が撤廃されて人の移動もフリーになることを考えると、10円程度の円安
では空洞化には歯止めがかかりません。
現に日本の自動車メーカーは海外生産率が急速に高まってます。
略13
786: 3/17 21:25
円の量とドルの量を比較して、ドルの量が多いからドル安になる。
円を刷れば円安になる。ただそれだけの話し。
円を刷ってインフレになれば、金持ちの資産が目減りする。
給与が安定している公務員等は、インフレによって給与が目減りする。
日銀は貧乏人よりも金持ちを大事にし過ぎ。
98年の日銀法改正で、日銀の政策に政府が介入できなくなった。
一刻も早く日銀法を改正するべき。
787: 3/18 21:30
円安に振れた要因は、日本よりアメリカに若干、景気回復の兆し、ギリシャのとりあえず延命措置
イコール ユーロの安定が大きいと思います。 その証拠に先ほどのスポットのニュースで
IMFの専務が中国で回復傾向のニュアンスの話をしたようです。
が、先進国の債務状況を見ると危うい状況には変わりありません。
1ドル110円は、とんでもなく難しい相場と思います。
昨年の秋、日銀は数日で10兆円の為替介入しましたが、現実2,3円程度の
効果しかなく、すぐ相場は元に戻りました。その後、覆面介入も効果なし
TPPに参加してアメリカがドル安に誘導する力があるのならば、 今ままでのドル安を
略19
788: 3/18 22:7
早く金刷ってくんろ
789: 3/18 23:53
今思えば、かつて小泉元首相が行った規制緩和や郵政民営化は、いずれ日本がTPPに参加するのを見越してのことだったのかな?
790: 3/19 8:11
>>787
>1ドル110円は、とんでもなく難しい相場と思います。
>昨年の秋、日銀は数日で10兆円の為替介入しましたが、現実2,3円程度の
>効果しかなく、すぐ相場は元に戻りました。その後、覆面介入も効果なし
今の日銀法では難しいから、改正しろと言ってるんです。
10兆円程度の為替介入では一時的な効果しかない。
>TPPに参加してアメリカがドル安に誘導する力があるのならば、今ままでのドル安を
>なぜ、どうすることもできなかったか?疑問になりませんか?
略24
791: 3/19 18:49
10兆円程度の為替介入では、効果がない= 確かに、太平洋に目薬を落とす程度
税収から考えても、10兆円は巨額なものです。 110円にするにはどれだけの
犠牲や負担を強いるか? とんでもない犠牲が必要となると思います。
一国の介入や操作だけで、劇的に変わるものでもない。
10兆円はマネーゲームを興じる者の懐に消える、大失敗だったのでしょう。
質問がわからないということですので・・・
785のレスから頂いたものですが、ドル安に誘導の件です。
住宅バブル、リーマン、ヘッジファンド、レバレッジ、GMの破綻
失業率10%などアメリカの自滅がもたらしたドル安でもあると思います。
故意にアメリカが自国で、ドル安にしたものではないのでは?
略22
792:永山です 3/19 19:2
円安にするのは わりに簡単ですよ 金刷ればいいし 日銀 刷りしぶるなら 政府債紙幣でもいいし 1万円金貨でもいいし 。金持ちには厳しい政策だけどね(^^)。現在の格差なら やってもいいかもね 貧乏人多いから。
793: 3/19 19:46
>>791
日本には約40兆円のデフレギャップがあります。
つまり40兆円増刷してもインフレにはならないという事です。
10兆円程度では犠牲は強いられません。
それから、アメリカはドルを刷りまくってます。
要するに自らドル安に誘導してるんです。
アメリカがドルを刷りまくってるのは有名な話ですよ。
今の日本はデフレです。
GDPデフレーターで見ると、1994年〜1995年頃からデフレが始まって
略24
794: 3/19 21:29
単純な計算でいくと、分母1000兆円の借金に対して40兆円の増刷
これをどこにどの意図で使うのでしょうか?
と同時に分母対分子で行くと、2.5%預金の価値を下げたとも考えられませんか?
現在の金利から考えると 大きい数字ですが・・・
アメリカが増刷をやめられない原因は住宅バブル、リーマン、ヘッジファンド、レバレッジ、GMの破綻
失業率10%などアメリカの自滅です
麻生太郎さんの動画、わかりやすい・・・というタイトルですが、
略21
795: 3/20 8:37
>>794
もう少し経済の勉強をされた方がいいです。
>今の日本はデフレです。
>GDPデフレーターで見ると、1994年〜1995年頃からデフレが始まって
>今現在もデフレが続いてます。
>デフレですから当然税収も落ち込みます。
>失業者や生活保護受給者も増えますし、少子化も加速します。
>経済が冷え込むんですから当たり前ですよね。
>あなたの主張では、一部の金持ちを優遇して、日本経済は停滞させたままでいい。
>自殺者も失業者もほっておけと言ってるのと同じです。
略28
796: 3/20 9:9
早く札刷ってケロ
@貧乏人
797: 3/20 16:42
>>795
最初に
>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?
その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから
ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
繰り返しになりますが、子供のお年玉の預金から、若者の車、住宅購入の頭金
子供の学資の為など、少なくても個人個人がコツコツ将来に向けて、生活費など切り詰めた
お金も、紙くずにすること。 少額でも高額でも貯めた本人には虎の子です
逆に質問@です。 金持ち以外にも預金者はたくさんいます。
略19
798: 3/20 18:15
>>797
>>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?
>その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから
>ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
答えになっていません。どっちかハッキリしてください。
YESですか?NOですか?
>繰り返しになりますが、子供のお年玉の預金から、若者の車、住宅購入の頭金
>子供の学資の為など、少なくても個人個人がコツコツ将来に向けて、生活費など切り詰めた
>お金も、紙くずにすること。 少額でも高額でも貯めた本人には虎の子です
略37
799: 3/20 18:27
>>797
円を増刷する発想は安直なものだと思いますが、それでは
何故、官僚や政治家は、それをやろうとしないのでしょうか?
800: 3/20 18:57
>>797
>税金をむしり取り、さらに預金を紙くずにされることなど容認できる人は
>どれだけいるでしょうか? 消費税を10%にされる方が まだマシでは?
消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。
預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる
消費税増税には賛成していますね。
主張が根本から矛盾していますよ。所得も資産ではないですか?
経済の基本を理解していないから主張が矛盾している事に気が付かないんでしょう。
801: 3/20 19:20
>>799
基本的知識くらいは調べてから書いて欲しいとこですけど、今日は簡単に説明します。
まず日銀と財務省の関係ですが、財務省は日銀を監督する立場にあります。
要するに力関係は財務省>日銀です。
財務省は消費税増税を推進していますが、日銀が増刷して税収が増えてしまうと
消費税率を上げる大義名分がなくなります。
財務省はなぜ消費税増税を推進しているかと言うと、先輩達がやってきたことを
否定すると出世できないからです。
これは元財務官僚の高橋洋一氏がテレビ等で証言しています。
さらに言うと、デフレになればなるほど金の価値は上がります。
金の価値が上がると誰が得をするか・・・・。
略21
802: 3/20 20:49
>>801の説明が基本的知識なんだ(笑)
お前、その鼻につく言い回し止めたら?
知識は有るかもしれないけど、それじゃ正しい理屈も反発されるよ。
どっかのエセ県職員と変わらない。
803: 3/20 21:36
コイツはいかにもただの机上の空論、バカのたわごとだ。
804: 3/21 7:49
>>803
知識のない人間はその程度の書き込みが精いっぱいだろうなw
情けないねーw
805: 3/21 12:46
知識がある→頭がいい→素敵(*^。^*)について、
806: 3/21 18:26
>>798
明確な答えを、答え と言う貴方の答えは、・・・・・・・
>紙くずにはなりません。紙くず=デフォルトです。
子供のお年玉・・・・・汗と血の結晶を放棄しろと言うのですか?の質問に
明確、明確、と言う貴方の答えは・・・紙くずにはなりません。紙くず=デフォルトです
模範解答が出て来ると思いましたが、 聞いているのは「放棄しろ」です。
答えは、貴方の言う、YES,NO形式でお願いします。 はっきり言えないなら私のように割合でも
我慢します。 きっと明確な模範解答が見られると期待しています。
略32
807: 3/21 19:3
>>806
その前に
>>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?
>その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから
>ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
答えになっていません。どっちかハッキリしてください。
YESですか?NOですか?
>消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。
>預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる
略21
808: 3/21 19:13
>>800
>消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。
預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる
消費税増税には賛成していますね。
私は痛みに耐え当分の間、デフレ容認、所得減容認やめをえず と思っています。
なぜなら増刷などすれば、日本の死期を早めるだけです。延命のほうがまだマシです。
貴方のその増刷、日銀法改正のおかしな理屈 麻生さんの定額給付金のように、
赤字を作ってバラマキ経済効果はなかった
略14
809: 3/21 19:13
>>800
>消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。
預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる
消費税増税には賛成していますね。
私は痛みに耐え当分の間、デフレ容認、所得減容認やめをえず と思っています。
なぜなら増刷などすれば、日本の死期を早めるだけです。延命のほうがまだマシです。
貴方のその増刷、日銀法改正のおかしな理屈 麻生さんの定額給付金のように、
赤字を作ってバラマキ経済効果はなかった
略14
810: 3/21 19:16
>>807 経済の基本がわかる人は、先だしジャンケンですか?
論破できるのなら、貴方の模範を教えてください。
これぐらいの答えはできるでしょう?・・・・
私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
811: 3/21 19:19
>>809
能書きはいいから
>>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?
>その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから
>ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
答えになっていません。どっちかハッキリしてください。
YESですか?NOですか?
>消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。
略21
812: 3/21 19:21
>>810
逃げないで答えなさいよ。
>私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
その曖昧な答えは何だ?
YESかNOかどっちだと聞いてるんだよ。
逃げるな
813: 3/21 19:27
>私は痛みに耐え当分の間、デフレ容認、所得減容認やめをえず と思っています。
>なぜなら増刷などすれば、日本の死期を早めるだけです。延命のほうがまだマシです。
無知ですね〜。
日本は死にません。国債の発行先の95%は国内で、しかも円建てだから
増刷すれば返せます。
デフレ堅持したって経済は悪化するだけ。経済が悪化したままでどうやって
立て直すんだ?
少しは経済を勉強してから書きなさい。
それから、先の質問に答えなさい
814: 3/21 19:37
>子供のお年玉・・・・・汗と血の結晶を放棄しろと言うのですか?
質問のレベルが低い。
子供のお年玉と、人の命はどっちが大事だ?
自殺者や失業者を減らすことの方が優先ではないのか?
人の命より子供のお年玉の方が大事と言うなら、お話しにならないから
最初から勉強しなおしてきなさい。
それから、
oリンク
内閣府の調査では、「実際に消費に支出された割合は1世帯平均で64.5%」とある。
略23
815: 3/21 19:48
>>i114-182-206-210.s42.a002.ap.plala.or.jp
Q1 日本経済はこのままでいいですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?
Q2 子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか?
Q3 消費税増税するとどんなメリットがありますか?
Q4 TPPに参加するとどんなメリットがありますか?
Q5 所得が減る(あるいは失業する)と貯金を切り崩す人も出てきます。それは貯蓄を減らすことなりませんか?
略15
816: 3/22 0:49
びっくりしました。今見たら4連投ですか? 落ち着いてくださいw
>私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです
そうです、以上が答えです。 失業者は自助努力、自殺者は個人の心の持ちよう
自己破産もありますから、
>国債の発行先の95%は国内で、しかも円建てだから 増刷すれば返せます。
真似していいですか? 無知ですね〜。過去の繰り返しを何度をやるのですか?
それが、ゾンビ国の日本を作ったのです。
>子供のお年玉と、人の命はどっちが大事だ?
略48
817: 3/22 7:56
ふるさと創生事業、地域振興券、の前例を見ながら
麻生教祖と信者は、同じことの繰り返し、学習能力を疑います。
818: 3/22 7:56
ふるさと創生事業、地域振興券、の前例を見ながら
麻生教祖と信者は、同じことの繰り返し、学習能力を疑います。
819: 3/22 18:18
>>816
>>私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです
>そうです、以上が答えです。 失業者は自助努力、自殺者は個人の心の持ちよう
>自己破産もありますから、
答えになってない。
YESかNOかどっちって聞いてるんだよ。
曖昧な答えで逃げるのは、自分の答えに自信がない証拠。
>真似していいですか? 無知ですね〜。過去の繰り返しを何度をやるのですか?
無知ですね〜。円建て償還の意味分かってますか?それすら知らないだろ?
略43
820: 3/22 18:54
819さん、貴方は「勉強不足!」「論破します!」と宣言しながら、可哀想すぎます。
まだ、わからないのですねw お金をばら撒いても ばらまいたお金の3分の1
しか効果がなかった。 かつ内閣府を持ち出し個人消費の下支えw
経済効果と個人消費の違いはわかりますよねw
借金してばらまいたのなら、GDPをばらまいた金額の何倍も膨らまし、
かつ、ばらまいた以上の税収入をもたらして経済効果と言えます。
前に10兆円の増刷と言ってましたが、 定額給付金の約5倍の額ですよね。
これをスライドして考えると、今度は、3兆円程度の個人消費になりますが、
略21
821: 3/22 20:13
豪華5点盛りの質問ですね。可哀想になってきたので少し付き合いますw
Q1 日本経済はこのままでいいですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか?
うるさいので、答えます。日本経済は身の丈に合わせる時代に入りました。
現状、打開策は見当たりません(日銀法の改正は逆効果)
Q2 子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか?
無理やり、子供の預金と人の命の天秤かけ質問ですねw
でも、算数もわからない方に合わせた答えをするなら バカでも答える「命」です。
が、自殺者、失業者は生ける方法がまだありますよねw 話すまでもなくw
Q3 消費税増税するとどんなメリットがありますか?
略26
822: 3/22 20:25
>>821
Q1の質問にはYESかNOかで答えなさい。YESかNOかどっちだ?
>うるさいので、答えます。日本経済は身の丈に合わせる時代に入りました。
>現状、打開策は見当たりません(日銀法の改正は逆効果)
増刷してインフレ&円安にして経済を立て直せば打開できます。
デフレ政策では絶対に打開できない。
日銀法の改正は何故逆効果なの説明してみて。
出来ないだろうけど。
略28
823: 3/22 20:27
>>820
>まだ、わからないのですねw お金をばら撒いても ばらまいたお金の3分の1
>しか効果がなかった。 かつ内閣府を持ち出し個人消費の下支えw
>経済効果と個人消費の違いはわかりますよねw
oリンク
内閣府の調査では、「実際に消費に支出された割合は1世帯平均で64.5%」とある。
64.5%って書いてるだろ。どこ見てんだよ。
>経済効果と個人消費の違いはわかりますよねw
違いを説明してみなさい。出来ないだろうけど。
824: 3/22 20:42
>>i114-182-207-244.s42.a002.ap.plala.or.jp
oリンク
これを見てみなさい。
デフレによって名目成長してこなかった日本。
この20年で失われた付加価値は3200兆円。
国民1人あたり2500万を稼ぎ損ねたんだよ。
お前は貯蓄貯蓄と言ってるが、デフレでなければ国民の貯蓄はもっと増えてるんだよ。
国民1人あたり2500万も稼ぎ損ねたんだから当然だわな。
経済無知はこの事実すら気が付いていない。
勉強しなおしてきなさい
825: 3/22 21:5
>823
終始、質問ですね。 「答えろ」「逃げるな」「論破する宣言」「勉強しなさい」
と言う人がこの有様とはw
>内閣府の調査では、「実際に消費に支出された割合は1世帯平均で64.5%」とある。
64.5%って書いてるだろ。どこ見てんだよ。
言葉少なw (これが、論破という奴なのですかw)
算数わかりましたか? 増刷の逆効果わかりました?
麻生教祖と信者のアホ加減がわかりましたか?
略36
826: 3/22 21:7
p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
毎回ドヤ顔お疲れ(笑)
説得力ないんだよ。屁理屈先行。
所詮じふ
827: 3/22 21:7
あコイツ終始極端な質問ばかりですよ。
そして人の質問には答えないんだ。
何チキンなんだろうかw
828: 3/22 21:8
p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
所詮、へじろかき
829: 3/22 21:12
答えなさい。
説明しなさい。
論破してやる。
物凄く鼻につく。
あんた人としてどうなの?
830: 3/22 21:17
826〜829さん達
なるほどですね。そうですね。
小学2年生ならできる計算すらわからず。質問屋に徹して何ひとつ答えない
口だけなんとか と云う言葉が浮かびました。ありがとうございます。
831: 3/22 21:46
そう言われてみると 824語録
「逃げないで答えなさいよ」
「答えは何だ?」「かどっちだと聞いてるんだよ」 「逃げるな」
「無知ですね〜」「 勉強してから書きなさい」 「質問に答えなさい」
「最初から勉強しなおしてきなさい」 「俺の質問に答えてな」 「勉強が必要ですね」
「当然だわな。」
聞かれると、「その前に」と実は824自分自分が逃げてる
答えると「能書きはいいから」
略14
832: 3/22 22:12
>>825
質問に答えなさい。
話しを逸らすのは答えられないからだろうな。
無知って残酷だねw
Q1の質問にはYESかNOかで答えなさい。YESかNOかどっちだ?
>うるさいので、答えます。日本経済は身の丈に合わせる時代に入りました。
>現状、打開策は見当たりません(日銀法の改正は逆効果)
増刷してインフレ&円安にして経済を立て直せば打開できます。
デフレ政策では絶対に打開できない。
略33
833: 3/22 22:13
>>831
答えないで逃げるのは勉強不足の証拠です。
その程度の知識で掲示板に書き込むなど100年早いよ
834: 3/22 22:28
>>825
>21世紀の日本における内需の縮小は、貨幣供給不足で物価が下がる「デフレ」ではなく、
>1990年後半から始まった生産年齢人口の減少による「需給バランスの崩壊」ですよ。
人口減少が理由と言うなら、その元になるデータくらいは出しなさい。
それくらいは議論の基本だぞ。
oリンク
日本以上に人口が減少している国があるのに、その国はしっかり経済成長してます。
人口減少がデフレ原因なら、なぜ他の人口減少国は経済成長してるんだ?
具体的に答えなさい。逃げるなよ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]